久しぶりの日帰り遠征登山に山友さんと行ってきました
和歌山から関西百名山の青葉山までは遠かったなぁ・・・
大阪で山友さんと待ち合わせをして近畿自動車道~第二京阪~京都縦貫自動車道
~舞鶴若狭自動車道と走り福井側の中山登山口から登り京都側の松尾寺登山口に下山しました
ここからがワシの大嫌いな舗装路を1時間20分程歩き中山登山口に戻りました
ほぼ半分の工程が舗装路歩きだと聞いてないよ~💦💦💦
中山登山口の🅿には8台停められるが満車でも近くにハーバルビレッジの
🅿があり8時半から駐車可能です🚙
中山登山口~東峰~西峰~松尾寺登山口~中山登山口と歩きました
いや~青葉山はなかなかアスレチックで面白かったが初心者を連れて行くのは無理~
青葉神社の鳥居をくぐります
樹林帯歩きなので序盤は景色がありません
寒くて日差しが無いからカタバミもお休み中だった
休憩ベンチも数ヵ所にあります
階段の段差を落ち葉が埋めてくれているので歩きやすかったねぇ
エンレイソウ見っけ
開けた所にテレビの中継局がありました
日本海の景色が見えるんだけど何処だろう。。。
金毘羅神社跡
雲が重たいなぁ
サンシュユかなぁ?
馬の瀬を通過します
山と平野の景色がキレイだ
馬酔木が咲いていた
青葉山東峰に到着~
祠が祀られていました
双耳法だから西峰に向かいます
ここから西峰に向かうが階段、ロープ、岩場となかなかアスレチックでした
階段を上がり・・・
景色のいい崖っぷちを通過するのにロープを伝います
ロープを掴んで上にあがるんだけどなかなかの傾斜です
激登りの長い階段もあります
ツチグリがたくさんありました
登山道で見た唯一の雪
谷部にはたくさんの雪が残っています
岩の間を通過します
本日の目的のお花のミスミソウは寒くて曇天だから全部閉じていました
一番開いていたミスミソウだけどもう散りかけのようだった
青葉山西峰に来ました
ここではたくさんの登山者が休憩していました
避難小屋もあります
山側の景色
山友さんが鎖場を登っています
ジジィも登りました
登ったら青葉山西峰山頂です
東峰より1m低いね
..
ジジィを撮ってもらいました
日本海の景色
何処が見えているかは知らんけど・・・
山友さんもイェ~イ
松尾寺登山口まで下りましょう
下りにもミスミソウはあったが全て花は閉じて寝ていました
かなりの急下りで足場の悪いところにはロープで下り 木の根、落ち葉でなかなかシンドイ下りでした
シキミ
松尾寺登山口に下りトイレを借りて舗装路をテクテク歩き続けました
地図で中山登山口までまだかまだかと確認しながら歩き車が見えたら一安心でした
青葉山はアスレチックで楽しいお山でしたが寒くて雪が舞ったりしてミスミソウは閉じたままでした❀
帰路にキクザキイチゲの群生があると聞いていたので立ち寄ったが
寒くてみんな寝ていて開いているお花は無かったです
唯一開いていたのは散りかけのお花でした❀
ここから見えた青葉山
双耳峰がよくわかります
温泉で汗を流し高速のドライブインで夕食を食べ和歌山に帰ってきたらPM10時前でした
朝4時10分に起きて北陸詣での長い長い一日が終わりました
青葉山は景色のいい晴れた日に再度訪れてみたいお山だと思いました
無事に何事も無く山行ができて終わり良ければ全て良しと言う事で