初登りは金剛山 ツツジオ⇧ 文殊尾根~ババ谷⇩ (1/18)

2025年01月18日 | 山登り 金剛山、岩湧山

クリスマスはインフルエンザで寝込んで大晦日と元旦はチビがマイコプラズマ肺炎を発症

してやっと落ち着いてきたので山歩き再開です

 

金剛山ツツジオの二ノ滝が氷瀑しているという事なんで見に行きます

 

ババ谷に駐車してウオーミングアップとして車道を歩いて千早登山口です

ここは左へと。。。

 

ツツジオ行きます

 

このぼよよん橋は大嫌いなので渡らず毎回下へ降ります

 

倒木ゾーン通過~

あやとりゾーンいうらしい。。。

 

おにぎり岩

ここまで全く雪が無いよねぇ・・・

 

二ノ滝は小さいながらも氷瀑して楽しませてくれました

たくさんの人が二ノ滝の氷瀑目当てでごった返していました

 

氷柱と氷のツブツブ

 

下に人が写り込んでいたのを消しゴムマジックで消しちゃいました

 

雪、土の下が凍結しだしたので転ばぬ先の杖という事でチェーンスパイクを着けました

スパイクの歯がヘタっていたので自己流でサンダーで尖らせています

 

登山道の下は凍結していてチェーンスパイクで歩くとバリバリ音がします

 

苔こけ~

 

前回は尾根に上がったけど今日は沢を詰めて行きます

 

左、六地蔵尾根  右、千早本道

ワシは六地蔵尾根へ進みます

 

おっきな氷柱

 

六地蔵様、ご無沙汰していました

今年もよろしくお願いします

 

山頂広場に到着

 

青空がいいよね

 

昼前だけど霧氷がチョッピリ残っていた

 

スンゴイ人でんがな。。。

 

雪のアートがたくさんあるんだけどワシはあまり興味が・・・

城❓ 大城やんな・・・

 

ライブカメラの映像が真っ黒けだったので明るく補正しました

 

かまくらも撮影順番待ちでした

 

今日の-3℃はあまり寒く感じなかった

 

転法輪寺の広場も真っ白

 

ウッシーは雪の布団を纏っている

 

ひさご池はカチンコチン

 

雪の灯篭坂は雰囲気があるよね

 

葛木神社に御挨拶

 

大和葛城山には雪が無いように見える

 

一の鳥居

 

ミカエリソウの氷華を見っけ👀

 

雪道だね~

 

大阪府最高地点に立ち寄りました

 

大和三山が見えているのかな

 

ちはや園地に到着

大屋根広場でお昼にしようと思ったがインバウンドの外人様がうるさいので場所移動しました

 

ちはや園地の休憩所に入るにはチェーンスパイクを外さないとダメなので入口のベンチでお昼にしました

風も無く太陽があたっていて暖かいと思ったら8℃程あるやん

あまりに暖かいので座り込んでしまいました

 

稲村から八経

 

八経から釈迦ヶ岳かな

 

香楠荘の解体も時間がかかるね

 

ロープウェイ駅も解体されるんだろうな

遊歩道で岩屋文殊に行きます

 

うちのチビが来年高校受験だから合格祈願をしてきました

 

植林と自然林が別れている

 

文殊尾根の分岐はババ谷へと進みます

ババ谷へは急下りで凍結しているので気が抜けませんね

 

堰堤が泣いています

 

車道が見えてきたよ

 

ババ谷の駐車場に無事戻って本日の登山終了です

ツツジオの氷瀑を見れたし氷華も見る事ができて良かったです

やっぱ金剛山は四季折々のいろんな顔を見せてくれるいいお山です

 

そうそう。。あれだけ欲しかった四駆のエブリィをやっと買いました

今日は車道に全く雪が無かったので四駆を試せなかったのが残念・・・

恐らくこの車が10万キロ超える頃には免許返納せんとアカン気がする


雪の金剛山⛄ ツツジオ⇧ 香楠荘尾根⇩ (12/15)

2024年12月15日 | 山登り 金剛山、岩湧山

昨日ロケットの打ち上げが見られなかったし登った八郎山は低山なので

物足らなかったから冠雪の金剛山に登ってきました⛄

千早登山口~ツツジオ~山頂広場~ちはや園地~香楠荘尾根~百ヶ辻に下って

舗装路歩きで千早登山口に戻る予定です

冬は車なので駐車料金600円お支払い~

 

ツツジオ登ります

 

ツツジオ、タカハタ分岐の木の橋は雪が覆っているから下に降りて進みます

 

倒木ゾーン

 

おにぎり岩🍙

 

真っぐ行かず倒木の下をくぐります

 

氷瀑する二ノ滝も水量少なめ

 

雪が多くなってきたからチェーンスパイク履きました

 

沢道と尾根道との分岐の切り株

 

ヒーコラ尾根道を登ります

 

尾根に出たら寒い・・・

 

雪が多くなってきます⛄

 

霧氷もあるが曇り空だとモノトーンとなり映えないわ・・・

 

六地蔵様ご無沙汰です

 

フカフカ⛄

 

山頂広場には11時到着

 

雲が重たいが景色はよく見えたよ👀

 

11時ライブカメラにポーン

 

のらくろ?

 

かまくらができていた

 

-2℃と雪の時期はこんなもんかな。。。

 

転法輪寺の広場も雪景色

 

ひさご池も凍っている

 

ウッシーも雪の布団を纏っている

 

夫婦杉

広角だと両側が歪む・・・

 

紅い灯篭と雪はエエ感じ

 

葛木神社に御挨拶

 

ヤマガラちゃん

 

大和葛城山も雪があるね~

 

一の鳥居付近で氷華を探したが見つけられず。。

 

真っ白

 

繊細な霧氷

 

ちはや園地の大屋根広場でお昼にしました

パーカーを羽織るが寒い

 

香楠荘の解体が進んでいた

 

ちはや園地まできたら戻るのが嫌なので香楠荘尾根で下るとします

雪が多いので滑って転けないように木、草を掴んで下ります

 

毎回写真に撮るロープウェイ駅舎跡🚡

 

ロープウェイの鉄塔

 

最後の急下りのお助けロープは積雪時には有難い

 

シルバーと合流してヤレヤレ。。。

 

小滝の水量も少ないのかな

念仏坂に下ったらチェーンスパイクを外して川でジャブジャブして泥を落としました

 

百ヶ辻に下ってきました

 

歩いて千早登山口まで戻るつもりだったがバスが来たので乗りました

歩いていたら途中でバスに抜かれていたと思う🚌

 

千早登山口まで160円でした

ここからバスに乗る人が多いんだよね🚌

 

雪の金剛山にはたくさんの人が登っていました

ツツジオは正規ルートでないところに踏み跡ができていたりして危なっかしいと思った

香楠荘尾根の急下りは雪が多くデンジャラスで慎重に下りました

うっすら霧氷もあり雪の金剛山は楽しかったです

 

京奈和道の紀ノ川ICも一年ぶりに通れるようになり良かったです

 

終わり良ければ全て良しという事で


金剛山 郵便道⇧ マツバカケ尾⇩ (11/23)

2024年11月23日 | 山登り 金剛山、岩湧山

奈良は御所にあ高天彦神社から金剛山に登ってきました

高天彦神社~郵便道~一の鳥居~山頂広場~遊歩道~ちはや園地~ダイトレ

~湧出岳~マツバカケ尾~高天彦神社の周回です

 

高天彦神社さんの御好意で登山者はを駐車場を使わさせてもらっていると聞いた事が有ります

最低限のマナーを守って迷惑にならないようにしましょう

 

高天水車は回っているよ

 

皇帝ダリア❓

遠くに咲いていて望遠で撮りました、かなり大きなお花だよ🌸

 

シマカンギク❓

菊系はわからん・・・

 

ヤブミョウガの実でしょう

 

郵便道とマツバカケ尾の分岐

今日は右の郵便道から登り下山は左のマツバカケ尾から戻ってきます

 

木々の隙間からの太陽

 

ミヤマシキミの実かな・・・

 

17日にはキレイはキッコウハグマを見れたらしいがもう終わりだね・・・

 

歩きやすい登山道

 

崩落地を巻く脚立はありがたい

 

御所市内の眺め

 

階段地獄が始まった

 

左側に道が出来ているから階段が大嫌いなワシはこっちを歩きます

半分くらいは階段歩きを回避できると思う。。

 

ヒーコラ登ってダイトレに合流です

 

黄葉

 

一の鳥居

 

葛木神社に御挨拶にきたら修験者御一行様がお経を唱えていらした

 

寒いと思ったら2℃だって

登りを歩いてたら大丈夫だけど止まるとアカン

 

山頂広場到着~

 

景色も目視ではまぁまぁ見えたよ

 

AM10:40ライブカメラ

腹が減ったのでちはや園地の大屋根広場に行きます

 

紅い灯篭坂

 

遊歩道は紅葉がキレイだわ

 

キクバヤマボクチ残り花

 

 

ロープウェイ駅舎も取り壊されるんだろうな🚡

 

遊歩道には落ち葉がたくさん

 

餌無し手袋に乗ってきたゴジュウカラ

 

ヤマガラちゃん

 

香楠荘も解体工事中

 

おっ、フシグロが残っていた

 

咲き終わったフシグロ

 

 

バーダーがたくさんカメラを向けていた先には山鳥がおった

 

アキチョウジ

 

大屋根広場でお昼にしました🍜☕

座り込むと寒いのでパーカーを羽織ります

コーヒーのスティックを持ってきたつもりが粉ミルクスティックだった

砂糖を入れて甘くして暖かいミルクを飲みましたとさ

 

フシグロセンノウが咲いていたが・・・

もう散る寸前のようだ

 

奈良の最高点の湧出岳

 

R24、京奈和道から見えている電波塔

湧出岳からマツバカケ尾の分岐は通った事がなかったらわかり辛いと思う・・・

 

全く景色の無い植林帯を下って行きます

マツバカケ尾のヤッホーポイントからは御所市内が見える

 

下側の裏道を進みました

 

ロープ張った急下りが3ヶ所程あります

 

テクテク下ったら登る時に選択する裏道、中道の分岐があります

 

恐いお顔の不動明王様

 

朝の分岐まで下ってきたら後は同じルートです

 

コセンダングサ

 

高天滝

 

無事エブリィに戻って本日の登山終了です

 

手袋、耳当て、ニット帽、カイロともう冬装備がいるお山になってきていますね

冬の金剛山は霧氷、氷瀑、氷華、雪と楽しめるお山です

これからは常にチェーンスパイクをザックに入れておかないと山頂辺りが凍るのでヤバいです

 

そろそろエブリィもスタッドレスに変えなアカンね🚙

って・・・後輪駆動には行ける雪山が少なすぎます・・・

四駆が欲しい

 

ボッチの金剛山は楽しく歩けてよかったです


岩湧山❀ いわわきの道⇧ きゅうざかの道⇩ (11/6)

2024年11月07日 | 山登り 金剛山、岩湧山

今の時期なら普通の人はススキ目当てで岩湧山に登るんだろうけど

ワシはキッコウハグマとムラサキセンブリを見たくて登ってきた✿

 

四季彩館までカブで行けるので駐車場から歩かなくてエエです

四季彩館~いわわきの道~千石谷林道~岩湧山~きゅうざかの道~四季彩館と歩きました

6キロちょいを3時間15分程で歩いています

 

四季彩館は木曜日がお休みのようで閉まっています

 

岩湧寺の多宝塔

 

いわわきの道ときゅうざかの道は同じところが登り口なっている

下山はここに下ってくる予定が。。。

 

最初の階段が地味にキツイでんがな・・・

 

展望デッキがあり2名休憩していました

ここも木々が生い茂り景色が見え辛くなってきている👀

 

暑い時は頭から水を被ると生き返ります

 

きのこはわからん🍄

 

ダイトレを横切り千石谷林道へ下ります

 

アキノタムラソウ

 

一部紅葉しているかな

 

カヤトまで来ました

ススキが生い茂っている

 

ここら辺では岩湧山でしか見れないハバヤマボクチ

 

リンドウもたくさんあったが開いていないんだよね

 

センブリも登山道脇にたくさん咲いている

 

青空はいいよね~

 

ススキも岩湧山銘板より背が高いね

 

金剛山頂は雲がある

 

道沿いのススキは歩きやすいように刈られている

 

山頂広場の石柱

 

 

 

毎回 三国山レーダードームを撮っている

 

おっリンドウが開いているやん

 

雲が重たいが風が無いので寒くないよ

 

索道跡で引き返します

 

山頂広場に戻ります

 

たくさんの人でベンチは埋まっていた

ワシもお昼にしたんだけどあまり食欲がわかないのでパンとコーヒー☕でしのぎました

 

戻る途中にPLタワーをズームイン

毎回トイレの横からきゅうざかの道への近道を歩きます

きゅうざかの道は階段が多くて転けないよう注意して歩いています

 

この案内の所に道があるので下ってみます

 

メッチャ急下りで黒い土がザレていて滑りまんがな・・・

 

分岐の案内が出てきたからちゃんとした道なんだ

 

滝畑、一徳坊山に通じているらしい

 

林道に着地しました

 

ガードレールに案内が手書きされていた

ワシが下った道は滝畑旧道だって

 

朝登ったいわわきの道登り口が見えた

予定ではきゅうざかの道でここに下るつもりでした

 

カブに戻って登山終了です

 

小さなキッコウハグマもたくさん咲いていたが終盤のようでした

 

アケボノソウの株はメッチャたくさんあって全部終わっていたが

唯一咲いている株がひとつ残っていた

 

マツムシソウも終わりです

 

ムラサキセンブリは去年よりたくさん咲いていたと思う

これで今年のお花は終わりですね✿

ナンバンギセルが咲いているらしいけど見つけられんかった

 

マツムシソウもムラサキセンブリも人の手によって植えられたと聞きました👂

キイジョウロウホトトギスも植栽だそうです

賛否はわかれると思いますが有害外来種ではなく既存の植物の植生を妨げなければ

お花好きを楽しませてくれるからいいと思います

 

帰路に府道221号線の工事時間通行止めに引っかかり警備員の指示通りに

流谷経由でR371に出て帰りました

あまり車の通らない道なので苔が道を覆っていて滑りそうで怖かったです

通行止め期間は令和6/8/6~令和7/2/28

通行止め時間AM10~12時とPM13~16時で土日と祝日は解除されているそうです

平日に岩湧山に行く人は注意が必要ですね

 

キッコウハグマ、ムラサキセンブリを見れたから良かったです

終わり良ければ全て良しということで


金剛山 キッコウハグマを探して (10/25)

2024年10月26日 | 山登り 金剛山、岩湧山

今年最後のお花となるキッコウハグマを見たくて金剛山に登ってきた

ヤマレコに千早城跡辺りにキッコウハグマが咲いているとアップされていたので

早速 見に行ったがよう探せんくって見れんかった

百ヶ辻駐輪場~千早城跡~千早本道~山頂広場~ちはや園地~伏見峠

~ダイトレ~久留野峠~百ヶ辻駐輪場と歩きました

千早城跡でキッコウハグマを見れていたらちはや園地から適当に下山して

いたんだけど以前にキッコウハグマを見た記憶のある久留野峠まで歩いていた

 

百ヶ辻駐輪場から車道をテクテク30分程歩いて千早城跡の登り口にやってきた

 

初めて千早城跡を登ったがウヒャ~

階段地獄でんがな

 

千早城跡は昔は茶店とかがあった名残があった

 

シュウメイギク

 

ハナトラノオ

 

神社、仏閣に興味のないジジィには本丸?まで長かった

 

千早本道にモノラックのレールがあったのは千早城跡まで繋がっていたんだ

結局キッコウハグマは見つけられんかった・・・

 

千早本道と合流してヤレヤレ。。

って・・・ワシの大嫌いな階段地獄が山頂まで続いとります

 

コウヤボウキ

 

千早本道の朽ちた階段の木を新しいのに入れ替えされていた

 

ミカエリソウ残り花

 

テイショウソウ

 

キチジョウソウの群生

 

千早本道といえばウルトラマン、バルタン星人

 

緑が綺麗だ

千早本道を新道(自衛隊道)の方へ進みます

 

キクバヤマボクチ

 

アキノキリンソウ

 

山頂は12℃と寒いなぁ

 

昨日雨だったからか人は少なめでした

 

11:30ライブカメラ

じっとしてると汗冷えして寒いのでちはや園地に向かいます

 

紅い灯篭坂

 

葛木神社に御挨拶

 

手を広げるとナッツも無いのにヤマガラちゃんが乗ってきた

腹減ってんのか~い

 

木々の隙間から見える大和葛城山

 

一の鳥居

 

御所辺りの景色

何処が見えているかは知らんけど・・・

 

マムシグサの実

 

クサアジサイ残り花

 

ちはや園地から大峯がよく見えた👀

 

ゲンノショウコの花後

ミコシグサというらしい

 

ナンバンギセルがまた咲いていた

 

大屋根広場でお昼休憩🍜しているとちはや園地で遊ぶ保育園児がたくさんいる

ロープウェイが無いから下から歩いてきたんだ。。

 

フシグロ残り花

 

センブリも咲き始めていた

 

ツリフネソウがたくさん残っている

 

金剛山キャンプ場からダイトレへ

 

キッコウハグマが咲いているのを期待して伏見峠をダイトレ、紀見峠へと進みます

 

途中の分岐

奈良側の天ヶ滝新道登山口に下れます

 

モミジガサかな

 

歩き良い植林体

 

地蔵尾根の分岐に祀られているお地蔵様

 

地蔵尾根には行くなロープが張ってある

 

唯一の展望かな。。

 

アキノタムラソウ

 

やった~!!

キッコウハグマが咲いてるやん

可愛い小さなお花ちゃんです~

咲いている時期、場所を知っているという事は大正解ですよ

他にも2人キッコウハグマの写真を撮りに来てるジジィおじさまがいらした

目的を達成したからメッチャうれぴ~

 

ダイトレの階段地獄は続くがワシは右折で登りません

 

久留野峠から下りましょう

最初は登山道ですぐに激下りの舗装林道になり滑り止めのコンクリートで溝入りです

 

シラネセンキュウ

 

アキチョウジ

 

林道の入口にはゲートがしてあるり昔のロープウェイの駅に行く道もある🚡

 

右上が金剛山府営駐車場

ワシは真っすぐ下ります

 

無事 駐輪場に戻ってきました🏍

朝方は満車だったのに3台だけになっていておっさんが写っていたから

消しゴムマジックで消しちゃいました

 

レコを参考にして歩いたけどお花の咲いている場所を知らないとダメだとよくわかった

今年最後のお花と書いたがムラサキセンブリがまだあるんだよね

生石高原では見ているが他所のも気になっています❀

 

カブで金剛山は駐車料金もいらないし最強ですわ

無事にキッコウハグマを見れたので良かったです

 

終わり良ければ全て良しという事で