金剛山 ツツジオ⇧ カトラ⇩ (1/28)

2023年01月29日 | 山登り 金剛山、岩湧山

またまた寒波が来てワシの住んでいる紀の川市の辺りはここは和歌山?

という感じに雪が積もっていて京奈和道も通行止めになったりしています⛄

金剛山もライブカメラを見ていると積雪がかなり有るようなので偵察に行ってきました

ワシの2駆のエブリィはクリスマス寒波の時に千早登山口まで登れたから大丈夫かなと

思っていざ金剛山に向けて走ったら道路は拍子抜けする程度の雪で楽勝でした🚘

 

いつもの駐車場に停めてツツジオを登り山頂で下山する道を考えるという適当な行動です

下山は千早本道の階段コースが一般的だけど階段大嫌いなワシは

タカハタ、カトラの分岐で考えるとしよう。。適当です

 

11時前と遅めのスタートだったけど空き1台のスペースに滑り込みセーフ

 

毎回 金剛山に来たら事故があるようで消防隊、救急隊も大変な事です

ツツジオへ氷瀑ツアーと銘打って団体さんが登っているけどストックを使うような

山登りだと思っている初心者はやめてほしいと思います

 

千早本道は階段ばかりなので大嫌いだ

 

青空~🎵🎵

 

ツツジオ行きます

結構雪が積もってるよ⛄

 

事故が多すぎて赤コーンが立てられ通行禁止にしているようです

ツツジオ行きますけど。。。

 

道路に雪は少なかったけど登山道は積もっている

 

ボヨヨン橋は滑ると嫌なので下に降りて橋は渡らない。。。

 

おにぎり岩🍙

 

この時期 二ノ滝の氷瀑目当てにたくさんの人がツツジオ登ってます

 

この倒木はくぐらないとダメです

 

二ノ滝に到着したが雪を被りすぎた氷瀑には何の感動も無かった💦

先日御船の滝の立派な氷瀑を見ているからさっさと進みます

 

氷瀑のできる時期は沢が凍っているから源流コースを進むんだけど

今日はあまり凍っていないからバシャバシャと歩きます

雪景色はキレイでオ~と声が上がります

 

なんか大渋滞してると思ったら皆さんコースを知らないようで前に続けとなっている

ここは六つ地蔵様のところへ登るんだけど・・・💦

本道に合流するには右にロープを張った急斜面に進むのが正解です

 

一気に渋滞は無くなりすぐに本道の橋の下に出てきました

 

本道の橋を渡り山頂広場へと。。。

 

史跡金剛山なんて初めて見た気がする👀

 

カマクラも復活~

 

-4℃とちと寒い。。。

 

景色は皆無です

 

すんごい人だわ

 

ライブカメラに写ったら密を避けて下の広場でお昼にしました

 

転法輪寺の雪景色も復活している

 

紅い灯篭

 

葛木神社にお参り

 

青空だと映えるんだけどなぁ~

さぁ下山しよう。。。

この時点ではまだ何処から下ろうか思案中だった

タカハタとカトラ谷の分岐に来てカトラ谷に明瞭な踏み跡があったからこっちに決定~

 

ニリンソウの咲くお花畑の辺りまでは激下りの積雪でズボズボはまりながら楽しく下った

 

フェンスを巻いて下ります

踏み跡があるからなんの問題も無く進めるが踏み抜いてこけたりしながら進みます

 

危険ヵ所のハシゴのあるところは雪で埋まっている

鎖を掴んで適当に滑りながら下る。。。

 

ここは落ちたらアカン谷のトラバース

滑りそうなところはお助けロープが有難い

 

鳥さんを撮るのは難しいね🐤

 

小さな滝とブツブツ氷

 

雪が降ってきたよ

 

青崩道のセトからの合流地点は左に下る

 

黒栂谷道は長い。。。

 

やっとゲートまで下ってきて朝の道と合流した

 

駐車場まで戻って本日終了

ここの駐車場のおっちゃん機嫌がいいのか毎回ドリンクをくれる

雪なのでバスを利用する登山者が多くてバス停には行列ができていた

道路の雪も心配したほど無くって普通に登山口まで走れました

 

金剛山は色んなコースがあり飽きないお山です

もうそろそろフクジュソウの便りが届きそうやねぇ

 

無事に何事も無なく楽しく金剛山に登って帰れた事に感謝です


御船の滝 (1/26)

2023年01月27日 | 山登り 台高

奈良県は川上村にある御船の滝の氷瀑を見に山友さんと行ってきました

御船の滝|奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット

|川上村|吉野路エリア|自然|観光 (nara-kankou.or.jp)

 

🅿の井氷鹿(いひか)の里へは凍結、雪があるので四駆スタッドレスが必須です

当日の朝、二駆スタッドレスにチェーンを巻いた車では上れなかったそうです🚘

 

🅿に到着~

8台位の車が停まっていたように思います

駐車料金500円を払い🚻も借りられます

 

井氷鹿の里には養魚場があります

 

山登りではないのでコメリで買った防寒防水ブーツで大丈夫です

チェーンスパイクを着けてレッツゴー

 

林道は積雪で上に行くほどフカフカの雪で覆われてます⛄

 

青空が出てきていい感じ~

 

林道脇にはツララもたくさん

 

途中に岩戸の滝があるが普通に流れていました

 

片道2.5㌔程を頑張ります

 

御船の滝への取り付き

 

滝へは手摺りのある通路が確保されていて歩きよいです

 

御船の滝の案内

読んでないけど・・・💦

 

写真では完全氷瀑っぽく見えるけど7割くらいかな。。。

時折大きな音を立てて氷瀑が崩れ落ちるので近くへは行かなかった

 

青空が現れた~

 

自然の芸術は凄いよね

 

上にある東屋から撮った写真より下から見上げる方がキレイだと思った

 

右下斜めから

上部は水しぶきが上がっていたよ

 

帰路に見た小さな水の流れは完全氷瀑していた(笑)

帰路の下り道でヒップソリをして遊ぼうと思っていたのに忘れてきて残念

 

氷瀑で有名な滝だから多くの人が見に訪れていてこれだけの氷瀑を見れたから良かったです

他にも行きたい滝があるんだけど行った事がないから躊躇しとります


金剛山 イシブテ47番⇧ 青崩⇩(1/21)

2023年01月22日 | 山登り 金剛山、岩湧山

先日YouTubeを見ていて金剛山の急登 イシブテ47番 を登っている動画があり

面白そうなので山友さんと一緒に登ってきた

 

スタート時間が11時前と遅かったからさわんど茶屋の上の🅿が空いていた

 

水越側左岸の林道歩いてすぐに太尾西コース案内のバケツ

 

結構な急坂の舗装林道をテクテク

 

砂防ダムには水が無い。。。

 

イシブテ47番へは白丸を見て渡渉する

 

少し進むとROUTE47の粋な案内があった

 

急登だけど程よく足場があり楽しいコースですよ

ロープを張った所もあるけどゆっくり歩けば大丈夫です

 

もう尾根にのるよ~

 

急登ばかりだったから尾根は平和な道に見える

 

向こうの山はもみじ谷のある山かなぁ

 

ほんと楽しい道だわ

 

このコースの名前になっている47番の石柱で

すぐ先で3方向からの道と合流した

 

青空もある

平和な笹の道は長すぎて飽いてくる・・・

 

雪が少し出てきた

 

太尾道へ合流して進んだら六道の辻に来た

山友さんが方向おかしいと言うので地図を確認したら下山する方向に歩いていた

六道の辻を通過するものだと思いこんでいた

 

戻ったら太尾道に合流した場所には案内があった

金剛山へと軌道修正しました

 

大日岳のプレートをぶらさげたジジィ

 

カマクラは何とか残っている

 

-3℃と寒すぎる

さっさとご飯食べてライブカメラに写ったら下山しよう。。。

 

山頂広場に来たら13時50分のライブカメラは終わっているので14時にする

 

景色も寒そう。。。

 

ヤマガラさんがきたがヒマワリの種はキライみたいで食べない

 

見かねたご夫婦からピーナッツをどうぞと頂いた

ピーナッツ大好きみたい入れ代わり立ち代わり飛んできてすぐになくなった🐦

 

14時のライブカメラに写って寒いからさっさと下山します

 

赤坂町石道からセトへ進みます

 

分岐を右折して青崩コースへ。。。

 

セトにあるベンチはヤバい状況・・・

この先ワシの大嫌いな階段が多数出てきて閉口した

 

青崩のトイレまで下ってきたら本日終了~

 

イシブテ47番ルートは急登だけど面白かったです

山頂付近には凍結個所があったが注意して歩けばチェーンスパイクは必要なかった

金剛山にはまだまだ未踏のルートがたくさんあるので歩いて行こう

水越側から登ると駐車料金がいらないのが魅力だよね

 

今日も何事も無く楽しく金剛山に登れた事に感謝です


青空霧氷の天女の舞。。。(1/19)

2023年01月21日 |  山登り 大峰

天女の舞の天気は19日がてんくらAとなっていたので山友さんと登ってきました

いつもは天川村役場 川合から登っていたんだけど今回は熊渡からカナビキ尾根で登るとします

熊渡までのR309は凍結や雪は一切なくノーマルタイヤでも大丈夫そうです

そこは自己責任で判断して下さいね🚙

  熊渡の駐車スペースは停められる台数が限られているのでAM6時過ぎに到着して

明るくなってから行動開始~

 

この地図を見るのも久しぶりだよね~👀

 

林道の崩落個所も修復されて有難い

 

双門ルートとカナビキルートの分岐

 

看板がありました

カナビキ橋まで林道を40分程歩いたので体が温まっていい感じです

 

昨夜に降った雪で踏み跡がわからなくなっているのでルーファイ必須です

何度か間違ったかな

 

雪が凍結してきたので早めにチェーンスパイクを着けます👟

 

ロープを張った所に出たなぁと思ったら知らずに冬道の直登コースを歩いていました

 

帰路は夏道で帰るとしよう

 

雪は先日の雨でカチカチに固まっていて氷の上を歩いているみたいでした

 

うわ~~

霧氷の山だよ

 

踏み跡通りにカチカチに固まっていてトレースを外して歩く方が歩きやすかったりします

 

霧氷の森になってきたよ

 

この辺りで出会った人は八経ヶ岳まで行くそうだ

 

カチカチに固まった雪だから積もった所でも踏み抜きは一切なしでした

 

尾根にのりました~

 

川合から八経ヶ岳に登る時の通過点です

 

青空霧氷で写真ばかり撮りまくってなかなか進みません

 

天女の頂の看板は読めない・・・

以前は天女の頂という名前じゃなく単にP1518と言っていたと思う

ヤマレコやヤマップは天女の頂と表記しているが誰が天女の頂と名付けたんだ❔

知らんけど。。。

 

同じような写真ばかりでゴメンね、ゴメンね~

 

天女が舞っていました~🎵

 

大日山と稲村ヶ岳がド~ン

 

ホンといい日に登って来れて良かった~

誰一人登ってこなくて貸し切りの天女の舞で青空霧氷と稲村ヶ岳を見ながらお昼ご飯としました🍚

 

こんな感じでキレイに雪を纏ったお山が見えています👀

 

斜面でヒップソリをして遊ぼうと持ってきたけど雪がカチカチで危険そうだったのでやめました

青空霧氷を堪能したので下山するとしましょう

 

たくさんの鹿がいました🦌

 

尖がったお山が見えたからAR山ナビで調べたら頂仙岳でした

 

カナビキ尾根の下山は危険なトラバースが多いんだけど雪がカチカチなんで

チェーンスパイクがよく効いて歩き良かったです

 

夏道で下山します

雪が凍っているせいかチェーンスパイクが雪団子になる事は無かった

 

直進急下りと書いていたので戻ると下山左と書いていた

うっかりこの案内を見逃すところだった・・・

 

やっと林道に着地した

 

この橋が金引橋なんだ

テクテク林道を歩いて戻ります

 

無事車に戻ってきました

熊渡の駐車スペースには4台の車がありました

R309の先で工事をしているみたいで4トンダンプが5~6台列をなして通ってビックリ

警備員がいたからダンプカーが通るタイミングを聞いて川合まで走りました🚘

 

いや~いい日に天女の舞に登れて良かったです

ジジィでも感激する青空霧氷は癖になりそうです

雪山の楽しみはこれですよね~🎵🎵

 

無事に何事も無く天女の舞に登れて帰れた事に感謝です


根来山げんきの森ハイク。。。(1/17)

2023年01月17日 | 山登り 和歌山 北部

自転車事故で目に滑車神経麻痺という後遺症が残って歩くのがおぼつかない時に

リハビリとして毎日歩きに行っていた根来山げんきの森に歩きに行ってきた

普通のお散歩から山歩きまでできる本当にいい場所です

 

)

錐鑽(きりもみ)不動尊~西展望広場~げんきの森管理棟~スカイライン~西尾根~錐鑽不動尊の周回です

 

錐鑽不動尊にある梵鐘

 

根来山げんきの森への案内は要所にある

 

お散歩にも程よい山歩きだよね

 

西展望広場

 

紀ノ川沿いの茶屋御殿山から高積山が見えている

 

なぜか飛行機を撮った

 

少し歩くと屋根付きベンチがある

 

ツツジは所々に咲いていた

 

🎵🎵青空~独り切り~🎵🎵

 

鳥の巣箱もたくさんある

 

根来山げんきの森管理棟まできた

今日、火曜日は休業日でしまっていた

自販機は買えたけどトイレは使えるかは不明。。。

 

スカイライン目指して歩いて行きます

 

いい感じの登山道だよ

 

スカイラインに行く分岐までに土仏林道が下に見える

 

分岐に吸い殻入れ・・・

こんな山でも煙草をポイ捨てする輩がいるんだ・・・💦

 

急な斜面にはトラロープを張っていた

 

いい天気だ

 

コウヤボウキかな

 

エエねぇ

 

海が見えた👀

中央の島は有田の地の島だと思うよ

スカイラインはアップダウンが多いからロープを張った所が多数あった

 

泉南の海が見えるポイントがある

 

急坂を登ったら。。。

 

明石海峡大橋が目視ではハッキリ見えたよ👀

写真でも確認できるね

 

紀州富士の龍門山

 

三角点のある根来山 381.7mだって

 

西尾根に行く途中にあるススキ尾根の展望地まで行こう

 

龍門山がドーン

 

左に雪を被ったお山があったからズームしてみた

大峰は八経ヶ岳辺りかなぁ。。。

 

電波塔はよくわかるが生石高原ははっきりせん。。。

 

ここのベンチテーブルでしばし休憩

戻り西尾根を下ったが急下りが多くて落ち葉、ザレに注意です

 

根来寺に戻る林道に着地~

R地点とか地点ポイントを書いたものが無いと判り辛いね

 

林道をテクテク

墓地の中を通って行く

 

根来寺の石柱

今は根来寺に入るにはお金がいるんだよ・・・

行かんけど。。。

 

駐車場に戻って来ました

3時間、6㌔歩いて低山ハイクにはバッチリでした

左回りで歩いたけど急下りが多いので逆回りにすれば上りになるので歩きよいと思った

低山なので春から秋は蜘蛛の巣や毛虫、蛇で鬱陶しいから冬場は快適に歩けます

目のリハビリの時に全コースを歩いたけど忘れてしまっているから

また時間の空いた時に歩きたいと思います