三峰山  青空ひとりきり~   (11/23)

2019年11月24日 | 山登り 台高

 毎週何処かに行かなければストレスがたまるのでお山に行きます

先日初霧氷が見られたとレコで見たんで三峰山に行くことにしました

しかし前日夕方から雨で霧氷の期待がなくなったんだけど青少年旅行村から登ったことがなかったので行きました

当日の道中は霧、霧雨でどうなることかと思ったが天気予報を信じて登りました

 

みつえ青少年旅行村の第一駐車場に停めさせてもらいます

この時点では3台の車、少しの霧雨だったので皆さん登山道に向かっていかれました

天気予報を信じてワシも登ります

 

少し歩くと三峰山登山口があり登山届けポストもあります

 

林道を歩いて登尾ルートから取り付きます、3・5キロあるんだ・・・

不動滝ルートはまた次回に。。。

 

急登ですぐに暑くなりパーカーを脱ぎます

 

登山道は階段を登ります

 

展望台があったが時間が早いからか閉まってました

 

ガスで視界ゼロ、しかし上の方は青空が。。。

 

う~ん、まだまだガスが。。。

 

しばし登ると避難小屋があります、中は真っ暗でライトがいりますね。。。

 

この避難小屋で登尾ルートと不動滝ルートが合流します

 

尾根に出ました、三畝峠だって。。。

 

霧氷はないけど青空がいいね~!!

 

御嶽山ビューポイントから見えるのは青空と厚い雲

 

三峰山頂に到着、三角点にタッチ~

誰も居ない静かなピークです

 

ピークから見た北方向は曽爾高原、古光山が雲の下です

ここだけではもったいないので平倉峰に向かいます

 

平倉峰に向かって大正解!!

南の景色が言葉にならないくらい素晴らしい!!

青空と雲とお山と木々の競演だわ!!

 

平倉峰に到着~

 

ここからは北方向の景色が絶景です!!

 

 木々と青空もいいよね~

 

水滴を撮ってみたがいまいち。。。 

 

 

 八丁平にきました

 

ひろ~い草原です

 

先程行った平倉峰は真ん中のお山かな

 

 

 

 

 

もう絶景!!

ここにずっと居てたいね!! 

 

 

 ここでお昼の大休憩です

 食後のインスタントコーヒーでも美味しく感じるね

 

 

帰路の巻き道に高見山ビューポイントがありましたがガスでNGだわ・・・

 

 

 新道峠に向かう道も落ち葉で足に優しい。。。

 

 

 

ここからみつえ青少年旅行村に下山します

 

 

濡れて滑りやすく細い谷筋のトラバースをこなしたら階段地獄がまっていました

 

着地したところは新道ルートの登山口ですね

 

 

落ち葉がいっぱいの舗装林道を下りますがエエ加減長い・・・

 

 

モミジ~

 

 

無事戻ってきました、 朝はガラガラだったのに9割以上うまっています

 

 朝は霧雨でどうなることかと思っていたが天気予報通り山頂付近は青空で素晴らしい景色に出あえたことに感謝です

三峰山も霧氷バスが運行されだすとたくさんの人で賑わいますが今は静かな山歩きが楽しめます

 

山歩きというのは思っていた以上に危険な箇所が多く気の抜けない趣味だと思います

目に障害が残るワシには無理だと思っていた山歩きだけど経験を積んで回数をこなすと危険度も変わってきています

今は無理をせずゆっくり自分のペースで歩いています

沢のせせらぎ、鳥の鳴き声、青空、自然は最高だと感じます

ゲームやパチンコしてないで外に出ろ!!と言いたいですね!!(笑)

 

今日も素晴らしい山歩きができたことに感謝です


曽爾高原  俱留尊山~古光山。。。びっくらポンのロープ場ばかりやん!!  (11/9)

2019年11月10日 | 山登り 赤目、倶留尊

ススキの時期という事で生石高原に続き曽爾高原に行ってきました。

曽爾高原のお山は二本ボソと俱留尊山なんだけど時間的に余裕があるので後古光山、古光山にも登ることにしました

曽爾ファームガーデンに車を停めて周回できたら。。。なというコース取りです

 

天辺の二本ボソに向かいます、半分はススキで半分は木々に覆われているという変わったお山ですね

 

朝 8時過ぎなので太陽が低く銀色のススキになっています

 

 亀山峠から二本ボソに向かいます

お手軽ハイキングコースといったイメージがあったんだけど気を抜けない岩、ロープ、急登があります

 

 

二本ボソ、俱留尊山は個人の私有地なんで入山料が要ります

 

すぐに二本ボソ、俱留尊山へは下り登り返すので結構しんどいしロープがあったりします

 

 

俱留尊山に到着~

木々が成長して曽爾方面しか展望はよくないですね

 

 

青空はいいよ~~

 

下り展望広場の辺りからこれから行く後古光山、古光山、前峰が見えています

正面 奥のトンガリは高見山かな。。。

 

 

亀山からなが~い階段を下ります

屏風岩、住塚山、国見山、兜岳、鎧岳が見えます

 

下りお亀池、歩いてきた稜線がよくわかります

 

後古光山に行く分岐を進みます

 

長尾峠に出たら登山口があります

 

 序盤にはこれでもかという位の長い階段が続きます

 

太陽が気持ちいい道を過ぎこの分岐で後古光山に向かいます

キツメの階段が多数でクサリも多数張られています

 

 

 

後古光山に到着、山頂は狭く展望もよくないですね

ここで大休憩をして先へと進みます

 

 

 

 

事前に調べてはいたがここまで多数のロープがあるとは思いもしなかったですよ・・・

曽爾村のマップには上級者向けのハイキングコースと書かれてますがハイキングコースじゃないですよ!!

激斜面の登り下りです、木の根っこを掴んだり足の置き場を考えたりしながら慎重に進んでいきます

途中から笑えてきて楽しくなってきている自分に気付きました

ロープ場で一人の人と対向しましたが僕と同じ変態がいるんだと嬉しくくなっちゃいました(笑)

登りの途中で足が攣ってきて焦りが・・・

 

 

 やっと古光山々頂に辿りつけました 

 南峰に向かいますがなかなか着きません

 

 

 峰という看板に南を書き足してますね

 

  

 ここは展望もよく曽爾、俱留尊山がよく見えました

 

 

 

         紅葉は いまひとつかな。。。   

大峠まで下りますが急下りで気が抜けないです

  

大峠の車道に着地しました、ここから長い車道歩きとなります

 

みつえ高原牧場の前を通ると牛さんがいます

モ~いい天気♪♪

 

ここならではの標識、牛横断注意だと(笑)

 

帰路の車道から見えた曽爾高原の二本ボソと亀山

 

曽爾ファームガーデンに戻ってお亀の湯で汗を流しました

ヌルヌルのお湯です

 

帰りに車を停めて鎧岳を撮りました

とんがってるね~

登れるお山で一度 兜岳と鎧岳に登りました

 

凄いロープに驚いたばかりか楽しむ余裕もでたのはなんだったんだろう・・・?

ロープで安心感があり足の置き場が確保でき木の根っこで手掛かりがあったからだと思います

でも濡れていたら絶対ここには行かないでしょうね

 

毎度のことながら無事に遊んで帰ってこれたことに感謝です


生石高原    初の名寄松コースから  (11/2)

2019年11月03日 | 山登り 和歌山 北部

 生石高原に未踏の名寄松コースから登ってきました

歩く距離も長くアップダウンを繰り返して標高を上げていくのでなかなかタフコースでした

登山道自体は整備されているし道標はしっかりあるので安心して歩けました

 

 小川宮の生石ヶ峰登山者用駐車場からスタートです

ススキの時期なのですでにたくさんの車が停まっています

 

登山コースの案内板です

まだ未踏の名寄松コースで進みます、初なんでワクワクだけど距離が長いぞ!!

ここにあるトイレは洋式もあって膝が曲がりきらないワシにはうれしいです

 

車道をかなり歩くのかと思ったら10分位で登山道がありました 

 

最初はカナリの急登りで息があがります

 

 

 車道に出たり登山道に復帰したりを数回したかな。。。

 

黒沢山に行く分岐がありました、風の森へと書かれたとこもあったね

 

車道もここで終わり登山道を進みます 

 

 激下りがあったり急登りがあったりでなかなか標高が上がらないよ。。。

 

 可愛いお地蔵様

 

道が広くなったら車の轍が出てきました、軽トラが通っているんだ

林業、山仕事をする人が山に入っていて3人が休憩されてました

ユンボも動いています

 

もう少しで生石高原です

 

別荘入口の車道に出ました

青空で気持ちがいいよね~

 

 第2駐車場から生石ヶ峰にいきます

下の駐車場は満車でこの奥にも車が停まっています

 

 ススキと青空はいいねぇ~

 

 おいし山の家から見た和歌山市内方面

 

弘法大師様が祀られている笠石の祠

 

 先の生石ヶ峰まで歩きます

 

 飛行機雲と一緒に。。。

 

生石ヶ峰から湯浅湾がよく見えています

 

生石ヶ峰には名前が書かれたものが無いので三角点にタッチ~~

硯水を下ってツキノワグマを見に行きます

 

 

太郎は日向ぼっこかな。。。

花子は去年亡くなっちゃったんだよね・・・

 

人なつこいイノシシ君

 

 

生石神社にきました

後ろの大岩が御神体なんだ。。。

ここで座り込んで昼休憩です

ワシが休憩してる間に10人以上の人が訪れていました

下山は桜の小径コースへと進みます

 

 

下りは順調に進めますが滑る岩、ガレに注意です

まだ小川宮まで2・9キロありますね

 

 

桜の小径にあった東屋は休憩に最適ですね

ベンチもありました

 

 

 車道に着地しました、駐車場はすぐです

 

 

今日見たお花です

 

 

 キッコウハグマ、小さなお花だよ

 

 

 ツルリンドウ

 

 

 アザミ

 

 

 アキノキリンソウ

 

 

 ?

 

 

今日一番見たかったムラサキセンブリ

群生地を発見しました~

 

 

 

キレイなリンドウが咲きほこっています

 

 

コウヤボウキ

 

 

 カワラナデシコが何とか残っていた

 

 

 アジサイも。。。

 

 

ホソバノヤマハハコ

 

 

 アキチョウジ

 

 初の名寄松コースで生石高原に登りましたが出会った登山者はゼロだったが生石高原はススキが見頃でたくさんの人であふれています

見たいお花も見れたし何事もなく終えれた事に感謝です

ストレス発散に山歩きはかかせませんね