三津河落山。。大台ヶ原ドライブウェイ通行止め前に (11/29)

2023年11月30日 | 山登り 台高

大台ヶ原ドライブウェイが12月1日15時から冬季通行止めとなるので行ってきた🚘

ドライブウェイからは雲海も霧氷も雪も見れなかったのでちょっと残念感があった

 

この時期は紅葉も終わっているし見るものが無いので登山者か野鳥撮影の人しかいない

 

支度をすませ歩きだしたら寒いのでパーカーを羽織ったが・・・

暑がりのジジィはすぐに脱いだ

 

展望スポットからは熊野灘がよく見え青空で良かった

 

天国への階段

 

予報では爆風だったが風は強くない

 

日出ヶ岳展望台には誰一人いない

 

百名山の日出ヶ岳

 

尾鷲湾が太陽に照らされている

 

大峯は雲で見えない・・・

 

大台ヶ原と言えば東大台の周回だけどこっちには行かないよ

空気がメチャ乾燥しているみたいで足元のミヤコザサは全く濡れていない

ならワシの大好きな三津河落山に行こう

日出ヶ岳から三津河落山へは何度か歩いている

 

踏み跡はバッチリわかるけどササが生い茂り足元が全く見えないので慎重に歩く

 

巴岳通過~

 

靴はほとんど濡れていないので快適です

 

川上辻に下ってきました

三津河落山へはミヤコザサが生い茂り足元が見えない

 

これぞ大台ヶ原という画だわ

 

名古屋岳への分岐

真っすぐは名古屋岳、戻ってきて右に進みます

 

名古屋岳到着~

石柱の文字が経年劣化で読み辛くなっている

 

下り登り返して如来月に来た

ここに三津河落山の名板があるが間違いだと思う

 

唯一の残雪があった

 

ワシの大好きな場所に着いた

 

三津河落山の石柱

ここから大和岳までは絶景の連続ですよ

 

ここも一度コブシ峠から登ってきたなぁ。。

 

台高の山々も素晴らしい

何処が見えているかは知らんけど

 

先に進むよ~

 

枯れ木のオブジェ

こんな感じのものはたくさんある

 

大台ヶ原雨量観測所

 

こんな雰囲気のとこ歩けて最高ちゃう

 

旧雨量観測所の奥にある日本鼻の石柱

知らないと読めないよね

 

まだ先の大和岳まで行くよ~

 

大和岳到着~

雲が多くなってきたけど風も弱く暖かい

ここでボッチのお昼休憩です

 

行者還岳から大普賢岳

 

八経ヶ岳から弥山

 

大日岳と釈迦ヶ岳~孔雀岳~仏生ヶ岳かな。。

 

山座同定アプリの使い方がわからんので台高の山はわからない

 

さてと帰りますか。。

 

地味に上り返しがキツイ(笑)

 

ワシは何度も歩いているから注意してれば大丈夫だけど初めての人にはササが生い茂り歩き辛いと思う

 

日出ヶ岳展望台をズーム

 

川上辻に下ってきました

 

川上辻の車道から

後はテクテク、ドライブウェイを歩いて駐車場に戻ります

 

今年最後の大台ヶ原のマイナースポット、三津河落山に行けて良かったです

 

閑散とした駐車場

 

無事 車に戻り本日のハイク終了です

車のタイヤをスタッドレスに履き替えたがドライブウェイには雪、凍結は無かったです

笹原が濡れていないので靴が濡れる事無いから東大台周回を止めて三津河落山に行けました

誰一人にも会わない大台ヶ原で青空、絶景ハイクのボッチ登山は楽しかったです


紅葉の吉野山ウロチョロ。。。(11/25)

2023年11月26日 | スーパーカブ

家に居てても腐るだけやから寒い中カブで吉野山の紅葉を見に行ってきた🏍

山用の装備を流用で手袋はテムレス、防寒に登山靴、

急遽取り付けたグリップヒーターで手の寒さは少しましだったかな(笑)

紅葉の時期は蔵王堂のお店の立ち並ぶ辺りは凄い人だったが他所は閑散としていた

 

 

山登りをするジジィは防寒着ぶくれのまま吉野山最高峰、青根ヶ峰踏んできました

すぐやったけどね

 

 

修行門で一枚

 

 

宿り木もたくさん。。

 

 

高城山展望台も外せやんね

 

コンカツど~ん

 

高見山ど~ん

レコを見たら霧氷がキレイだったそうです

 

 

水分神社鳥居の両サイドの黄葉が映えている

 

 

桜の時期にはゴッタ返す花矢倉展望台もひっそりとしていた

 

カメラを使いこなせないジジィには逆光はキビシイ

 

 

駐車場から近い蔵王堂の辺りから人混みと化す。。。

まだ裏は修復工事中でした

 

吉野山を後にして色づいている銀杏を見てきた

 

先日はまだ見頃じゃなかったかつらぎ町の丹生酒殿神社

たくさんの人が銀杏を見に来ていて夜はライトアップされている

 

 

奥にある鎌八幡宮

初めて見た時には鎌を刺している光景に異様な不気味さを感じた

 

次はあまり知られていない紀の川市の加茂神社に行った

ここは時間が遅かったからか誰一人いなかった

 

大きな銀杏の木なので写真のフレームにおさまらないわ。。。

黄色い絨毯になっていたけど掃き集められていた

 

ジジィのカメラの腕が悪いので紅く、黄色く補整している写真ばかりでスンマセン

 

カブで走ると防寒対策で着ぶくれして手袋をしたり外したりと大変ですわ・・・

そろそろエブリィもスタッドレスに履き替えないとね


残雪の八経ヶ岳。。。(11/23)

2023年11月24日 |  山登り 大峰

R309が冬季通行止めになる前に八経ヶ岳に山友さんと登ってきました

御手洗渓谷から行くと狭い道で落石防止のフェンスの金網が張り出していてカナリ気を使いました

 

トンネル西口に有料駐車場があるんだけど少し下に駐車できるスペースがあるのでここに停めます🚘

朝焼け雲がいい雰囲気だった

 

正式には大峯奥駈道弥山登山口というらしい

登山者にはトン西で通じますよね

 

三角橋の奥に残雪があるねぇ

暖かい日が続いたので八経ヶ岳への登山道の雪は気にしていなかった

念のためにチェーンスパイクを持参していて良かったです

 

奥駈出合の手前から凍結した残雪がでてきた⛄

 

今日は風も穏やかで暖かいです

 

雲に隠れた太陽が海を照らして日の出みたいな感じになっていました

 

青空はいいよね~

 

通過ポイント

 

ここから鉄山がよく見える👀

 

登山道の雪が多く凍結していたので安全最優先でチェーンスパイクを履きました

凍った登山道もサクサク歩けて快適です~

 

理源大師様こんにちは~

 

階段も雪に埋もれている

 

展望ポイントからは大日山、稲村ヶ岳、大普賢ファミリー、行者還岳と絶景です

 

うろこ雲がいい雰囲気

 

鉄梯子を上ったら弥山は近い

 

弥山小屋に到着~

暖かくて良かった

 

雪が多いとフクロウさん付近まで埋まるそうですよ

 

弥山神社にお参り

 

これから向かう八経ヶ岳

 

一旦下ってからの登り返しがシンドイんだよね

オオヤマレンゲ保護柵が2重になっていた

 

近畿最高峰の八経ヶ岳に到着~

山頂には多くの登山者がいらした

 

釈迦ヶ岳に続く大峯奥駈道の稜線

 

弥山小屋と大普賢ファミリー

 

水太覗のような谷間

 

頂仙岳

 

錫杖

雪に気を付けながら下山して行きます

 

チェーンスパイクは硬い雪向きでフカフカ、シャーベットには不向きだけど

八経ヶ岳にチェーンスパイクで登れたのは良かったです

ノーアイゼンの登山者をチラホラ見かけたが滑って転けないんだろうか・・・💦

ワシには絶対無理

 

大普賢ファミリーと行者還岳

 

冬枯れと青空

 

登山口まで下ってきました

 

本日のハイク終了です

有料駐車場は下の段まで車が停められており空きスペースにもたくさんの車が停まっていた🚘

 

冬期通行止め前に近畿最高峰に登る百名山狙いの近畿ナンバー以外の車がたくさんありました

今日のR309は凍結、積雪は全く無く普通に走れました🚙

スニーカー、ノーアイゼン、スエットと信じられないタフな若者もいてビックリした次第です


ラーメン山&曽爾高原。。(11/21)

2023年11月22日 | グルメ

ラーメン河は3回程食べに行った事があるがYouTubeを見ていたらラーメン山

というお店があると知りちょっと調べてみた

ラーメン河で修行をしていた人がお店を出されたそうだ

住所は三重県津市となっているが三峰山登山に行った帰りに姫石の湯に行くのでちょっと

走った先にラーメン山があるからあまり遠くなさそうだったでカブで食べに行ってきた

 

なぜかナビがおかしいところで終了するから新たにナビを入れ直したらバッチリでした

 

車だと対向し辛いところを走って行きます

 

カナリな田舎道です

 

平日なのにバイクの駐輪場は満車で他者様の邪魔にならないところに駐めました

車用駐車場だと3台位しか停められないかな。。。

 

何処が見えているかは知らんけどエエ雰囲気の場所ですわ

 

感謝の気持ちで営業中

 

さすがバイク乗り御用達のラーメン屋さんですね

 

名前を書きに行きます

 

 

大将が一人で切り盛りされているので全てセルフでします

塩ラーメンとマグロ丼をジジィは注文しました

 

レトロな電球

 

古民家を改装しているようです

 

窓際の席に座ったので太陽が差し込んで写真が撮り辛い

 

ラーメン河とビジュアルは全く同じやね🍜

味も同じだと思います

塩ラーメンは分厚いチャーシューに太く切ったメンマ、半熟煮卵がトッピングされていて

あっさりとして美味しく頂きました

マグロ丼は酢飯に漬けマグロで美味しかったです

 

一人で切り盛りされているのでその日の出す分の丼、器が用意されていて閉店したら

一気に洗うのではないでしょうか。。

ちなみに土日祭日のスタッフ募集の張り紙をしていました

待ち時間を含めて1時間以上滞在していたと思います

ラーメンだけではもったいないので曽爾高原を散策しに行きましょう

 

みつえ高原牧場を通り過ぎて。。。.

 

曽爾高原の有料駐車場に停めました

車は料金を払わないとゲートが開かないので駐車料金を必ず払うけど

バイクは自己申告で200円料金箱に入れるシステムなで監理人とか

いないから200円払わなくてもただで駐められるラフなシステムです

ただで駐める人がいてるかどうかは知らんけど・・・

 

 

曽爾高原を歩くのはいつ以来なんだろう

 

 

お亀池って大きいんだ

 

 

展望広場まで行って亀山まで行こう

 

青空はいいよね

 

奥のお山は古光山と後古光山かな

 

曽爾のお山

屛風岩、国見山、兜岳、鎧岳

鎧岳なんかは見る方向が変わったら全く山容が違うよね

 

リンドウはいくつか咲いていた

 

.

展望広場までも結構な登りで岩々が多い

 

展望広場到着~

 

最高の景色やね~

 

亀山まで行くよ・・・

ってすぐやけどね

 

ずっと同じ景色だけど見る角度が違うんだよ

 

左の禿げた天辺から歩いてきた。。。

 

亀山に来たよ

 

ここからは角度のキツイ階段を下る

 

 

階段を下りきって振りかえる

 

歩いてきた展望広場と亀山

 

黄葉がキレイ

この後駐車場に戻れたのになぜか青少年の家まで歩いてる・・・💦

 

ススキを見ながら駐車場に戻りました

 

銭の花の草餅は美味しいと聞いていたので買ってみた

キナコをまぶして中に餡子が入った草餅は美味しかったね

 

帰路の定番撮影スポットの鎧岳

ここから見たら尖っているよね~

 

ラーメン山、ラーメン河はバイク乗りがたくさん訪れるお店で

塩ラーメンとマグロ丼に特化したお店でした

 

う~ん・・・

ワシ的には地元の豚骨ラーメン🍜が好みですね


紀泉アルプス周回。。。(11/19)

2023年11月20日 | 山登り 紀泉高原

久しぶりに地元の紀泉アルプスを時計回りの周回で歩いてきた

大関橋~観音尾根~六十谷道~奥辺峠~大福山~俎石山北展望台~大福山~懴法ヶ嶽~

井関峠~青少年の森~六角堂~鉄塔コース~大関橋

 

狭い道を走り大関橋の駐車場にカブを駐めた🏍

すでに8台位の車が停まっていて何やら新しい設備が建てられている

 

以前は舗装路歩きで観音尾根に取り付いたが今回は未踏の観音尾根に取り付く

登山道があると知り歩いたがロープを張った急登だけど舗装路歩きよりいいんじゃね~

という事で次回からこのコースで行きます

 

観音尾根を登って行きます

以前に一度歩いているけど記憶はNothing~

 

山女展望台と書かれているが以前は見晴らし台となっていたと思う

 

紀の川河口域の景色で雲がドンよりとちょっと寒いかな。。

 

天使のハシゴがうっすらと。。。

 

有功中学校からの六十谷道と合流しました

この後分岐はいくつもあるんだけど自分の通った道と関係のない分岐は省いてます

 

青空頑張れ~

 

序盤は車が通れるほど道幅が広い

 

リュウノウギク

 

コウヤボウキこの後もたくさん見た

 

奥辺峠通過~

山岳会の縦走大会が行われて見返り山に登って行くみたいだ

 

青空がキレイ

 

アキノキリンソウ

 

細尾根は幾つかあります

 

大福山に到着~

たくさんの年配の方が居たので写真だけ撮って退散します

 

大福山からの景色と言えば多奈川発電所だったが発電所が取り壊されてからは寂しいものだ・・・

 

俎石山北展望台に向かいます

 

ここの細尾根が一番長いね

 

ツツジは暑くても寒くても咲いている

 

三角点のある俎石山は通過点です

 

俎石山北展望台で折り返します

木々が茂って文字が読めなくなっている

 

りんくうゲートタワービルの奥にあべのハルカスがうっすら見えている👀

 

明石大橋の橋脚もうっすら確認できる

 

関西国際空港

 

関空大橋とゲートタワービル

 

飛行機

 

以前見た場所にセンブリが咲いていた

 

ガンクビソウ

 

戻り 大福山の分岐を井関峠へと進みます

 

鉄塔通過~

 

懴法ヶ嶽に到着~

名前を書いた名板が無くなっている

風が無かったら景色もいいのでお昼ご飯にいいかもね

 

懴法ヶ嶽の名板を撮っときました

 

以前に西谷池コースを歩いてビビりまくった記憶が蘇った

 

こんなところにキッコちゃんが咲いてるやん❀

紀泉アルプスで見られるとは思ってもいなかったのでマジ嬉しい

 

予定では井関峠の東屋でお昼ご飯のつもりだったんだけど多くの人が居たので諦め進みます

 

青少年の森への緩い道とキツイ道の分岐

当然 良い子はキツイ道を選択します

 

キツイけど木の根、ロープがあるので問題Nothing~

 

上の道に合流したら山女展望台から見たのと同じ景色だわ

 

今日は雲山峰には行きません

 

青少年の森でお昼休憩をしました🍜☕

ここにも団体さんがいた

 

以前、六角堂の辺りにセンブリがたくさん咲いていたので探そうと思ったら

草がキレイに刈られていて残念でした

下って行くんだけどどんな道だったのか全く記憶にございません

 

 

娘地蔵

 

真ん中の辺りが風車の千葉山かな

 

鉄塔の中に鉄塔

 

キショイ金銀の観音様は健在だった

 

か細く咲いていたスミレちゃん

 

ここを右に進み鉄塔コースから大関橋へと行きます

 

真下から

 

あのお山の稜線を歩いてきたんだよ

 

 

右はキツイ下りと知っているので左に進みます

 

最後の鉄塔

 

最終に新しく下る道が着いていたので下ると若干早いかなという感じ

 

キツネノマゴ

 

朝もこの前を通っているが観音尾根コースは書いてないなぁ

 

無事 大関橋の駐輪地に戻ってきて本日のハイク終了です

ソーラー発電建設が無くなったから観音尾根を通れるので周回が簡単にできます

5時間半歩いて13㌔位歩いています

アップダウンが少ないので万人向けのお山だと思いました

マムシ、スズメバチ、蜘蛛の巣が無い時期に歩く里山ですね

 

無事に何事も無く紀泉アルプスを周回できて良かったです