23日位から風邪のような症状が出て医者でインフルエンザの検査をしたが陰性だ・・・
翌日は更に症状が悪化してので再度検査をしたらインフルエンザA型だった💦
ジジィになって39℃も熱が出たら死ぬんかいなと思った
5日分の飲み切る薬も今朝で終わり楽になりました
今年も後2日だけど何もしないで暮れようとしています
お山、自転車、カブで楽しく過ごせたのは良かったですが・・・
家族関係が元通り平穏になることを願っています
拙いへなちょこブログを見に来ていただいて有難うございました
23日位から風邪のような症状が出て医者でインフルエンザの検査をしたが陰性だ・・・
翌日は更に症状が悪化してので再度検査をしたらインフルエンザA型だった💦
ジジィになって39℃も熱が出たら死ぬんかいなと思った
5日分の飲み切る薬も今朝で終わり楽になりました
今年も後2日だけど何もしないで暮れようとしています
お山、自転車、カブで楽しく過ごせたのは良かったですが・・・
家族関係が元通り平穏になることを願っています
拙いへなちょこブログを見に来ていただいて有難うございました
ぽん酢醤油が無くなってきたのでカブで宮滝醤油まで買い出しです
朝はメッチャ寒いから着こんで走ります🏍
ぽん酢醤油ともろみ味噌(具無しの金山寺味噌)を買いました
年末なので忙しそうでした
でっ・・・
団子のたれさんが燃える談山神社のブログをアップされていたのでワシも燃えてきました
カブなんで適当に空き地を探して駐めて、談山神社に600円お支払い~
燃える談山神社はたくさんの人でした
、
談山と御破裂山に登れるらしいので行きます
先ずは談山へ
地道と階段があるからワシは地道を歩きます
談山(かたらいやま)は展望Nothing~
中大兄皇子と藤原鎌足公が大化の改新の秘策をねった場所だそうです
次は御破裂山に向かいます
植林体の中を進むと。。。
御破裂山は藤原鎌足公のお墓があるそうです
展望台からは大和三山と二上山が見えました
面倒くさがりのワシが靴を脱いで中に入った価値はありました
これはなんだ・・・?
思ってもいなかった山歩きができました
って・・・
お散歩程度ですぐ終わっちゃいました
今年は紅葉がかなり遅れていますね
ロードバイク、車、カブとこっち方面の昼時には橿原のお食事処よろづです
店主さんもロードバイク乗りでなぜかこのお店を知ってるんですよね
カブで走ると寒いから上はジャンバーとズボンはモンベルのレインで防寒をしている
談山神社を歩いたり昼飯を食べる時には脱がないと暑いから面倒くさい・・・
またカブに乗る時には着ないとダメなんでどんくさいジジィには面倒くさくて困ったもんだ・・・
無事に楽しく終われたから良かったです
和歌山は美浜町(煙樹ヶ浜)で開催された「WE ♡(LOVE) MIHAMAシーサイドフェス」
でのブルーインパルスの展示飛行を見てきました👀
事前予約の車の駐車場は一週間前から埋まっていてカブで知り合いと見に行きました🏍
12時過ぎにバイクの駐輪場と指定されている和田小学校に到着したらあふれんばかりのバイクですわ
13時40分のブルーインパルスの時間まで適当にうろうろします
ビックリしたのがトイレの行列で100人位の待ちができてまんがな・・・
広大な煙樹ヶ浜の中央部は人で埋め尽くされています
自衛隊の車両も展示されています
水陸両用車にはスクリューが付いているんだ、知らんかった。。。
装甲車は100キロで走れるそうだ
御坊発電所方向
日ノ岬方向
人が少ない右方向から見る事にしました
ブルーインパルスは浜松から20分程度で飛行してくるらしいです
一応YouTubeにスマホで撮った動画をアップしてみました
動画を撮るのが初で編集の仕方とか一切わからず撮ったまんまなので変な部分があるのは勘弁を・・・
12月なのに暖かく風も無く快晴で絶好のブルーインパルス日和でしたね
ブルーインパルスを見る事ができるなんて思ってもいなかったので10分のアクロバット
飛行を「ワーワー凄い」と言いながら見れたのが感激でした
14日はロケット発射ですよ🚀
これも見に行きます
山野草園は閉園されてしまったが一般には解放されているのでお花を見に行ってきた
ホタルカズラ
ジンチョウゲ
カンアオイ
ホウチャクソウ
シラユキゲシ
シャクナゲ
ハナイカダ
タイツリソウ
ヒメウツギ
ランがメインの山野草園みたいだがワシにはランはわからん
セイヨウジュウニヒトエ
キランソウ
タツナミソウ
タツナミソウ白花
なんとか残っていたクマガイソウ
スズラン
ユキモチソウもたくさん咲いていた
⇩ここからは橋本院⇩
オオデマリ
ガマズミ
ナンジャモンジャの木(ヒトツバタゴ)?
ホウノキ
かなり大きなお花です
モクレン
アヤメ?
色の濃いスミレ
青空と雲がエエ感じ
山歩きをしていなかったらお花なんて全く興味が無かったのに・・
季節のお花を愛でるのはエエ事だと思います
10日
天気がいい日に家でゴロゴロは罪悪感を感じる損な性分ですねん
カブのフロントスプロケットを16Tに交換したので登坂はどんな感じで走るのかと
思いタイトなヘアピンカーブのある千葉山(せんばやま)に走りに行きました🏍
3速の守備範囲が広がり4速トップギヤでは登坂がキツクなったという結果です
平坦はエンジン回転数が落ち走りやすくなりましたね🏍
千葉山行くよ~
たまに来る対向車に注意してエンジンの回転をあげて飛ばすとストレス発散にもってこいの場所です
定番の撮影ポイント
メッチャ逆光
風車が何基あるか数えた事ないなぁ。。
秋にはぶどう狩りのできる農園があります🍇
次はちょっと先の鷲ヶ峰コスモスパークに行きます
鷲ヶ峰コスモスパークの建物は鷲の顔をしてる🦅
ロードバイク全盛期にはよく走りに来たもんだ
湯浅湾が太陽に照らされている
先程走った千葉山の風車が良く見える
朝日夕陽百選 鷲ヶ峰コスモスパーク
以前はこの位置で風車と一緒に写真を撮ったもんだ
ここいらでは一番最初に風車が建てられた場所だが老朽化で撤去されて寂しいもんだ・・・
千葉山からの下りでの定番撮影ポイントで九十九折れの道がよくわかる
11日
今日も天気がいいので久しぶりにロードバイクに乗りましょう🚴
いつもの事ながら行き先も決めずに取り敢えず紀の川サイクリングロードを東向いて走る
井坂橋から竹房橋の間に新たにサイクリングロードが出来上がっていた
和歌山県はサイクリングに力を入れてサイクリングロードを新たに整備しているが
ロードバイク乗りのワシからみてもなんだかなぁと思うところが多々ある
ほぼロードバイクしか走らない出入り口の少ないサイクリングロードって意味あるのかな
既存の道をもっと見直して整備する方が車、バイク、自転車にはお互いいいと思う
行政のすることは知らんけど。。。
パラグライダーが気持ちよさそうに飛んでいる
かつらぎ町に入って鍋谷峠に走りに行こうと決める
めのこ峠にあるラーメン倉庫
農閑期の冬に営業していたけど今でもやっているのかな?
ラーメンの提灯はあがってるけど。。。
道の駅くしがきの里でトイレ休憩🚻
旧道が通行止めと書いていたのでR480平道路を走るが大阪へ抜ける主要道路で
トンネルもあり大型が頻繁に通って交通量が多くて危ない
鍋谷トンネル手前を右折するんだけど自転車では危な過ぎる
標高640m程の鍋谷峠だから標高800mの高野山に上るより楽勝だと思っていた
しか~し最近ロードバイクに乗っていなかったからインナーローにしても過去最高のシンドさだった
やっと鍋谷峠に着いた~
ここで折り返します
目視では雪を纏った大峰の山々がよく見えた
下って行く平の集落もよく見える👀
帰路は通行止めとなっている旧道も車が通った跡があったので進むと問題なく走れた
車のほぼ通らない旧道はエエです
暖かくなってきたからロードバイクも頻繁に乗らないと坂道を上がれんくなる・・・
それに距離も走れんくなる・・・
21年続いている趣味を絶やさないようにしないとね
山歩き、ロードバイク、カブと楽しんで行きましょう