大峰  行者還岳  七曜岳 (5/26)

2018年05月27日 |  山登り 大峰

 久しぶりに大峰の山を歩いてきました。

行者還トンネル東口に車をデポして90番ポストの階段から取り付き行者還岳、七曜岳まで行き戻って一ノ垰(いちのたわ)から

行者還トンネル東口に戻るコースとりです。

 スタート時は肌寒かったが歩くと温もってきました。

 

90番ポストには駐車余地のない位車が停まっていました。

階段から奥駈道(清明の尾)を目指して登っていきます、かなり急登です。

 

巨木のあるポイント。

 

 タイタンは倒木で潰されていました。

車が通れる林道跡が残っていました。

 

奥駈道にでるとシロヤシオがたくさん咲いています。

 

 弥山、 八経ヶ岳です。

 

大普賢 ファミリーも。

 

登山道にはシロヤシオがた~くさん咲いています。

 

 

クサタチバナの群生地がありました。

 

 あまり好きでないバイケイソウの群生も。。。

 

 天川辻の道標。

 

今日一番のビュースポットかな。。。

 

行者還小屋の真上が行者還岳。

 

役行者を祀った窟があります。

 

 危険ヶ所の崩れた足場、階段をゆっくり登ります。

 

 ロープを張った崩れかけの長いハシゴ場。。。

 

 シロヤシオがキレイ。。。

 

石楠花も終わりかけだがピンクのきれいな花です。

 

ピークの行者還岳に到着~

標高1546メートル。

 

崖っぷちの展望ポイントからは 弥山、 八経ヶ岳 が見えている。

この後七曜岳に向かいます。

 

 

岩場、ハシゴ場があり気が抜けません。

 

 最後のクサリ場だけど登るのにクサリは使わなかったね。。。

 

七曜岳に到着~

山頂は狭く岩の上のため小休憩だけして下ります。

 

近くに大普賢 ファミリーが。。。

大普賢岳、小普賢岳、日本岳、和佐又山かな。。。

 

 

 帰路に見た道標。。。

無双洞から和佐又への案内があります。

 

戻って行者還小屋に行きます。

 

崩れた危険ポイントを慎重に下るワシ。。。(笑)

 

昼食休憩の行者還小屋には何人もの人がお昼です。

 

戻り、90番ポストへは下らず真っすぐ進みます。

 

 1458ピークの案内。

 

現在地はしなの木出合で、ここから行者還トンネル西口に下れます。

 

 

 一ノ垰(いちのたわ)分岐の案内。

 弥山、 八経ヶ岳まで2時間15分~45分かかるんだ。。。

ここを左に下り行者還トンネル東口に戻ります。

 

案内板を見ていたら2人こちらに向いて歩いてきます。

??なんでこんなところで会うの???

ビックリです!!

チームひこにゃんDCTさんでした!!

僕の同行者のoba氏にひこ贈呈の儀があると思いきやあげてしまって持っていないとのこと、残念。。。

トンネル東口まで一緒に下りました。

次もまた何処かで会うでしょう。

 

 

激下りにビビりながら トンネル東口に下ってきました。

今日も何事もなく楽しい山行ができたことに感謝です!! 


金剛山  伏見道↑  郵便道↓ (5/20)

2018年05月20日 | 山登り 金剛山、岩湧山

御所の高天彦神社に車を停めて金剛山に登ってきました。

ピストンは避けたいので未踏の伏見道から登り郵便道で下山するコースにしました。

 

 伏見道の取り付きまで行くのだがずっと下らされる・・・

 

この案内で沢を渡り菩提寺へと進みます。

 

 このプレートはよく滑るしアイゼンをつけていたら爪がはまってしまうんよね。

 

舗装路に出たらこの案内があって間違ってないことにほっとしました。 

 

 菩提寺で今日の無事を祈願しました。

 

伏見道の入口には害獣避けの柵があり開けたら閉めます。

 

石がゴロゴロ、草ボウボウ。。。

 

  

途中で見た植物。。。なんか変ってる 。。。

ここだけで見たような。

 

 

 休憩ベンチがあったが休まず進みます。

 

 

笹が生い茂ってきた。。。

 

 

 分岐の手書きの案内。

 

 

 金剛山頂へと進みます。

 

 

やっとダイトレに合流しました。

 

 

 すぐに金剛山キャンプ場。

この中を通って探検だ~

 

 

星と自然のミュージアムにでました。

 

 

香楠荘の向かいの階段を登ってみよう。

らくらくの路を進むと。。。

 

 

展望台に出ました。

 

 

紀ノ川が見えているんだって。。。

こっちは大阪方面。

 

一の鳥居を通過~

 

9時40分に山頂広場に到着~ 

 

たくさんの人が。。。

 

10時のライブカメラに写りました、テレビで放送があったから大盛況です!!

少し休憩をして下山します。

 

一の鳥居を過ぎ御所へと進みます。

 

高天へと。

 

高天、郵便道の取り付きです。

しばらく階段地獄となるので膝痛のワシはのストックを出しました。

 

水場はちょろちょろ出ていました。

 

崩落地の上に巻き道ができていて通れます。

 

ここが唯一の展望ポイントかな。

 

反対側から見ています、結構崩れている。。。

この後は石がゴロゴロの登山道を害獣避け柵まで下ります。

 

下山して高天彦神社をちょこっと探索しました。

 

高天彦神社の説明書き、呼んで下さい~

 

水車がありました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

帰路に見たスバル360てんとう虫。

2サイクルの煙のにおいが懐かしい。。。

 


兜岳 鎧岳に登る

2018年05月13日 | 山登り 赤目、倶留尊

 以前に曽爾高原に来たときから威圧的な姿を見せている鎧岳、兜岳の印象がずっと頭に残っていたんです。

最近はもっぱら山歩きが趣味になってきているので登れる山だということで登ってきました。

 

 サンビレッジ曽爾のところに車を停めてハイクスタートです。

 

 ここから見える兜岳、鎧岳です。

この山に登れるかと思うとワクワクしますね!!

 

 途中済浄坊の滝が有り見に行きます。

 

 う~ん。。。それほどでも~。。

まだいくつか奥に滝があったみたいですが。。。

 

 しばらく舗装路歩きが続きます。

 

兜岳、鎧岳の登山口がありました。

この後もこんな看板があり安心です。

 

斜面を登っていきます。

 

 兜岳まで0・5キロ。

急斜面注意と書かれています。

 

 

 

最初は急登でも手がかり、足がかりがしっかりあるし滑らない岩なので登っていけます。

後半は疲れもあって手足を駆使して登っていました。

油断をしたらダメです、滑落したらと思うと。。。

 

 

 兜岳山頂です、920メートル。

スタート地点で600メートル位だったから300メートル程登りました。

 

 

 下の集落が見えます。

 

 

 三峰山方向。

 

 

曽爾高原、倶留尊山が見えてます。

 

 

兜岳から峰坂峠への下りもかなり急下りです、しかしこちらも登山道サイドに掴めるような木がたくさんあるので下りやすいかな。

峰坂峠から鎧岳までは兜岳に登るほどキツイ登りではないですね。

 

 

 もうすぐ鎧岳です。

 

 

 

 

鎧岳に到着~

ここにもサークルKが開店してますがな。。。

曽爾高原が近くに見えるだけで展望はないですね。

ここで登山者が2名来たんですがビックラポン!!

みんなひこにゃんをザックに着けてますがな!!

ヤマレコつながりで大休憩になって盛り上がりました(笑)

 

 

この先は断崖なんでしょうか?  進むなとの看板が。 

 

 

 下山口の方向へと。

ずっと下って林道と合流です。

後、東海自然歩道を歩きサンビレッジ曽爾の駐車地まで戻りました。

 

 

 

 曽爾ファームガーデンにあるお亀の湯で汗を流しました。

ヌルッとした泉質のお湯で気持ちよかったです。

 

 帰路に今一度登った山を見てみました。

やはり独特の威圧感のあるお山でした。

一回登ったらもう満足できました

 

 


大和葛城山へつつじを見に  天狗谷ルート ↑ ダイトレ ↓ (5/5)

2018年05月05日 | 山登り 二上山、大和葛城山

一昨日に行けなかった大和葛城山につつじを見に登ってきました。

一昨日と同じ水越峠からですがまだ7時なのに車を停めるところがない位、路駐であふれかえっていました。

つつじの時期だけの現象だと思いますが。。。

天狗谷ルートで登りダイトレで下る周回ルートとします。

 

去年の台風でかなりな被害をうけていますが巻き道ができており、テープもあり普通に登れました。

 

沢から離れても大きなおむすびがころりん。。。

 

もう以前と同じルートです、天狗谷ルートの階段は高くなく歩きやすいですね。

 

ベンチのところの案内板。

 

緩やかな階段は有りがたい!!

 

弘川寺ルートとの合流ポイント。

 

木で造られた堰堤がいくつかありました。

 

キャンプ場を過ぎるとあと少し。

 

ダイトレと合流です。

 

大和葛城山~

 

葛城山頂の木のモニュメント。

快晴、青空で遠くまで見渡せました。

 

つつじ園に向かう途中に見える金剛山。

 

天空のハッピーベル♪

 

つつじ園に下ります。

 

つつじと金剛山のコラボ。。。

 

青空なのでつつじの花もひときわさえます。

 

適当につつじの画像。。。

 

下山はダイトレで水越峠に下ります。

 

葛城山にもパラグライダーのフライト場がありました。

見えているのは御所?橿原?

 

ダイトレの階段はいただけません・・・

段差がキツイは急です。

膝の痛いワシは必死で下りました。

 

旧R309に着地してやれやれです。

 

路駐の場所まで戻る途中バスと消防車がかっちんこして対向できません。

片側をつつじを見に行く路駐の車でふさいでしまっています。

最後まで見ていませんのでどうなったかは知りません。

僕も路駐した身として他人事ではないような気がしているのも事実です。

このつつじの時期だけの特異現象だと思いますがバスの運転手さんはたまったものではないでしょう!

なんとか対策が必要と感じたつつじ山行でした


金剛山  青崩道 ↑ 太尾道 ↓ カトラ谷のニリンソウを見に。。。(5/3)

2018年05月05日 | 山登り 金剛山、岩湧山

GW初日は金剛山にロープウェイ側から登ろうと京奈和道を飛ばしていたら橋本で降りるのを忘れてしまって五條北で降り

水越峠からつつじを見に天狗谷から登ろうとして山友にメールしたら金剛山を登っているから来ませんかとの事で青崩道から 

金剛山に登ることにしました。

 

 トイレに行って出発~

 

 青崩道は去年登っているがあまり記憶に残っていない。。。 

 

途中の案内板。

まだ40分も歩かないとダメなんだ。。。 

 

 山頂広場に到着~

ライブカメラに写ったはずが11時30分の画像がない。。。残念。。。

 

ピンクに咲く桜?

 

 この日はさくら祭りでたくさんの人で賑わっていました。

ここで山友さんと合流しカトラ谷のお花畑にニリンソウを見に行くことにしました。

 

 

 激下ったお花畑にはニリンソウがたくさん咲いていました。

僕は花は全くわからないんですが・・・(汗)

 

太尾道で下山しますが去年の記憶が全く怪しい・・・

かなりな急下りだけは記憶にありあっていました。

意外と水越からのルートはしんどいのが多い気がしますが。。。