スーパーカブタイヤ交換と近場ウロチョロ🏍 (11/27)

2024年11月28日 | スーパーカブ

27200キロで交換したリヤタイヤの溝が36400キロで無くなったから9200キロ走った事になる

格安3400円程度のTIMSUN TS602の中華タイヤだからか10000キロ走らなかったなぁ

でっ今回買ったタイヤはミシュランのシティエクストラで値段も6000円と高めだった

ワシのカブはチューブレスを履いているのでチューブタイプより高めです

 

左はセンターラインが無くなるまで履いたタイヤと右は新品タイヤ

スリップサインはとっくに出てたけど無視してここまで履きました💦  

 

自先のビードブレーカーでいとも簡単にビードを落とせました

 

リムにタイヤレバーの大きな傷が付かないように水道ホースを切ったものをリムに当てます

 

片側が外れたら後はタイヤレバーとプラハンマーで叩けばタイヤが外れます

 

新品のタイヤをタイラップ(結束バンド)で両側のビードがくっつくように均等に5カ所縛ります

ホイールとタイヤの滑りがよくなるようにシリコンスプレーを少量吹いておきます

タイヤの回転方向の指示があるが黄色のペイントが無いので組み付け位置は何処でもよさそうです

タイヤがホイールに嵌まるとこまで足で踏んずけて入れていきます

 

(注)シリコンスプレーは滑るをよくする油脂類なのでタイヤを組むときに使うと

走ったらタイヤの位置がズレて危険とのコメントを見た事が有るが実際に

前回シリコンスプレーを使って組んだけど全く問題は無かったです

本来はビードワックスを使うんだけどカブ程度の走りなんでワシは自己責任で

シリコンスプレーを少量使いました

 

後はタイヤレバーでビードを嵌めるけど最後は硬いので力ずくとなります

タイラップを切り取って組みつけ終了

ホイールのビードが乗るところにさえ傷が付かなければエアー漏れはしません。。

アルミホイールに鉄のタイヤレバーを使って組むから傷つかないように水道ホースを

切ったものでカバーするけど傷は多かれ少なかれ付きますよ

 

家ではエアーを張れないのでガソリンスタンドに行ってエアーを張りました

小心者のワシはエアーだけ使わせてくれとよう言わんので2000円エブリィに給油しましたがな・・・

ミシュランのタイヤはなかなかビードが上がらないので焦る・・・

エアーを抜いて何回かチャレンジしたらパン、パンと音がしてエアーが張れました

 

カブからのバラシ、組み立ての写真は皆無だけどタイヤ交換を自分でしたら

チェーン調整、ブレーキ調整、日頃できない個所の汚れを

落としたりできるからお勧めですよ

 

ワシ的には値段高めのタイヤだったので走行距離がのびる事を願いたいね~

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここからは前日(26日)のカブでうろうろです

時期的にイチョウ巡りとなっとります

 

紀の川市の加茂神社のイチョウの木です

今年の和歌山のイチョウは何処もあまり色付いていないが加茂神社のイチョウは落ち葉の絨毯

にこそなっていなかったがなかなかエエ感じでした

 

大きな杉の木もあります

 

遠目から見たらメッチャでかいよね

 

かつらぎの丹生酒殿神社

う~ん・・・

見物客はいたが見頃にはまだかかりそうだね

 

紀美野町の長谷丹生神社

見頃でしょうかね

青空が有れば完璧なんだけどね。。

黄色の絨毯にはもうちょっとかな。。

 

ようやく秋を飛び越して冬の気配がしてきました

今週末のお山は雪が降るそうなので何処に行こうか悩みどころです

 

拙いブログを見にきてくれてありがとう


鍋谷峠と平の串柿🚴 (11/25)

2024年11月25日 | ロードバイク

この前は滝の串柿、中畑の串柿を見たので今日は鍋谷峠まで上り帰路で平の串柿を見よう👀

 

R480は鍋谷トンネルができてから交通量が多いので地元民は旧道を走ります

途中から通り抜けできませんの看板が立っていたがワシは通り抜けられるのを知っています

 

文蔵の滝へ行く分岐の先が崩落の工事中でした

仕方ないのでここからR480を走り鍋谷峠への旧道に向かいます

鍋谷トンネルの手前で右折するんだけどすぐそこがトンネル出入り口で

爆音がするが車が見えないので怖い分岐となっとります

平の集落を過ぎヒーコラ鍋谷峠までヒルクライムですわ🚴

キツイ勾配はないんだけど登り続けます。。

 

対向車が来ないと思ったら県境で通行止めとなっていた

6℃と寒いでんがな・・・

 

少し戻って鍋谷峠の看板で

 

ここに三国山地トレイルと書いているから登山道があるようだ

 

これから行く平の集落が見える

 

平地区の串柿見に来ました

串柿も干し終って出荷しているみたいで民家の軒先にたくさん集められていた

干して日が経つと黒っぽくなるのでアップでは撮っていない

 

こういう光景を見れるのはかつらぎの四郷地区だけですよ

もう終盤とあって見物客も数名程度だった

 

帰路にある大宮神社

銀杏の木もあまり色づいていないなぁ

 

ロードバイクに乗る服装を完全に忘れていて適当にウインドブレーカーをバックポケットに突っ込んだ

上りは暑くて手袋もいらないくらいだが下りは汗冷えで寒すぎる・・・

 

寒くなってきたらロードバイクも冬眠するか・・・


金剛山 郵便道⇧ マツバカケ尾⇩ (11/23)

2024年11月23日 | 山登り 金剛山、岩湧山

奈良は御所にあ高天彦神社から金剛山に登ってきました

高天彦神社~郵便道~一の鳥居~山頂広場~遊歩道~ちはや園地~ダイトレ

~湧出岳~マツバカケ尾~高天彦神社の周回です

 

高天彦神社さんの御好意で登山者はを駐車場を使わさせてもらっていると聞いた事が有ります

最低限のマナーを守って迷惑にならないようにしましょう

 

高天水車は回っているよ

 

皇帝ダリア❓

遠くに咲いていて望遠で撮りました、かなり大きなお花だよ🌸

 

シマカンギク❓

菊系はわからん・・・

 

ヤブミョウガの実でしょう

 

郵便道とマツバカケ尾の分岐

今日は右の郵便道から登り下山は左のマツバカケ尾から戻ってきます

 

木々の隙間からの太陽

 

ミヤマシキミの実かな・・・

 

17日にはキレイはキッコウハグマを見れたらしいがもう終わりだね・・・

 

歩きやすい登山道

 

崩落地を巻く脚立はありがたい

 

御所市内の眺め

 

階段地獄が始まった

 

左側に道が出来ているから階段が大嫌いなワシはこっちを歩きます

半分くらいは階段歩きを回避できると思う。。

 

ヒーコラ登ってダイトレに合流です

 

黄葉

 

一の鳥居

 

葛木神社に御挨拶にきたら修験者御一行様がお経を唱えていらした

 

寒いと思ったら2℃だって

登りを歩いてたら大丈夫だけど止まるとアカン

 

山頂広場到着~

 

景色も目視ではまぁまぁ見えたよ

 

AM10:40ライブカメラ

腹が減ったのでちはや園地の大屋根広場に行きます

 

紅い灯篭坂

 

遊歩道は紅葉がキレイだわ

 

キクバヤマボクチ残り花

 

 

ロープウェイ駅舎も取り壊されるんだろうな🚡

 

遊歩道には落ち葉がたくさん

 

餌無し手袋に乗ってきたゴジュウカラ

 

ヤマガラちゃん

 

香楠荘も解体工事中

 

おっ、フシグロが残っていた

 

咲き終わったフシグロ

 

 

バーダーがたくさんカメラを向けていた先には山鳥がおった

 

アキチョウジ

 

大屋根広場でお昼にしました🍜☕

座り込むと寒いのでパーカーを羽織ります

コーヒーのスティックを持ってきたつもりが粉ミルクスティックだった

砂糖を入れて甘くして暖かいミルクを飲みましたとさ

 

フシグロセンノウが咲いていたが・・・

もう散る寸前のようだ

 

奈良の最高点の湧出岳

 

R24、京奈和道から見えている電波塔

湧出岳からマツバカケ尾の分岐は通った事がなかったらわかり辛いと思う・・・

 

全く景色の無い植林帯を下って行きます

マツバカケ尾のヤッホーポイントからは御所市内が見える

 

下側の裏道を進みました

 

ロープ張った急下りが3ヶ所程あります

 

テクテク下ったら登る時に選択する裏道、中道の分岐があります

 

恐いお顔の不動明王様

 

朝の分岐まで下ってきたら後は同じルートです

 

コセンダングサ

 

高天滝

 

無事エブリィに戻って本日の登山終了です

 

手袋、耳当て、ニット帽、カイロともう冬装備がいるお山になってきていますね

冬の金剛山は霧氷、氷瀑、氷華、雪と楽しめるお山です

これからは常にチェーンスパイクをザックに入れておかないと山頂辺りが凍るのでヤバいです

 

そろそろエブリィもスタッドレスに変えなアカンね🚙

って・・・後輪駆動には行ける雪山が少なすぎます・・・

四駆が欲しい

 

ボッチの金剛山は楽しく歩けてよかったです


鈴鹿の釈迦ヶ岳 中尾根~ハト峰周回 (11/19)

2024年11月20日 | 山登り 御在所、鎌ヶ岳

鈴鹿の釈迦ヶ岳のお誘いがあり登ってみたいお山だったので

「行きます~」と速攻返事しました

奈良は橿原、AM6:30で待ち合わせをしました

京奈和道AM6:00まで工事通行止めとなってるやないか~い

仕方ないので全て下道を走ったけど余裕で待ち合わせ場所に到着した

名阪国道から東名阪を走り四日市ICで降り登山口の朝明(あさけ)駐車場に着いた

和歌山から鈴鹿は遠いわ・・・

 

9時前にはかなりの車が停まっていた

500円お支払い~🚘

 

駐車場からすぐ登山口です

 

黄葉している

 

少し歩いて中尾根登山口から登ります

 

黄色が鮮やか

 

事前の下調べでは岩が多く急登とのことだ

 

あまりに寒いので温度計を見たら0℃となっている・・・

 

紅葉、黄葉

 

あの天辺が釈迦ヶ岳どうか知らんけど

 

迂回路表示がややこしかった

 

急な岩場を登って行く迂回路だわ

テープがあったから間違いない

 

何処が見えてるか知らんけどキレイだわ

 

左端の高いところが御在所岳のロープウェイがあるところ🚡

 

霜柱も頻繁に見る

 

釈迦ヶ岳直下の大ガレにきた

 

ザレた細尾根で風が強いからビビりながら通過~

 

いなべか菰野の町かなぁ

 

釈迦への稜線に乗ったよ

 

釈迦ヶ岳最高点に到着~

最高点と三角点は何が違うの❓

 

爆風、極寒の中でおでん🍢とホットサンド🍞でお昼ご飯です

 

着ぶくれジジィが風を背にしておでんを食ってます

手袋やらんと手が痛い・・・🧤

 

三角点のある釈迦ヶ岳に向かいます

 

目視では伊勢湾とかコンビナートがよく見えていた👀

 

ズームしたら御嶽山、乗鞍岳が見えていた・・・と思う

 

釈迦ヶ岳到着

鈴鹿セブンマウンテン 1092m

 

釈迦ヶ岳石柱

 

戻ります

 

ジジィ(笑)

 

周回路で猫岳、ハト峰に向かいます

めっちゃ歩きやすい景色のある道に変わっていくがザレに注意です

 

これを登ると猫岳かな

 

景色があるといいよね

 

猫岳山頂 1057・7m

 

通過した大ガレが見えている

 

青空はサイク~

 

猫岩らしい

上の石は耳ですか❓

 

 

同じような景色ばかりだけど撮ってしまう

黄色い黄葉のパッチワーク

 

案内が分岐には必ずある

 

ハト峰の手前の岩に乗って雄叫びをあげる

🎵イエ~イ🎵

 

イワカガミが咲いているよ

暑い日ばかりだったので季節を間違えたのかなぁ

 

ニャスカの地上絵、石を並べて描いてるんだよ

これは見とかんとね👀

 

ハト峰峠

分岐で御在所岳へも行けるらしい

 

朝明渓谷で下って行きます

石を積んだ階段みたいな感じでメッチャきつい

 

石積みの堰堤をロープを補助に下る

なかなかデンジャラスでした

 

途中から舗装林道を歩きキャンプ場を通り過ぎ駐車場に戻ってきました

トイレと自販機があり手や顔を洗う事もできます

登りは飽きない変化のある登山道で楽しめるし周回後半も景色を見ながら歩けるので楽しめました

反時計回りの左回りがお勧めですね

 

想定外の寒さと爆風で風がない暖かいところに避難したいというのが本音で

お昼ご飯を食べるところをミスりましたとさ

 

帰路の車窓から見た釈迦ヶ岳の全体像

お釈迦様が横向いて寝ているように見えるから釈迦ヶ岳と言われてるそうです

そう言われればお釈迦様に見えるように思いますよ

 

鈴鹿近辺のお山は花崗岩のザレでよく滑るし急登、急下り、岩場が頻繁にあるので注意が必要です

夏場はヒルの住処となっているからなかなか足が向かないよね。。

 

鈴鹿には登りたいお山がたくさんあるが遠いんだよね~

 

拙いブログを見にきてくれてありがとう


曽爾高原まで🏍 (11/17)

2024年11月18日 | スーパーカブ

生石高原、岩湧山とススキのキレイな場所に行ったので最後の曽爾高原にカブで行ってきた🏍

日曜日だったからかたくさんの人で観光地だよね

 

一番上の駐車場はほぼ満車でカブは200円で停めました

 

最近、なぜか曇りの日が多いなぁ・・・

 

お亀池にお山が写り込む

 

たくさんの人が歩いている

 

 

この階段からがシンドイね

若い人たちは「これって登山じゃん!!」と言っているのが聞こえて笑える

 

あちゃ~

ガスってきたよ

 

アカン・・・

 

ほぼ見えん・・

 

展望広場の辺りで引き返します

まだ先もあるが入山料のいる私有地の二本ボソ、俱留尊山となっている

 

亀山峠に戻ります

 

リンドウ咲いていたよ❀

 

ガスが抜けてきた

 

亀山峠

 

亀山峠にはたくさんの人

ワシはまだ先の亀山まで歩きます

 

ガスが抜けてきてお亀池、曽爾のお山が見える👀

 

天辺が展望広場かな

 

 

亀山で下ります

 

メッチャ急な階段

 

見上げると青空が出ていい感じ

 

曽爾のお山

 

古光山かな

 

写真だけ見たらサイク~

 

黄葉

 

戻る途中の看板で

たくさん車が通るので危ない危ない・・・

 

曽爾ファームガーデンは人であふれてる・・・

 

ワシは向かいの「銭の花」で草餅を買って食べました

ヨモギは嫌いなんだけどなぜかここのは食べられる

 

帰路に必ず写真に撮る鎧岳

尖がってるよね~

 

せっかく曽爾に見たんだから柱状節理の屛風岩を間近で見ておこう

 

黄葉で色付いてキレイだね~

 

道中から真っ黄色の銀杏が見えた👀

めだか街道から入ったところにある春日神社

黄色の絨毯になっている

 

奈良カエデの郷ひららに寄ってみた

大きな真っ黄色の銀杏の木が2本あって紅いカエデで埋め尽くされていた

 

カフェもあるがボッチジジィには関係ないけどね

 

ススキを見に行くというより景色が一番でブログネタ探しも大事です

 

ススキは岩湧山の滝畑から山頂向けてが一番いいと感じました

皆はどうか知らんけど

 

毎日がサンデーのジジィは山歩き、カブ、自転車とあまり思考力が無くても

できる趣味を適当にやっています⇦これ重要

 

拙いブログを見に来てくれてありがとう