護摩壇山 高野龍神スカイラインを走る🏍 (6/28)

2023年06月28日 | スーパーカブ

午後から雨みたいなのでカブで高野龍神スカイラインをごまさんスカイタワーまで走り

着いてすぐ引き返したらあまりに勿体ないので護摩壇山頂も踏んできた

 

先日まで龍神スカイラインは通行止めだったが交互通行で復旧して信号が付いていた🚥

バイク乗りの聖地みたいな高野龍神スカイラインも平日とあってバイクも少なかったね🏍

カブでの登坂はアクセル全開で60キロ位が限界なのでガマンガマン。。。

 

標高が高いと涼しく快適です

 

護摩壇山頂まで行ってみよ

って・・・0.5㌔と書いているからすぐそこまでという感じだわ

 

皆さん階段が嫌いみたいで横を歩いてはる

当然ワシも階段は歩きまへん

 

カブなのでジーパン👖スニーカー👟ですが何か?

 

10分程歩いたら護摩壇山頂到着~

冬にはスノーシューハイクをした場所です

 

 

ここにも和歌山県朝日夕陽百選があります

登山靴を履いていたら和歌山県最高峰の龍神岳に行っても良かったんだけどスニーカーなのでパス👟

 

下って駐車場から見た奥千丈林道

 

龍神岳の電波塔はガスで見えんかったけど待ったら姿を現した

 

高野山まで下りてきたらお気に入りのかさ國で糖分補給をします

お茶が飲めてお安い値段で和菓子を食べれて最高です

 

定番の大門で

今日はザックを使わないのでリヤボックスは外してます

 

高野山でも26.9℃と暑いわ。。。

下界に下りたら30℃超えでした

 

このブログを書いてる今は雷⚡ゴロゴロする雨模様です


上谷~伯母谷覗~大普賢岳~和佐又縦走 (6/24)

2023年06月25日 |  山登り 大峰

伯母谷覗に行った事がなかったので山友さんに連れて行ってもらいました

和佐又からのピストンも距離があるし上谷からのピストンも距離があるので悩みどころでした

 

車が2台あるので和佐又に1台デポして川上村の上谷(こうだに)~伯母谷覗~

阿弥陀ヶ森~大普賢岳~和佐又と縦走することができました

 

川上村の上谷にある久々能智神社に駐車スペースがあり登山道もあります

 

川上中学校の生徒が伯母谷覗へ登山するみたいでこの案内が随所に残されていて良かったです

あっ、去年白屋岳に登った時にも川上中学校の登山案内があったねぇ。。

 

序盤は急登がひたすら続きます

 

もう暑すぎて100均うちわの出番です

携帯電動ファンも使ってみたがうちわが一番いいです

 

電気を使う設備は無い感じだけど電柱が続きました

 

上谷からのたった800mがこんなにシンドイとは・・・

柏木からの登山道と合流してなだらかになりました

 

ツルアリドウシ

 

イナモリソウが咲いていた✿

 

見事なたこさん・・・と違ってツチグリ

 

天竺平通過~

ヤマレコの地図の場所と大分違うけどなぁ

 

モノラックがここまできていて現役みたいだった

 

分岐の案内には距離がないやんけ。。。

 

コアジサイロードやね

 

目玉おやじになったギンちゃんもある

 

大きな岩が大峯らしい

 

阿弥陀ヶ森まで1.3㌔

その前に伯母谷覗に行きます

 

道標は無かったが恐らくここがアスカベ平だろう

ここでしゃりバテを防ぐために寿司とパンを食べた

 

伯母谷覗に到着~

ワシは初なんでテンション上がる~

 

ガスが大分とれて和佐又山、小普賢の辺りまで見えた

う~ん・・・待っても大普賢のガスはとれなかった・・・

 

切れ落ちています

 

ちょっと悪ふざけ

 

覗き込んでも足場が平だったからあまり怖くなかった

 

サラサドウダンがたくさん

テクテク進んでいくと大きな倒木があり避けるように下へと踏み跡がついていたから

進んで地図を確認したら女人結界門のある阿弥陀ヶ森をスルーしてるぞ・・・💦

これはアカン、軌道修正しました

 

山上ヶ岳には女の人が入れない女人結界門が阿弥陀ヶ森にもあります

五番関、レンゲ辻と女人結界門を見ているから最後の一つを見れて良かった

 

道標には阿弥陀ヶ森となっている

 

奥駈道を大普賢岳向けて歩いて行きます

 

脇宿の道標

岩場や激下りがたくさんあり奥駈は険しい感じです

 

サラサドウダンの花が絨毯のように道に落ちています

 

大普賢岳と弥山への分岐です

 

和佐又から登ってきたら毎度見る案内にホッとします

 

オオヤマレンゲが咲いていました

 

ツマトリソウが一輪だけ。。。

 

大普賢岳登頂~

 

稲村と大日がよく見えた

 

稲村ヶ岳から山上ヶ岳の辺り

ここで御昼休憩をしました

 

少し下ったタイタニック岩でジジィも雄叫びをあげる

 

ガスが水太覗側を隠していく・・・

 

和佐又に向けて下りましょう

木の根っこが濡れていて滑って危険なのでユックリと。。。

 

こんな鉄梯子は数え切れないくらいあります

 

空中回廊

 

かろうじてイワカガミが残っていた

 

石の鼻で景色を見て少し休憩タイム

 

霞んではいるが景色が見えただけでもエエでしょう

 

グーグル先生はコアブラツツジとおっしゃってますが。。。

 

笙の窟

役行者様が前鬼、後鬼を従えています

 

定番のワニさん🐊

 

サワフタギは風で揺れてボケまくり・・・

 

和佐又のコルで一休み

 

下った和佐又ヒュッテ辺りの柵内にオオヤマレンゲが咲いている🌸

 

バイケイソウの花がたくさん咲いているが臭い・・・💦

 

トイレは自分でシャッターを開け閉めして使えます🚻

 

ベニウツギ

 

新しいヒュッテが建設中です

 

ヤマゴボウ

 

テクテク歩いて少し離れた駐車地に戻ってきました

路駐の車もあったから恐らく満車になっていたんだろうね🚘

 

山友さんの車で久々能智神社に停めたエブリィを回収して本日の登山終了です

伯母谷覗に行けたし阿弥陀ヶ森の女人結界門を見れたから満足の山行でした

奥駈道はそれなりに険しくてシンドイけど楽し苦しく歩けました

12・7キロ、9時間40分、累積標高1544mの山歩きでした

独りではできない縦走もできたので山友さんに感謝です

ありがとうございました


岩湧山 (6/20)

2023年06月20日 | 山登り 金剛山、岩湧山

ご無沙汰の岩湧山に登ってきました

四季彩館~いわわきの道~千石谷林道~岩湧山~きゅうさかの道~四季彩館と周回です

 

車だと岩湧寺まで行く人もいてるが普通は第1か第2駐車場に車を停めます

カブだと四季彩館まで上がってこれて駐輪スペースがあります

 

キンシバイが満開

 

アジサイはたくさん咲いてます

 

紅いツツジ

 

岩湧寺多宝塔

 

ガクアジサイ

 

いわわきの道は最初は階段が続きます

 

ツルアリドウシはたくさん咲いています

二つ一緒に咲いている

 

タツナミソウ

 

展望デッキからの景色

 

水はたくさん出ていて顔を洗った

 

ダイトレと合流したら林道に進みます

なぜ皆さんが林道を歩いているか最初はわからなかったがお花が見れるからですね

 

ササユリ

 

ホタルブクロは終盤

 

ニガナが至る所に。。。

 

カヤトまできたよ

 

ナワシロイチゴ

 

ササユリはたくさん咲いていたがキレイなのはわずか・・・

 

ペリカンもまだまだありました

 

ヤマトキソウが群生していた

 

大峯は雲で見えなかった

 

岩湧山山頂に到着~

空きベンチでお昼にしました🍜

曇っていたから山頂でお昼ご飯を食べたけど太陽ギンギラだと無理だろうね🌞

 

アザミ

 

三国山レーザードームが見えたよ👀

 

霞んでPLタワーはうっすらと。。。

 

金剛山

 

ササユリ

 

オカトラノオの咲いているのを見っけ👀

 

ガマズミ

 

トイレ前からのトラバースルートは行かずにきゅうざかの道最初から下りました

 

タツナミソウ

 

ワシの目にはメチャ鮮やかな色だわ✿

 

ユキノシタ

 

四季彩館まで下ってきて本日終了。。。

今日は休館日だった

しかし暑かったね~

目まといが鬱陶しいからウチワであおぎたかった💦

ザックに着けるベーブやハッカ水は微妙でした・・・


観音峯のアカポコ。。。法力峠周回(6/16)

2023年06月16日 |  山登り 大峰

毎年の恒例行事となっている観音峯のアカポコ(紅花山芍薬)を見に登ってきた

 

朝7時30分の時点ではまだ駐車スペースがたくさんあった

 

この橋を渡ってレッツスターティン🎵

 

登り始めは道沿いにコアジサイがたくさん咲いてるねぇ

 

フタリシズカの花が残っているのが少ない

 

天女の舞に行く時に通過する鉄塔が見えていた

 

観音平の鳥居

 

ここで休憩できるがいつも時間が早いので休憩に使ったことない

 

ちょっと登って観音の岩屋にご挨拶

ここの岩屋の字は二上山で見た岩屋と同じ字だった

 

メタボチェッカーは難なくクリア

 

ヤマシャクヤクのバナナがたくさんあったから花期に来たいものだ🌸

 

ウツギもたくさん

 

観音峯山頂直下の注意書きは最低限守りましょう

火災もあったんだよ。。。

 

本日最初のアカポコちゃん

 

観音峯展望台に到着

人がおったので写真を撮る範囲が限られました

 

今日はガスでお山の写真はダメだった

 

柵以外の斜面にはアカポコが少なくなっている。。。

 

ヤマゴボウ

ジギタリスの駆除隊が山に入ったみたいで根こそぎ刈られていた

 

これから行く観音峯山

 

柵内のアカポコは雨上がりという事で雨粒をまとっていい雰囲気

蕾もあったからもう少し楽しませてくれそう。。。

先日行った学能堂山のアカポコも保護柵を設けないと踏みつぶされてるよ・・・

 

ジギタリスが残っていた

 

去年からあった2ケ所の作業林道

 

もうここからは下れないけどヤカンは健在だった

 

植林と自然林が道をはさんでる

 

観音峯到着~

ここで折り返すつもりだったんだけどあまりに時間が早いので法力峠経由の周回

をすることに切り替えよう

展望が無いので写真を撮ったら先にGO

 

ギンリョウソウがわさわさ咲いている場所があったんだけど

大半の写真はボツじゃね

 

三ッ塚の案内が無かったがここに書き足されていた

レコと場所が同じだったから正解なのかな

 

ここにも展望ポイントがあるんだけど山頂のガスは抜けないね・・・

 

下って行くと大日山と稲村のガスが抜けた~

 

テクテク進むとここを右に曲がらないとダメで見逃しそう・・・

判り辛いがテープがたくさんついているし激下りで滑らないように木を掴みながら下っていきます

 

法力峠の黄色い看板が見えたら稲村との登山道に合流

 

着地したら観音峯の看板も

 

稲村ヶ岳登山口方向に下る

木の根っ子道が苦手だわ・・・

 

何人シズカですか。。。(笑)

 

ここにもコアジサイが咲いています

 

母公堂への分岐

 

母公堂は右だけど左の稲村ヶ岳登山口へ

 

五代松鍾乳洞出口かな

 

こちらは鍾乳洞入口でトロッコ乗り場があります

 

大将に「乗っていかんかえ?」と言われたけど歩いて行きますと返答した。。

本当は乗ってみたかった~~

 

分岐を右にとると鍾乳洞入口の道に出てきた

 

前がごろごろ水を汲めるゴロゴロ茶屋

 

ヤマボウシ

 

ダメ元でクリンソウを見に行ったらかろうじて残っていた

 

花が終わるとこんなになるんだ、ほぼ全てこれでした

 

トキワハゼ

 

螳螂の窟は申し込まないと入れない

 

テクテク洞川の町を下りバスの時間をみに行ったら2時間は来ないみたいなのでみたらい遊歩道で

観音峯登山口まで戻りますか。。。

 

ヒメフウロ

 

ここまでは舗装路じゃなかったから良かったけど遊歩道が終わると舗装路歩きとなりガマン、ガマン😣

 

無事にカブを駐めた登山口まで戻ってきました

ほぼ休憩もせず小さいパンを2コ食べただけだったので休憩所でラーメン食べてコーヒー

飲んでやっとゆっくり座ったかな🍜☕

 

当初はお気軽ハイキングでアカポコを見て観音峯のピークを踏んだら帰ろうと思っていたんだけど

あまりに時間が早すぎたので法力峠までの周回になっていた

 

おかげで残り花のクリンソウを見て帰れました

終わり良ければ全て良しという事で

 

ダイソーでブルーツースのイヤホンが550円だったので買った

耳に差し込むタイプだったので手持ちの耳に引っかける薄手のイヤホンを切断してヘルメットに

装着したらナビの音声、YouTube、スポティファイが聞ける👂

音楽は風切音がうるさくて微妙。。。

ナビの音声はバッチリ聞ける

本来はインカムと言ってバイク用のがあって複数の人と会話ができるらしいが

分明の利器に疎い独りで走るジジィにはダイソー改造品で十分でした


二上山 ササユリ満開 (6/13)

2023年06月14日 | 山登り 二上山、大和葛城山

二上山のササユリが見頃なのでカブで行ってきました🏍

先日ザックを入れられるボックスに交換したので背負うことなく快適だった

二上山は大阪だと思っていたが奈良県やんか

 

万葉の森🅿~鹿谷寺跡~展望台~雌岳~岩屋~万葉の森🅿と周回しました

 

二上山万葉の森の石碑

 

鹿谷寺跡

ろくたん寺と読みます

 

こっちからはプチ岩場が多く濡れていたからモンベルの靴を履いて行って正解

 

ダイトレと合流して舗装路歩きです

 

黄色い展望台

 

目視ではりんくうゲートタワービルが見えたよ

PLタワー、あべのハルカスも見えた👀

人のいないここで景色を見ながらお昼です🍜

 

ピンクや白のササユリの舞台となっていた🌸

ペリカンもまだまだあったからもう少し先まで見頃が続きそう。。。

 

シライトソウ

 

ツルアリドウシ

 

リスを見に行ったが出てこなかった🐿

コガラがお茶碗にたまった水で水浴びをしていた🐦

 

雄岳は行かず雌岳まで

二上山は双耳峰なんです

 

日時計

岩屋に下ります

 

ニワゼキショウ

 

オカトラノオ

 

岩屋へと

 

岩屋です

大峯の窟とは違う見たい

 

岩屋杉が倒木となっていた。。

ここから先が急下りの舗装路となるのでコース取りを考えた方が良かったかも・・・

 

道沿いにはアジサイが満開

 

イヌホウズキ

これほどたくさんのササユリが咲いているのを見た事がなかったのでビックリでした

我が町から片道70㌔近くあったので結構遠かったなぁ

 

まだ時間が早かったので橋本は恋野のアジサイ園に寄った

 

恋し野の里あじさい園 | 橋本市観光協会 (hashimoto-tourism.com)

色んな色のアジサイが咲いています

青空バックの写真を撮りたかったが曇天で残念。。。