甘樫丘と稲渕棚田へゆるゆるハイキング🌸 (11/9)

2024年11月10日 | 山登り 近畿のその他

朝はメッチャ寒かったが日中はポカポカ陽気でお出かけせんとね

イヌセンブリ探し、甘樫丘、稲渕棚田へと山友さんとゆるゆるハイキングをしました

 

甘樫丘への駐車場は2カ所あったが偶然にも最短コースの駐車場に停めていた🚘

階段をヒーコラ上ったら景色のいい甘樫丘へすぐ到着~

ポカポカ陽気でお昼ごパンを食べていたら眠たくなってきた

大和三山(畝傍山、耳成山、天香久山)が見えているよ

 

畝傍山と二上山

 

金剛山と大和葛城山

 

耳成山

 

天香久山

 

稲渕棚田の案山子は残っているかなぁ?

 

毎年案山子を見に来てるよね

 

案山子の写真がたくさんあったのでコラージュにしました

 

一番大きな案山子は御陣乗太鼓

今年の案山子のテーマは能登半島復興と絆だって

 

ジジィ案山子もおった

 

スミレちゃん

 

ヤマハッカ

携帯では青い色が飛ぶ

 

イヌホウズキ

 

情報を頼りにイヌセンブリを探して探してやっと見つけました

絶滅危惧種だそうでモジャモジャひげがたくさん出ています

 

文献からの引用です

ヌセンブリとは、低地や丘陵地の湿地に自生する一年草または越年草です。

紫色の筋がある白い花を咲かせ、密腺溝の毛状突起は長く縮れて目立つのが特徴です。

他のセンブリの仲間と比べて苦みが少ないため、薬用には用いられません

名前の由来は、役に立たないという意味でイヌという名前が付けられました。

 

蜜を吸う蜂さん🐝

 

もうすぐ開くよ~

 

6枚花弁見っけ👀

イヌセンブリを知ったのは最近で見れる場所があるそうだが

個人の所有地だそうで教えてもらえなかった

誰でも見に行ける場所があるのを知り探しに行ったがわからず戸惑う・・・

結局探せんくて地元の人に目標物の場所を聞いてやっと見つけられた

 

今年はセンブリ、ムラサキセンブリ、イヌセンブリと見る事ができました

お花は咲いている場所を知らないとダメなんだよね。。。

ワシのできる範囲の情報を駆使して・・・

大した情報網は持ち合わせていない

知っている人に見たいと聞くしかないんです

そんなこんなでお花の季節も終了しました~🌸

 

拙いブログを見にきてくれてありがとう


三上山(近江富士)(9/21)

2024年09月22日 | 山登り 近畿のその他

琵琶湖の辺りを走ると尖がった三上山が見えていてずっと気になっていたので山友さんと登ってきた

短時間で歩け距離もそんなにないので楽勝と思っていたが尖っているだけあって

急登、階段、岩登りと変化に富んでいて楽し苦しく歩けました

 

滋賀県野洲市にある御上神社の駐車場に駐めさせてさせてもらいました

綺麗なトイレもあり前にコンビニもあります

 

御上神社から見ると双耳峰のように見えるが右のお山は女山です

 

表登山口から登るコースをダウンロードしていたけど裏登山道へと

進んでいたのでヤマレコが間違っていると警告を発したくれた

メッチャ有難い機能ですよね

表登山道の入口は民家の奥にありました

 

いきなり岩々、階段、急登なんて聞いてないよ~

 

ママコナ

 

ヒヨドリバナ

 

途中で登山道に合流するそうなので割岩に行ってみます

 

割岩は肥満度確認可能だって。。

メタボチェッカーやんね

 

おぉ~

割れた岩の間を通るんや

ザックを背負ってたら無理そうなんで下ろします

 

結構狭くて足場を確認しないと進み辛かったね~

 

山友さんもクリアです

面白いアトラクションでした

 

ツルリンドウ

 

岩場には手摺りがあるところもありました

 

ツルボ

 

写真では琵琶湖がわかり辛い・・・

 

展望台からは湖南の方が見えていて琵琶湖大橋はもっと右側やね

 

御上神社奥宮に着いた~

 

この岩が御神体なのか?

 

三上山の別名は近江富士と言います

尖っているお山には◯◯富士と良くありますね

 

26度と下界より涼しいねぇ~

 

少しだけ進むとベンチのある広場があり三上山 山頂となっていました

 

周回なので花緑公園側に進み激下りの登山道を転けないように慎重に歩きます

 

北尾根縦走路となっている

 

三上山は尖ってカッコイイ

 

途中から紀泉アルプスの雨山のような風景で登山道はザレで滑りやすくなりました

 

ここの分岐は御池の方に進みます

今日は誰も歩いていないみたいで蜘蛛の巣突破の嵐となりました🕷

 

御池の三上神社からの三上山

 

アレチヌスビトハギ

 

御池は波だっていて三上山は写り込まなかった

 

車道をテクテク歩き御上神社に戻ってきました

登山道は変化に富んでいて面白かったです

割岩には人がおらず存分にメタボチェッカーを楽しませてもらいました

ザック無しの地元の方もたくさん登っていました

 

ワシの家から三上山は遠かったが登ってみたいお山だったので満足です

 

終り良ければ全て良しという事で


笹間ヶ岳のサギソウ(湖南アルプス 8/14) 

2024年08月15日 | 山登り 近畿のその他

滋賀県の笹間ヶ岳(湖南アルプス)のサギソウが咲きだしたそうなので山友さんと見に行ってきました

酷暑なので低山は午前中に下山せねば・・・

 

富川道登山口から登り笹間ヶ岳、  黒丸●から黒丸●までの矢印の間は長い舗装路歩きでした

 

富川登山口から登ります

駐車スペースは5台程かなぁ。。

 

登山道は岩道な感じで序盤はずっと登り続けました

 

御仏河原かなぁ。。

 

小さく背の高いサワオトギリはたくさん咲いています

 

ホザキノミミカキグサ

初めてましてのお花です

 

サギソウはまだ咲き始めのようで全体で見れたのは10コ位だったと思う

サギが飛んでいるような何とも言えないいで立ちです

湿地帯に咲いていてぬかるみに入ったりするので靴がグチュグチュになりました👟

 

去年は上野森林公園のサギソウ園に見に行ったよなぁ

 

池沿いには柵もしています

 

ミミカキグサ

これも初めましてのお花です

 

ポツポツと咲いていたので編隊飛行は見れなかった✈

 

蕾もたくさんあり来週くらいが見頃かなぁ。。。

お花たちが無くなると笹間ヶ岳を目指します

 

花崗岩のザレ場が多く滑りに注意です

 

笹間ヶ岳のピークにある大岩に到着~

鎖で登ったり三点支持でも登れます

 

大岩から琵琶湖が見えます👀

大岩の天辺は狭いので団体さんは無理でしょう

 

笹間ヶ岳の名板

 

琵琶湖大橋をズームイン

 

湖西の方だけど何処が見えているかは・・・

 

お昼ご飯を食べて休憩もしたので下山します

下る側にはロープ、ハシゴがありました

 

大岩が御神体なのか祠が祀られていました

 

鳥居もありました

 

ザレた急斜面にはロープがあります

 

舗装林道に着地しました

登山口の名前はわからないが笹間ヶ岳と書いた名板がありました

 

後は舗装路を延々と歩きます

 

新名神高速道路の工事現場を通って行きます

 

ゲートのある林道を少し歩くと住宅街に出てきました

 

終盤のテイカカズラ

 

舗装路を下り登り返しが始まったら新名神高速道路の工事現場の下を通りました

この先の川で水遊びをしている親子連れがたくさんいて暑すぎるから

ワシもドボンしたくなりました

 

まだかまだかと歩いて車に戻りエアコン全開でかけました

いや~冷たい風が最高

 

自生のサギソウは咲き始めだったが見る事ができて良かったです

ミミカキグサで耳かきするの?(笑)

 

お盆の渋滞にも巻き込まれず良かったです

終わり良ければ全て良しという事で


雪の大比叡⛄  (3/22)

2024年03月23日 | 山登り 近畿のその他

小学校の遠足で比叡山に行った記憶が残っている以来の比叡山 山行となった

今回は横川(よかわ)中堂辺りに咲くキタヤマオウレンを見たくて山友さんと歩いてきた❀

しかし前日に降った雪がかなり積もっていて予想外のスノーハイクとなり

キタヤマオウレンは雪に隠されて見る事ができなかった

 

スタート~三石岳~横川中堂~東海自然歩道~釈迦堂~浄土院~大比叡~ケーブル延暦寺駅と歩いた

 

歩くルート地図をダウンロードしていたんだが入り組んだ道が多く人が多いところほど迷った・・・

日吉大社辺りの中を適当に抜け登山林道に取り付いた

 

琵琶湖の奥に近江富士の三上山が見えた

尖っていると富士という名前がつくんだ。。。

 

スミレちゃん

 

シキミ

 

馬酔木

序盤は雪もほとんど無くお花ちゃんも咲いていた

 

進むにつれ雪が道を覆い尽くしてきた

 

青空だけど木々には雪が積もっている

 

3月なのに雪山となっているよ

 

三石(さんごく)岳に登る登山道は急登でわかりにくかったが1人のトレースがあり追わせてもらった

 

三石岳到着~

 

雪はふかふかだったのでアイゼンはいらない

 

スノーハイクです

 

風が強かったのか雪が木の一定方向に張り付いている⛄

 

見えたお山も白いよ

 

三石林道

 

朱塗りの横川鐘楼はメチャ雰囲気がよろしい

 

如法塔

 

横川中堂辺りでキタヤマオウレンを捜したが雪が被っているし

咲く場所を知らないので見つけられなかった・・・

しかしヤマレコには同日に撮ったキタヤマオウレンがアップされていた

 

比叡山の大部分が延暦寺の境内でこちらは延暦寺横川となっていた

延暦寺の境内では食べる事が禁止されているので境内を出た駐車場でお昼にした🍜

 

ドライブウェイ沿いを歩く東海自然歩道で大比叡を目指します

 

スノーハイクです

 

奥比叡ドライブウェイと並走したりトンネルをくぐったりして進みます

 

京都一周トレイルだって。。

 

フカフカで歩き良いね

 

風が強かったのか木々の片一方、ネットに雪が張り付いている

 

ドライブウェイをくぐるトンネルは頭を打ちそうな低さだわ・・・

東海自然歩道を抜けたらまた寺院が点在する延暦寺の境内に入った

ここの中の道が右往左往に通っていてGPSでは方向、歩く道が特定し辛かった

 

釈迦堂

 

浄土院

 

趣のある階段を進み境内から出る

 

ドライブウェイの上の橋から👀

 

進んでいくと木々の隙間から雪を纏った比良のお山が見えた

急登で滑りやすくなってきた

午後なので雪が溶けだしているんだろう

 

片側に雪の筋がある

 

大比叡に到着~

狭く展望無しです

 

着雪が半端ない

 

比叡山中継基地が建っている📺

 

ケーブル延暦寺駅に進むんだが急下りなんで慎重に下る

シャーベット状になった雪で滑って危険すぎるのでラスト200m位の所でチェーンスパイクを履いた

フカフカのスノーハイクだったのでチェーンスパイクの存在を忘れてしまっていて

もっと早くに履いていれば良かったと思い知る

下ったここでチェーンスパイクを外した

 

雪の階段を下りケーブル延暦寺駅に到着~

 

切符を買っていたらケーブルが到着したので乗り遅れたらアカンと思って乗ったが・・・

駅の前では景色を見る事ができたのに見るのを忘れた事がメチャ残念だった

 

坂本駅に到着してすぐの駐車地に戻り本日のハイク終了です

思いもよらなかった積雪でキタヤマオウレンは見る事ができなかったが大比叡にも

登れてフカフカの楽しいスノーハイクとなり良かったです⛄

往復運転をしてくれた山友さんに感謝です

きっと・・・もうスノーハイクは終了ですよね

何事も無く終わり良ければ全て良しという事で


生石高原と黒沢山❀ (10/28)

2023年10月29日 | 山登り 近畿のその他

生石高原と黒沢山に山友さんとムラサキセンブリを見に行き

クマ🐻の太郎と花子の家と岳人のパン屋さんにも行きました

 

生石高原第1駐車場は8時の時点で空きスペース3台位しかなく停める事ができラッキーでした

ススキのハイシーズンは早くに到着しないとだめですね

ガスで展望がないのはわかっちゃいたけどハイクスタートします

 

貸し切りの火上げ岩でイェ~イ

 

アキノキリンソウ

 

アザミ

 

フシグロ・・・?

 

ツリガネニンジン

 

リンドウはたくさんあったが陽射しがないと開かない。。。

 

山頂到着

風ビュービューで寒い

 

テリハノイバラ

 

ヤマハハコが残っていた

 

コウヤボウキ

 

オトコエシかな?

 

サワヒヨドリ

 

ウメバチソウ

 

アケボノソウは終盤

 

ヤマハッカ

 

ヒヨドリバナ

 

アキノタムラソウ

 

ヒキオコシ

 

ヒメヒゴタイ

 

ムラサキセンブリはワシの知っている限り過去一の咲きっぷりだったと思う

 

フジフサウツギ

 

アケボノソウ残り花

 

 

生石神社の後の大岩が御神体だそうです

 

                 生石神社から登り返した先の展望ポイント

      

青空じゃないと映えないよね・・・

 

カワラナデシコ

 

オミナエシ

 

 

ガスで良く見えない

第2駐車場にも車がたくさん停まっている

 

山友さんが熊を見たいというのでくまこちゃんを見てきた

ミカンをあげたら上手に皮をむいて食べていた

太郎は一度も姿を見せなかった🐻

 

岳人のパン屋さんでクリームパン、メロンパン他を買ってお昼ご飯にしました

 

馬酔木林道が通行止めなので別の場所から黒沢山に登ります

 

馬酔木林道からの道と合流しました

 

紀美野町の展望が開ける所

 

黒沢山は距離は短いがメッチャ急登でワイルドです

 

黒沢山行くよ~

 

黒沢山は展望が無いので写真だけ撮って進みます

 

ムラサキセンブリは数える程しか咲いておらず裏年かなぁ・・・

普通のセンブリはたくさん咲いていたよ

 

黒沢ゴルフ場のクラブハウスをパチリ

 

ゴルフ場の真横を通ります

ロストボール、ティーがたくさん落ちている

 

沼池で引き返します

今年は狂い咲きのカキツバタは咲いていなかった

 

戻る途中に一輪だけムラサキセンブリが咲いていた

 

この時期の定番コースを歩いてムラサキセンブリを見てきたが黒沢山は

ひっそりとつつましく咲いていた

見る事ができただけでも黒沢山に登った甲斐がありました

 

今年の大雨でお山に行く林道が破壊され通行止めの場所が2ケ所ありました

まぁ適当にアプローチを考えたらどうとでもなるけどね

 

無事に楽しく山友さんとお山に登れた事に感謝です