天気はよろしくないけど金剛山に登ります
またまたumeさんと初ルートとなるカヤンボ谷へ行ってみます~
水越川公共駐車場は7時過ぎで満車となりセーフでした(^^)/
水越ゲートをくぐりダイトレをカヤンボ谷の取り付きまで歩きます
ダイトレ、ガンドガコバ林道が長いんだよね・・・
トリカブト~
関西ではカワチブシとも言いますよ
雲は低いが天気はもちそうな気配ですよ
アキチョウジ
ミゾソバ
シラネセンキュウ
カヤンボ谷の取り付き
渡渉です
テープを追います、序盤はちょっと急な上り坂
★★この画像は以前に4段ハシゴがかかっていた時のものを他者様から頂いてきました★★
高い堰堤に来たけど4段ハシゴが見当たらない・・・
かわりに右側にロープを張った急な巻き道ができていて登り切った堰堤の端っこには
以前?のハシゴの残骸がありました
雰囲気のいい沢道を進みます
分岐だわ。。。
よくわからないから右に進みました
ロープがあるけど滑らないので快適に歩けますよ!
沢を離れてからのクルリンパの木
ここの分岐でちと思案・・・
位置的には左側にダイトレがあるはずなんだけど右側にダイトレと書いてまっせ・・・
まぁエエか。。。左に進路をとります
ハイ、ダイトレの階段よりかなり下の所に合流しました
橿原市街は晴れてますね
いや~な長い階段を登り切ったらサネ尾の取り付きがあります
ミカエリソウ
一の鳥居の辺りからガスってる・・・
葛木神社で今日の山行の無事をお願いしました
あっ お賽銭はちゃんと入れてますよ(笑)
アキギリ
山頂は13℃と寒いくらいだわ。。。
9時50分のライブカメラに写っときます~
下の広場のベンチで休憩タイムです、バーナーでお湯を沸かしてラーメンとコーヒーです
温かいものがいい季節となりましたよ!
下山もワシ初となるもみじ谷を下りました
もみじ谷に合流です、写真ではわからないけど右側から降りてきました
ドラゴンの目がぼやけていたので適当な石で目玉にしました
はっきりした目があるとエエ感じです
大6堰堤に下りました
倒木を何とかできたらいいのにね。。。
沢歩きで癒しのV字谷ゾーンです、苔っぽい色の岩を避けて歩けば問題無しです
第5堰堤を下るハシゴは要注意です
体重をかけるとしなるし下から2番目は朽ちてありません
このハシゴが朽ちるのも時間の問題でしょうね
ホタルブクロがなんとか一輪残ってた
ダイトレに出て戻ります
ツリフネそうも至る所に咲いてます
ゲンノショウコちゃん
イヌショウマ?
太尾の登り口にシュウカイドウ
駐車場に戻ってきました
駐車場は帰った人の車で空きもあるけど路駐の車があふれかえっていました
カヤンボ谷の4段ハシゴを期待したんだけど無くなっていてちょっと残念でした
初のカヤンボ谷を歩けたし初のもみじ谷を下れたので満足です
金剛山にはまだまだいろんなルートがあって面白いです
今日も無事に山行できたことに感謝です