紀ノ川広域農道を御幸辻南から根来まで🚴 (5/29)

2024年05月29日 | ロードバイク

いつものごとく行き先未定のまま紀の川サイクリングロードを東向いて走る。。。

ご無沙汰の紀ノ川広域農道を橋本から走ってみようと思う・・・

 

未だ未開通のサイクリングロードだけど車を気にしなくていいので皆さん走ってます🚴

正面に紀州富士の龍門山

 

昨日の台風絡みの雨で藤崎の水門は轟音をたてて水が流れていた

 

向かい風と闘いながら道の駅「柿の郷くどやま」まできた

毎回、トイレと110円の缶コーヒーを買って少し休憩します

 

橋本まできたら橋本駅のまことちゃんにご挨拶~

顔に木が被さってきたので切ってほしいよね🥺

 

紀ノ川広域農道の東の起点まできた

 

御幸辻南を左折で紀ノ川広域農道を走り出します

いきなり急勾配となり柿右衛門の店があるところまで我慢の上りです

この後きついアップダウンを繰り返して西に進んでいきます・・・

「なんでこんなシンドイ事してんの・・・?」と頭の中を駆け巡る。。。

 

やっと外環に抜けるR480を横切る

 

ふうの丘で一息入れました

カレーパンを買って食べた😋

 

葛城山に行く交差点を過ぎたら紀ノ川広域農道名物の

ジェットコースターロードが始まります

地形のまんま道をつけているんだよね。。。

ロードバイクで走るには下りで勢いをつけたら上りは難なくクリアできます

 

ヒーコラ最後の上りをこなしたら近畿大学生物理工学部がある

アホのジジィには全く関係おまへんがな。。。

 

紀ノ川広域農道の西の起点に到着~

京奈和道の立体交差道路がすぐ横にある

33キロをヒーコラ走り切れた

岩出根来🆋南東という交差点名が付いている

 

根来まで走ったのだから大門で写真を撮った

 

今日の走行距離は84.4キロだった🚴

 

京奈和道が出来ているから紀ノ川広域農道の交通量もかなり減っていると感じた

いや~自転車全盛期でも紀ノ川広域農道を走るのは試練だったよなぁ。。

きついアップダウンを繰り返して進んでいくのでシンド過ぎて

もう走りたくないというのが本音です

今のワシには時間、速さなんて全く関係ないから走れただけで良しとしよう

そこそこの距離を走ると尻が痛くなるのは仕方のない事😢

 

無事に何事も無く走れて終わり良ければ全て良しという事で


久しぶりの大台ヶ原  (5/26)

2024年05月27日 | 山登り 台高

カブでツーリング気分で走って気が向けばちょこっと歩こうかなとお気楽に大台ヶ原に行きました🏍

結局フルコースを逆回りで歩きました

大台ヶ原は百名山なので八経ヶ岳とセットで他府県ナンバーの登山者がたくさん訪れます

 

ドライブウェイに出るまでの道からループ橋が見える👀

大台ケ原ドライブウェイは登り基調なので対向車に気を付けてカブで全開で飛ばします

ってパワーがないんで60キロ位しか出ないけどね。。。

 

駐車場に着いたらどんよりと重たい雲が・・・

 

ビジターセンター~シオカラ谷~大蛇嵓分岐~大蛇嵓~大蛇嵓分岐~尾鷲辻

~展望台分岐~日出ヶ岳~展望台分岐~ビジターセンターと7.5キロ程歩きました

 

普通の登山者は東大台登山口から時計回りで周回するのが一般的だけど

ジジィは反時計回りのシオカラ谷経由で大蛇嵓に先に行きました

 

みどりがキレイだ

 

石を敷き詰めている下りは歩き辛いんだよね。。

かなり下ります

 

シオカラ谷吊り橋

結構揺れるよ~

 

ちょこっと沢に降りて見たら水がメッチャキレイ

 

吊り橋を見上げる

 

今年はシロヤシオが裏年みたいで咲いているのはわずかでした

 

シャクナゲは終わっているね

 

鳴らしますよ~🔔

 

大蛇嵓分岐に来ました

ここまでの登り返しがなかなかキツかったです

 

人が行ける大蛇嵓先端で写真を撮ってもらいました

高所恐怖症の人はビビって先端まで無理だろうね。。

 

これが大蛇嵓

その奥が竜口尾根、更に奥にうっすら見えているのが大峯山脈

 

滝があるんだけど携帯の望遠ではアカン、コンデジも持ってこないとダメだ。。

 

右のトンガリが先日登った行者還岳、左は雲に覆われた弥山、八経ヶ岳

 

グーグルが作ってくれたパノラマ写真

 

白いスミレ

 

白いイワカガミ

戻り日出ヶ岳に向かいます

 

なぜか神武天皇さまがいらっしゃいます

 

所々に木道が設置されています

 

尾鷲辻の東屋で皆さんお昼休憩ですね

天井の梁には方角が書かれていました

 

 

ツリバナ

 

ボードウォークが始まります

晴れていたら景色が最高なんだけどガスで景色は皆無・・・

 

振り返って

 

日出ヶ岳に向けて下ります

 

ここは富士山が見える展望ポイントだけど景色ゼロ。。。

なのでここでご飯休憩してる人が多数いました

 

日出ヶ岳が見えた

 

日本百名山 日出ヶ岳到着~

 

一瞬景色が見えた

と思ったら・・・

 

雲の中にいてるんやね

 

さぁ戻ります

 

ここで下山完了

ここから登って周回する人がほとんどです

 

ガスガスの駐車場はほぼ満車状態🚘

 

バイクの駐輪場も満車でした

大台ヶ原はザックは背負わず肩掛けポーチ?で充分です

水とパン、ウインドブレーカーが入っているだけです

帰路の大台ヶ原ドライブウェイはガスで前が見えなくってなかなか走り辛かったです

下界に出ると晴れて暑いでんがな。。。

前の車について走っていたら後ろに大型バイクがつながっていた

追い越し禁止の黄色線を越えて抜いていく輩はいなくて優秀です

 

カブと山歩きを楽しめた一日でした

終わり良ければ全て良しという事で


キイシモツケ咲く龍門山 (5/24)

2024年05月24日 | 山登り 和歌山 北部

毎年のルーティーンとなっている龍門山に咲くキイシモツケを見てきた❀

 

田代登山口~田代峠~龍門山頂~勝神コース~ハンググライダーテイクオフ

~明神岩~中央登山口~田代登山口と周回で歩きました

 

ニワゼキショウは群生していた

 

ムラサキツメクサ

 

シライトソウは終盤かな

 

あまりに暑いのでうちわの出番です

電動ファンより絶対こっちがいいですよ

鬱陶しい虫も叩き落せます🐝

 

お地蔵様にご挨拶

 

フタリシズカは群生している

 

田代峠に到着~

ここからは稜線歩きとなります

 

カキノハグサはたくさんあったが蕾ばかり。。。

 

コゴメウツギ

メチャ小さなお花です

 

モチツツジは至る所に。。。

 

磁石岩

 

キイシモツケは山頂付近に群生している

 

龍門山頂~

 

キイシモツケはコデマリみたいな感じのお花❀

 

勝神コースで下ります

 

ハンググライダーテイクオフに着いた~

いっぱい人がおるやん。。

 

飛び立つシーンにはなかなか出会えない・・・

 

霞んでるよ。。。

ソーラー発電設備と紀の川

 

紀の川市内

ここでお昼の大休憩🍜

 

ニガナ

 

テクテク歩いて中央ルートに復帰しました

明神岩に行ってみよ。。

 

絶景だけど霞んでる・・・

 

かなり下に咲いていたのを望遠で撮りました

ホオノキのお花

メッチャデカいよ

 

下側の撮影ポイント

 

ここにもたくさんのキイシモツケが咲いている

 

急下りをこなして中央登山口に着地

後は舗装路をテクテク歩きます

 

スイカズラ

 

ヒメウツギ

 

テイカカズラ

 

去年の台風で道に土砂が積もっている

 

ヤワゲフウロ

 

ムラサキカタバミ

 

終わりかけのナワシロイチゴ

 

田代登山口への道路は復旧しつつあるが通行止めで工事関係者がいたらあかんと

思うけど誰もいなかったので自己責任で突破しました

みんな真似したらアカンで~

知らんけど

 

田代登山口からの濡れた岩々道はスポルティバのビブラムソールは減ると滑りまくりでんがな・・・

やっぱりモンベルのトレールグリッパーがエエね👟

 

無事に何事も無く下山できました

終わり良ければ全て良しという事で


宮崎ノ鼻 有田市の秘境 (5/22)

2024年05月22日 | 山登り 和歌山 中部、南部

ワシはまだコロナにかかっていないので風邪っぽい症状になったから

不安だったけど幸いにも微熱ですんだからコロナじゃなく一安心

日曜日の自治会の溝掃除は気合で出て昨日、一昨日とおとなしくしていた

やっぱ家に居てると余計に症状が悪化しそうなので近場の短時間で

歩ける宮崎ノ鼻を歩いてきた

 

家から1時間ほどでマツゲン有田球場の駐輪場に着いた

マツゲン有田球場~矢櫃~狼煙場~分岐~宮崎ノ鼻~女の浦~マツゲン有田球場と歩いた

矢櫃までは舗装路歩きだけど道端にお花がたくさん咲いていた

 

ムラサキカタバミ

 

トキワツユクサ

 

テイカカズラ

 

スイカズラ

 

ランタナ

 

今期初見のツユクサ

 

コセンダングサ

 

矢櫃の集落は屋根が平らで雑賀崎の集落と似ているなぁ

 

道案内はたくさんある

 

ユウゲショウ

 

狼煙場・宮崎ノ鼻へ

 

途中の絶景ポイントから

青空だったら海も青かっただろうね

 

宮崎ノ鼻狼煙場跡

リンクを挿入するようにしてからは説明文を省ける

 

ハマボッスだそうです

この辺りからロープを張った急下りが始まるけど見極めて歩けば大丈夫やで

 

宮崎ノ鼻は真ん中の高いところで電信柱沿いに道がある

 

磯釣りをしていた30年位前に下の地磯に下りれるロープを張った道があって

連れてきてもらった記憶があるなぁ🐟

 

カタバミ

 

分岐は左の宮崎ノ鼻灯台へと進みます

 

ミヤコグサ

 

内海に面している船越の浜

 

 

外海に面している荒越の浜

 

キミガヨランはでかい

宮崎ノ鼻には5回位来ているが初めて見たぞ👀

 

キキョウラン

 

タツナミソウ

 

ハマダイコン

 

途中のトラバースは斜めっていて滑りやすいので気を付けて歩いてます

 

トベラ

 

紀伊宮崎ノ鼻灯台に到着~

タイル貼りの四角いコンパクトな灯台で初点が昭和41年2月だって

ワシより若いやないか~い

 

灯台は運輸省の管轄なんだ。。。

 

宮崎ノ鼻はこれ以上進めません。。

有田市の公式チャンネルを貼っておきますので見て下さい

 

帰路の眺め

 

キランソウ

 

船越の浜、荒越の浜の分岐は左に進みます

 

女の浦へと行きます

 

艶々だからウマノアシガタ

 

民家の横を抜けて行きます

 

海からはカナリ高いよね

 

マツゲン有田球場まで戻ってきました

約2時間の御散歩でした

海を見ての歩きはなかなかいいですね

 

帰路に有田みかん海道を走った🏍

タイトなコーナーがあったりするのでカブで走ると面白いね

 

右の先端は小浦崎の辺りかなぁ。。

目視では広川の風車も見えたんだけどなぁ

 

有田みかん海道に1基だけある風車

風車はまだあるので千葉山(せんばやま)に向かいました

千葉山はロードバイクで何度も走りました🚴

ここもタイトなコーナーが連続するのでカブで飛ばすと面白いけど

対向車がたま~に来るので気を付けないとね。。

 

九十九折れの道も木々が生い茂って分かり辛い・・・

真っすぐの道は周参見に繋がる高速道路🚘

 

登り切ったら定番の写真を撮ります

 

別の場所で

 

電線が邪魔やなぁ。。。

回っていない風車もあるが写真だと解らんから問題Nothing~

 

帰路はロードバイクでの定番コースの海南カントリーを越えて海南高原から帰りました

宮崎ノ鼻は短時間で歩けて何回行っても飽きない景色のいいところです

波の音、船の音、鳥の鳴き声には癒されたまに地面でガサガサっと音がしたら慌てたりします

今日は晴れ予報だったのに一日曇っていた

家から出てカブで飛ばしたらストレス発散になっていいです

終わり良ければ全て良しという事で


90番~行者還岳~七曜岳往復(5/18)

2024年05月20日 |  山登り 大峰

週末の快晴の土曜日に90番~行者還岳~七曜岳を往復してきました

天川村から御手洗渓谷を通るR309は離合困難な細い酷道なのでR169を上北山村の

R309分岐から入ると細い区間は最初だけなので90番まで走りやすいです🚘

 

90番には既に数台停まっていて少し離れた空きスペースに停めました

左の階段を登ってハイクスタート

 

桧の巨木にご挨拶~

急登だけど歩きやすい道です

なぜかワシだけゼーゼーハーハー・・・

息が上がる・・・

 

晴天なので大普賢ファミリーもくっきりと👀

 

いつもは往路で見逃すタイタンにもご挨拶~

キャビンは年々朽ちてきて車体も周りの草にいづれ飲み込まれていくんちゃうかなぁ。。。

 

新緑が気持のいい清明の尾歩きです

シロヤシオは裏年みたいで咲いているのはわずか・・・

 

もう少しで大峯奥駈道だよ~

 

ヤレヤレ。。大峯奥駈道にのりました

 

正面には弥山、八経ヶ岳がド~ンと見える👀

 

弥山小屋をズームしてみた

弥山、八経ヶ岳もたくさんの人だろうなぁ

 

新緑が眩しい。。

 

奥駈道からの大普賢ファミリー

 

シロヤシオの蕾はあるけどお花が少ないねぇ。。

 

ツルマンネングサ

 

ネコノメソウ

 

行者還岳に行く途中にヤマシャクヤクの群生地がある

これほどたくさん咲いているのを見たのは初めてかも

クサタチバナはまだだった。。

 

 

天川辻まで来ました

小坪谷に下れるようだが未踏です

 

行者還避難小屋に到着~

今の天皇陛下も来た事があるんだって

トイレ、ロフトのあるキレイな避難小屋です

少し補給休憩をしていざ参ろう

 

今日一番の難所・・・?

朽ちかけた木の梯子は注意して行けば大丈夫ですよ

 

法螺貝をふく行者さんとすれ違いました

 

行者還岳到着~

展望ポイントに行ってみます

 

弥山へと続く稜線が見える

 

真下には先程休憩した行者還避難小屋が見えた

 

シャクナゲはポツポツと咲いていたが終わりかけが多かったみたい。。

 

行者還岳分岐まで下ってきました

七曜岳目指します

 

ユキザサ?

 

みなきケルン

遭難碑がいたましい・・・

 

何度かのアップダウンを繰り返したり岩場を越えたりして進みます

 

この梯子がでてきたら七曜岳まであとちょっと。。

 

朽ちて梯子が無くなっていたりするが踏み跡があるので大丈夫です

 

和佐又への分析の道標が出てきた

 

去年はこの看板は無かったと思う。。。

 

大普賢岳周回する時に確認する無双洞への道標

 

この鎖を張った岩を登れば。。。

 

七曜岳に到着~

看板の奥に大普賢ファミリーが見えたんだけど木々が成長し過ぎて見えない

大普賢岳周回する時の通過ポイントなので何人かが通り過ぎて行った

丁度お昼時で狭い岩の山頂に5人いたからチャッチャとお昼ご飯を食べて去りました

 

帰路は案外早く行者還岳分岐まで戻ってきた気がするなぁ。。

 

下りの梯子も慎重に。。

 

ギンちゃんがおった~

 

90番への下降ポイントの目印は黄色いテープです

ほぼ下りオンリーなので一度休憩しただけで快調に下って行きます

 

階段から道が見えたら終了です

今期初の暑い日だったから体が暑さに順応しておらずメチャ疲れました

今の時期の大峯奥駈道は新緑が鮮やかだし景色も良く気持ちよく歩けました

帰路は山友の醤油屋さんにより中荘温泉で汗を流して帰りました

 

何事も無く終わり良ければ全て良しという事で