白山に遠征しようと天気を見ていたがどの日も思わしくないので自身2回目の前鬼から釈迦ヶ岳に
umeさんと登ってきました
世界遺産1 前鬼の里 - 観光・イベント情報 | 下北山村公式ホームページ - 奈良県吉野郡 (vill.shimokitayama.nara.jp)
ゲート前の🅿に着くまでの道程の長い事・・・
自分達だけだと思っていたら一台やって来ました🚙
ここからの林道歩きが長い
30分以上歩かないとダメだけど道中のお花を見ながら歩きました
イワタバコは最盛期かな
ヌスビトハギ
ヤマゴボウ
前鬼の小仲坊に到着
青空が出てるよ~
今日は平日で宿泊者も無いので五鬼助さんも来ていない
有名な電話BOXと素泊まりできる宿坊
この先からやっと登山道が始まります
ちょっと怪しげな木の橋だけどユックリ渡れば大丈夫です
苔生した石の階段
大峯縦走線歩道
釈迦ヶ岳まで歩くよ~
所々に行くなロープが張られていて有難い。。。
何回もテープで道を確めながら進んだ
渡渉も2回あってややこしかった。。。
やっと階段が始まった
853段となっているけど続いているんじゃなくトータルだね
木を敷いたところもある
ギンちゃんがまだ頑張っていた
追記。。。ギンリョウソウモドキかな
ギンリョウソウはもう終わってると思います
トンネルの木
暑すぎてウチワの出番ですよ!!
二つ岩の手前の閼伽坂(あかさか)尾根への案内
二つ岩に到着~
ここで補給休憩しました
決して座ってはいけません
役行者様専用腰掛け石だそうです!!
二つ岩から太古ノ辻までの道が一番シンドかったように思うなぁ。。。
鎖場、ロープ場、ややこしい斜面の登り下りや岩の多い道は歩き辛かった。。。
カニコウモリ
600段辺りまでは見たがそれ以降見るの忘れた・・・
鬼の字が可愛いとよくレコに書かれている
奥駈道の稜線が見えてきたぞ!!
太古ノ辻に到着~
自身2度目ですよ
ここまでが長かったなぁ~
やっと休憩ができて嬉しい
大日岳がド~ン
疲れていなかったら帰路に行場を登っちゃいますよ
深仙ノ宿が見えてきた
四天石
フォークの木
深仙ノ宿は泊まれますね
トリカブトは最盛期
ペットボトルに香精水を補充しました
満タンにするのに1分30秒程かな。。。
白いトリカブトがあった
大日岳
釈迦ヶ岳まで1.6㌔、1時間頑張りましょう
ほぼ登りでなかなかシンドイですよ。。。
都津門の案内ができてからはここを通るように道が出来ている
この穴を潜ると極楽に行けるとされているがほんとかなぁ。。。
太尾からの道と合流して釈迦ヶ岳まであと少しです
お釈迦様、先週もお会いしましたね
青空に恵まれず残念です。。。
錫杖の先も景色無し。。。
お釈迦様が真っ黒だったので明るく補正しています
トリカブトの花が開いているのは初めて見た
太尾側へ下り進み巻き道で下山します
隠し水を頭から被り火照った自身を冷却したら幸せになりました
ここでお昼のご飯休憩をしてるとパラパラと雨粒が。。。
恐らくここだけだと思いレインも着ません
ここから巻き道で深仙ノ宿へと下りました
結構ガスってるけど雲の中でしょう
以前に深仙ノ宿からの帰路に3度この巻き道を使ったが迷った事があるんだよね。。。
この後ちょっとした出来事があったんだけど大事に至らず良かったです
深仙ノ宿で休憩して自分には大日岳の行場を登る体力が残っているので単独で行場へと行きました
行場への注意書きがあるんだけど3回目なので大丈夫と信じて行場に進みました
雨でぬれていたら絶対パスしています
もし注意書き通りに行動しない自分に気を悪くした人がいたらごめんなさいm(__)m
ママコナが見守ってくれていると信じよう
行場の取り付きから見たら天辺は見えていないかな。。。
ロープがあるが一回使っただけで手掛かり足掛かりはしっかりあるから問題無しだった
鎖場の手前も手掛かり足掛かりもあるから見極めて行けば大丈夫
鎖には大日如来の字が書かれている
手掛かり足掛かりの全くないところは鎖を信じて一気に登りました
鎖の取り付け部分は錆びてきていて怪しげだしどんな風に鎖を固定しているか判り辛い。。。
登り切って下を見たが取り付きは見えないね👀
天辺からは釈迦ヶ岳、深仙ノ宿が見えている
奥は八経に続く稜線かな
大日如来様にお会いするのは3回目ですね
無事にここまで登ってこれた事に感謝いたします
靡きの新しい案内が設置されていた
下山は巻き道だけどこれでもかという位の大変な巻き道ですよ
下山の方が慎重だったような気がした。。。
往路でも閉口した岩場の通過は登るんでまだましだったか
下は落ちたらダメな谷となっている
太古ノ辻からの下山の大変な事・・・💦
階段嫌いのワシが階段を見たらすんなり歩けてホッとする始末です
クワガタさんが励ましてくれる
前鬼からの釈迦ヶ岳は2回目だったけど前回を忘れていてカナリしんどかった
umeさんは過去に3回登っているらしいけどほぼ忘れているみたいだし足攣りで難儀していた。。。
ちょっと怪しげな出来事もあったが何事も無く無事に下山出来て良かったです
12㌔程の道程で10時間40分かかっていました
最近の山行では一番シンドイ忍耐の山行となり、太尾登山口から釈迦ヶ岳へは楽に登れると
いうのを身をもって知ることができました