大峰 釈迦ヶ岳

2017年06月24日 |  山登り 大峰

梅雨が明日から本番になるようなので腰痛で行けなかった大峰釈迦ヶ岳に行ってきました。

道の駅大塔を下ったところで時間制限の通行止め・・・

10分で開通するか1時間かかるかわからないとの事だったので道の駅大塔に戻りトイレで軽量化しました。

下ると通行止めも解除されすんなりとR168旭橋の分岐へ

 

この看板で釈迦ヶ岳登山口まで。。。

大きな落石が多く慎重に進みました、しかし17キロは長かったなぁ。

 

太尾登山口はまだガラガラ。

トイレも様式があります。

 

登山届けをポストに入れスタートです。

階段はここのみ!

 

案内がたくさん有り道もはっきりしているので道迷いは皆無です!

 

朝方の眺望。

携帯が悪いのか青い色がムラに・・・

 

古田ノ森、1618m

 

ピークはまだまだです。

 

千丈平、1660m。

この辺りに隠し水があるのだがスッカリ忘れていて素通り。。。

道中、野生の鹿もたくさんいました、写真を撮ろうと思ったらすぐ走り去るし。。。

 

大峯奥駈道で見かける石柱の案内。

 

お釈迦様に会えた時には青空が現れました、標高1800m。

登山の安全を祈願して合掌。

 

『山頂の釈迦如来像は、大正13年(1924年)に「鬼マサ」の異名で知られていた岡田雅行(1886年 - 1970年 身長188cm 体重約120kg)

という強力(ごうりき)が、たった一人で道をつくりながら、3分割して担ぎ上げたと伝えられる。』 

ウイッキペディアより抜粋。。。

 

一等三角点はやり変えたみたいで新しいぞ!

 

下り、時間もあるので深仙宿まで行ってみました。

下りは苦手です、滑るし膝にくる。。。

 

深仙宿に到着。

しかし扉はかたくて開かなかった・・・

しばし質素な補給をします(笑)

 

これがフォークの木ですね。

 

登山口に戻ると満車状態。。。

尾根道の稜線歩きだが結構疲れた、深仙宿まで200m程下って登り返したのもあるかな

 


橋本へ。。。

2017年06月18日 | ロードバイク

腰痛もちょっとよくなってきたので山歩きに行きたいところだがやめときました。

でっ橋本は恋野にあるあじさい園に自転車で行ってきました。

正式名称は 『恋し野の里あじさい園』 というらしいです。

 

この石碑の橋本市長の名前が面白い!!

塙坂 治郎五郎。。。はねさかじろうごろう。。。名が二つもありまっせ(笑)

 

正直 今の時期は何処にでも?たくさん咲いているので珍しくないですね。

緑化センター、森林公園でもたくさん咲いてます。

 

 

橋本のきたら必ず立ち寄るパン屋さん『アークティック』 です。

オーナーも自転車乗り、日曜日はお休み。 

昼を過ぎていたのでパンも少なめかな。

 

腰痛もさほど気にせず自転車で80キロ走りました。

あ~~快晴なのに山歩きに行きたかったな・・・ 


名草山(6/4)  四国山~高森山 深山要塞跡(6/10)

2017年06月11日 | 山登り 和歌山 北部

ブログのアップをサボっていました・・・

6月4日は自身の腰痛も思ったほど改善されないので近場の名草山に登ってきました。

 

 

228mの低山といえぞ山頂からの眺めは最高ですね。

いろんなルートがあるので違うルートでまた登りに行きたいです。

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6月10日は森林公園から四国山、高森山に登ってきました。

 

 

四国山の展望台からの景色も最高でした。

 

高森山は岬町になるんですね。

ここからの展望も良かったです、紀泉アルプス最西端の山です。

 

小島漁港が見えてるのかな。

 

下りはヤマレコマップで地図を確認しながら下る予定でしたがここの地点の地図を入れてないことにスマホを見て発覚・・・

名草山の地図は見れたので安心してたのが失敗でした(笑)

適当に案内板を見て進みましたが迷ってばかり・・・

四国山に戻るルートに復帰できてやれやれ。。。

ニョロは三匹も見るしマムシやしビビリながら歩きました。

 

この山も紀の国森作り基金活用事業として整備されたみたいだが維持管理が全くされていない!

山頂広場は草まみれ、展望台に登る階段は壊れてロープを張ってる。

案内板は字が消えて読めないし壊れていたりする。

龍門山の穂落コース、ここの山のコースも税金を使って整備するなら維持管理をする前提で行ってほしいと痛切に感じた!!

 

時間があるし行ったことが無い深山要塞跡を見に行くことにした。

過去の戦争遺産ということですね。

加太国民休暇村の下にレンガを敷き詰めた遊歩道がありそこが入口です。

 

ピークまで登ると展望のいいところにでます。

この東屋で昼休憩をしました。

 

かすんでいてはっきりと見えないが最高の景色です。

友ヶ島というのは2つの島を合わせて友ヶ島というみたいです。

手前が地ノ島、向こうが沖ノ島、さらに向こうは淡路島です。

 

 

レンガ造りの弾薬庫跡を見ました。

 

下に下りるとヒヤッと空気が変わりました。

目視では雰囲気のある光景でした。

 

弾薬庫は真っ暗で明かりがないと何も見えません。

フラッシュをたいて写真を撮りました。

ゾンビでも出てきそうな雰囲気で少し緊張しましたね。

 

砲台跡を見て遊歩道を周回し休暇村に戻りました。