カブいじり。。。④  (4/26)

2022年04月26日 | スーパーカブ

お天気が悪いとカブいじりをします

まぁ全てYoutubeを見ての真似事ですけどね。。。

 

●指示器の黄色が嫌だったのでシルバーのスプレーで塗っちゃいました(笑)

本来は電球にクロームメッキ加工した電球を使用するんだけど値段が高いからパス!!

●ヘッドライトをLEDにしました

●タイ仕様のカブにはポジションランプが付いているんだけど国内仕様には付いていないので

穴あけ加工をして点灯するようにしました

●エアークリーナーBOXの吸気穴は指先位の穴しか開いてないので両サイド

を穴あけ加工して吸気穴を増設しました

 

もともとはクリアレンズに黄色い電球だったんだけど黄色が嫌なので

シルバーのスプレーで塗装しました

指示器を付けたら黄色に光るので問題無しだと思います

 

ヘッドライトをLEDに交換しました

カブは直流と交流が混在していてややこしかったので両方使用できるのを買いました

初めて知ったんだけどロービームにしたら上側が点灯してライトの上の反射板で反射して

下側を照らすようになっていました

明るいんだけどもっと手前も照らしてほしかったなぁ。。。

 

ヘッドライトの両サイドがポジションランプとして点灯するようにしました

T10のソケットが入るようにする穴あけ加工が一番面倒でした

電源はヘッドライトと同時点灯するようにメーター照明から電源をとりました

キーONで点灯するようにしてる人もいます

 

エアークリーナーの吸気穴が指先程の大きさしかないので吸気穴を増やしました

ホームセンターに行って水道用のL字型のエンビの配管を買い両サイドに同様の穴あけ

加工をしてグルーガンで隙間が無いように接着しました

実際走ってみたら加速が良くなったような感じがします~(笑)

 

本来はマフラーを交換してパワーアップしたりするんだけど貧乏性のワシは排気音が

変わったらいいんで見てくれが悪いけどアングルでエエ感じの音にしました

これもYouTubeの受け売りだけどかなりいい音でお気に入りですよ

 

サンダーとドリルと大きめのバイスがあればほとんどの加工はできちゃいます~

それと電気関係にはギボシ端子、圧着ペンチが必須です

検電テスターがあれば電源を取るのにも便利です。。。


お花咲く金剛山 マツバカケ尾裏道⇧ 郵便道⇩ (4/19)

2022年04月20日 | 山登り 金剛山、岩湧山

家で居てると病気になるジジィは金剛山にお花を見ながら登ってきました

奈良は御所の高天彦神社までカブで行きます

マツバカケ尾裏道~湧出岳~千早園地~遊歩道~山頂広場~カトラ谷~山頂広場~葛木神社~郵便道

と周回コースで歩きました

 

奈良側から金剛山に登るにはメジャーな高天彦神社からスタートです

 

大きな桜

 

高天水車は実際に水で回っていますよ

 

ムラサキサギゴケ

 

キュウリグサ

 

ムラサキケマン

 

カノコソウ

 

ヤマルリソウ

 

チゴユリ

 

アオキ

 

不動明王様

 

いつも中道で登るけど今日は裏道で登ります

 

スズシロソウ

 

のんびり登れるとあったが結構キツイところも。。。

 

ショウジョウバカマは青いのしかないね。。。

 

中道と裏道が合流するヤッホーポイントまで来ました

小腹が空いていたのでベンチでモグモグタイム~

 

この後ミヤマカタバミとスミレロードになりました

 

湧出岳に到着~

 

千早園地から遊歩道で山頂広場に行きます

 

キケマン

 

シャクナゲ

 

モミジイチゴ

 

ツツジ

 

タチネコノメソウ

 

シロバナネコノメソウ

 

トウゴクサバノオ

 

カタクリ群生地

白いカタクリがあると調べていたんだけど見つけられず・・・

 

大変お疲れちゃん

 

13℃と暖かい

山頂広場をスルーしてカトラ谷のニリンソウを見に行きます

 

ミヤマシキミ

 

サイゴクサバノオ

 

ニリンソウの群生地に到着~

撮った写真は全部暗い、ジジィはカメラをよう使いこなさん・・・

知らんけど・・・

 

ヤマエンゴサク

 

ヨゴレネコノメソウ

 

メッチャ下ったから山頂広場に戻るのがシンドイ・・・💦

 

山頂広場到着~

この時間は人も少なくライブカメラはワシだけ

 

なんと おおやまちゃんにバッタリ

以前にも生石高原でお会いして声かけました

YouTube「関西登山記チャンネル」に良く登場するお方です

 

黄色いショウジョウバカマは初めて見たぞ

 

外せない趣のある紅い灯篭

 

葛木神社も外せません

 

大和葛城山

 

一の鳥居を左折します

 

階段の郵便道を下って行きます

右はマツバカケ尾ですね。。。

 

コガネネコノメソウ

 

崩落地からは御所市内の展望が

春霞で?良く見えないね。。。

 

キバナイカリソウ

イカリという名前は怒っているように見えるからなのかな・・・?

 

ヒトリシズカ

 

ハナイカダ

 

ヤマブキ

 

無事下山しました

5時に駐車地に戻ったらみんな帰ってしまって一台も車が無かった

 

さぁ和歌山までチンたら帰りましょうかね。。。

無事に何事も無く金剛山に登って家に帰れた事に感謝ですね


ハルリンドウ咲く黒沢山 (4/17)

2022年04月17日 | 山登り 和歌山 北部

地元の黒沢山にハルリンドウが咲きだしていると知り最短コースで歩いてきました

馬酔木林道登山口~黒沢山~沼池~黒沢山~馬酔木林道登山口

下山に黒沢山から下ったことろからレコのコースを見てバリエーションルートで歩いてみたが

道がわからなくなり適当に馬酔木林道を目指して歩いて事なきをえました💦

 

海南市にある 林道馬酔木黒沢線をカブで進みます

落ち葉、落石、水びたしの個所があったりとほとんど往来がない見たいです

 

登山口は一目で分かります

 

最初の分岐からカナリな急登が延々と続いてます・・・

至る所にスミレが咲き乱れていました

 

紀美野町方面が開けているところがあります

 

道中には嫌という程テープやこんな測量標識?みたいなのが付いていて迷いません

 

あそこが黒沢山なのかな。。。

 

開けたハゲ地があり和歌浦、加太方面がよく見えています

 

意外と早く黒沢山に到着しました

名板があるだけで展望は皆無です

下り基調の道を進んで行くと。。。

 

ハルリンドウが咲き乱れている場所に出ました

今年は当たり年なのかメッチャたくさん咲いていました

まだ蕾もありしばらく咲いているようです

 

ヒメハギもたくさん咲いています

 

黒沢ゴルフ場の建物かな。。。

 

至る所に。。。

 

白いハルリンドウも咲いていました

 

黒沢ゴルフ場のすぐ横を通ります

ラウンドしていた人が去ったあとだった。。。

 

沼池に到着です

カキツバタはまだ咲いていないと思ったが・・・

 

最大の望遠にしてやっと確認出来ました

 

この分岐で黒沢山に戻ります

西の川に進んだら小川の宮に下れます

 

レコの地図と案内を照らし合わせて進みます

 

🎵青空~ひとり切り~🎵

今日は一人ですねん(笑)

 

サルトリイバラ

 

ハルリンドウ

 

白いスミレ

 

ヒメハギ

 

この後レコのバリエーションルートを辿ったが道が分からなくなりプチ遭難。。。

レコの地図を見ると馬酔木林道がすぐ近くに確認できるから馬酔木林道目指して適当に進みました

 

馬酔木林道に出れてヤレヤレ。。。

 

ナガバモミジイチゴ

 

ヘビイチゴ

 

白い小さなスミレ

 

ガマズミ

 

モチツツジ

 

カブを停めた登山口まで林道をテクテク

ハルリンドウはたくさん咲いていて白いのは初めて見ました

カキツバタにはまだ早かったみたいで月末には満開じゃないのかな。。。

ハルリンドウとカキツバタが咲きだすと歩く人も増えるでしょうね。。。

もう一度コースを変えて訪れてみたいと思ってます

 

2時間半で4キロ程度歩きました

今日も無事に何事も無く遊んで家に帰れた事に感謝です


桜満開の佛隆寺~高城山~三郎ヶ岳  (4/12)

2022年04月14日 | 山登り 赤目、倶留尊

毎年桜を見に行く吉野山に行こうと段取りをしていたら佛隆寺の桜が満開なので

三郎ヶ岳に登りましょうと山友さんからお誘いがあり未踏のお山だから即しました

 

佛隆寺~高城山~三郎ヶ岳~諸木野の集落~佛隆寺と周回で歩いてきました

 

佛隆寺の駐車場は狭いので早めに到着してスタートします

 

朝は曇天で昼頃には晴れの予報だから青空と桜を愛でるのは下山してからとして正解でした

高城山登山口までは長閑な集落を歩いて行くと道路脇には春のお花がたくさん咲いています

 

キケマン

 

カキドオシ

 

ネコノメソウ

 

道標通りに進みます

 

ムラサキサギゴケ

 

キランソウ

 

ツルニチニチソウ

 

エンゴサク

 

ミツマタ

 

ヒュウガミズキ

 

ムラサキケマン

 

ヒカゲツツジはここだけに咲いていた

 

ミツバツツジはキレイだ~

 

白いツツジ

 

青いショウジョウバカマ

 

長めの林道歩きでやっと登山口だ~

帰路はここまで周回で同じ道を戻ります

 

急登が結構続きますよ・・・

奈良のマイナーな低山も急登が多いと最近気付きました

 

高城山到着~

 

アシビ

 

休憩できる小屋がありました

景色の写真を撮るの忘れた・・・💦

 

三郎ヶ岳まで0.9キロだって

お山の0.9キロって時間かかるんだよね。。。

 

青空がキレイだ

 

途中から見えた袴ヶ岳?

 

下ったぶん登り返しがキツイこと・・・

 

三郎ヶ岳に到着~

時間が早いのでコーヒー飲んでしばし休憩☕

景色はよく見えているんだけど何処だ?

 

三郎ヶ岳からの下りは鎖場が連続する急下りでなかなか面白いですね

 

途中に石仏の道標があり見に行きました

 

石仏・・・? 磨崖仏・・・?

 

諸木野に向けて植林帯を下って行きます

 

青空はいいよね。。。

 

白いショウジョウバカマ

 

愛宕神社通過~

 

日本の原風景と言われている諸木野の集落に下ってきました

 

佛隆寺に進みます

 

 

ウロウロしてやっと諸木野の桜に到着です

水田に水が張られると桜が水に写り込むそうだけど

地元の方に聞いたら今年は雨が少ないので水田に水を張ることができないそうです。。。

 

以下に諸木野の桜の説明文を抜粋してきました

伊勢本街道沿いの諸木野という小さな集落にあるこの桜。
昔はこの木に牛を繋いで農作業をした事から、別名「牛繋ぎの桜」とも呼ばれています。

この絶景、実は田んぼの地主の方のご厚意によって成り立っています。
この地域は山の奥深いところにあり、当然平地よりも気温が低いです。
つまり、田植えの時期も、本来であればもっと遅いのです。
しかし、ここを訪れるカメラマンのため、桜の開花時期に合わせ、田植えをし、水を張ってくれています。

 

この後 分岐が多く道を地図で確認して歩かないと間違っては戻りを何度かしました

さて佛隆寺駐車場に下山したら桜のお花見ですよ🌸

佛隆寺千年桜(佛隆寺の古桜) - 桜名所 お花見2022 | ウォーカープラス (walkerplus.com)

 

下山したら青空が広がり桜も映えていますよ🌸

 

桜の花びらの階段がきれいだ~

 

ハナニラ

 

クサノオウ

 

ヒメリュウキンカ

 

神社、仏閣には全く興味が無いワシは佛隆寺は拝観しませんでした

 

メッチャきれい

 

水車小屋がありました

 

人、ひと、ヒトの心斎橋状態の吉野山より佛隆寺の桜と三郎ヶ岳は全く知らなかったので

お誘いしてもらって良かったです

誰にも会わない三郎ヶ岳と長閑な諸木野集落は静かで心落ち着きました

佛隆寺の桜も満開でいい時に訪れましたね🌺

 

近くに季節を感じるお山がたくさんあるで遠くのお山に行かなくても十分楽しめます

無事に何事も無くお山に行って家に帰れた事に感謝です


カブいじり。。。③ (4/11)

2022年04月13日 | スーパーカブ

カブに今 何速に入っているかわかるようにシフトインジケーターを付けたんだけど

タイラップで適当に固定していただけだったんです

Youtubeを見ているとシフトインジケーターをメーター内に組み込んでいる人の動画があった

のでワシもやってみようと思い決行した次第です

 

左ミラーの根元にタイラップで固定していたので見てくれもよろしくなかったから

メーター内に移設することにしました

 

自分のカブだから少々手荒なことも目をつぶってするけど他人様のはやりたくないです

バラバラにしてちゃんと元通りに組み立てられるのかと不安になりました

 

出来上がったのがこれです

自分の想像通りにバッチリできたと思います

難点はシフトインジケーターを埋め込む穴が若干大きかったので

少しバックライトの照明がシフトインジケーターの下部にもれる事ですかね。。。

ヘッドライトをLEDバルブに変えるのでその時に修正しようと思っています

昼飯も食べないで6時間かかりました。。。

ネジが2本残ってしまった・・・

実走したら問題なく作動したから良しとするべ

 

カブいじりは楽しいし いい暇つぶしになっています