岩湧山  ぎょうじゃの道から  (8/25)

2019年08月26日 | 山登り 金剛山、岩湧山

初日の出を見に行って以来の岩湧山に登ってきました

河内長野なんで京奈和を飛ばせば近いですね

橋本から天見を左折して岩湧の森駐車場に行くんだけどあまり車が通っていないのか苔、落石、道の両側の草が生い茂りヤバイですよ。。。

岩湧の森第2駐車場に停めるとぎょうじゃの道に取り付きやすいですね

 

道端にはシュウカイドウが咲きほこっています

 

長寿水といわれる雨乞い地蔵があります

帰路には頭から水を被りクールダウンしました

 

石畳の道を進むとぎょうじゃの道への分岐がありました

 

結構な急登ですよ!

 

川沿いを歩いていくので滝がいくつも出てきます

 

階段もキツイです!

 

ヤマアジサイがいたるところに咲いています

 

展望デッキがあります、何処が見えているのかな。。。

 

いわわきの道と合流して左へと。。。

 

かなり登ったらダイトレと合流しました

ダイトレへは行かずに直進して林道に出ました

 

ツルリンドウ。。。ボケてる・・・

 

アケボノソウ

 

オトコエシ

 

林道はトイレの横に出ました、もう少しで頂上ですね

 

コオニユリもたくさん咲いています

 

シラヤマギク

 

岩湧山897・7m

涼しい風が吹いています

 

少し進むとベンチのある広場があります

 

六甲方面?

 

大阪市内方面かな

 

三国山のレーザードームをアップしたらま~るいのがよくわかりますね

 

カワラナデシコ

キキョウが咲いているので滝畑方面に下り見に行きます

 

ヤマジノホトトギス

 

へクソカズラ

 

コガンピ

 

ハバヤマボクチ

 

鮮やかな色のキキョウがたくさん咲いています

これを見ただけでも岩湧山に登ったかいがあります!!

 

ここで引き返します

 

コオニユリ

 

シシウド

 

きゅうざかの道を下って四季彩館まできました

車道は下らずに朝歩いた石畳の道へと進みます

 

オミナエシ

 

ヤブラン

 

登りはじめて温度計を見ると18℃やのに汗がダラダラ。。。

ぎょうじゃの道はかなりキツかったですね

お花の写真を撮りながら歩くジジィとなってきています

名前はわからないから同じ山に登った人のレコから名前を調べて書いています・・・すいません

何事もなく無事に終えたことに感謝ですね


大台ケ原  日出ヶ岳からマブシ嶺   (8/17)

2019年08月18日 | 山登り 台高

 大台ケ原といえば東大台周回が一般的だけど今回は尾鷲辻からマブシ嶺というマイナーな変態親父しか行かない

所を目指して歩いてきました

晴れなんで暑さでへたらないかメチャ心配です。。。

 

 

ドライブウェイから見た雲海。。。目視ではキレイでしたよ!

 

大台ケ原ビジターセンターの辺りに駐車して東大台登山口からスターティン~♪ ←りんごちゃんか・・・

 

 まぶしい位の青空です! 日出ヶ岳展望台も映えます

 

 

大峰オールスターズが見えてると思うんだけどワシには山座同定する能力が無~い

真ん中の右のトンガリは行者還岳?

 

大峰や大台ケ原によくある立ち枯れ

 

 100年かけて森を再生するらしいです

 

 ボードウォークは正面のお山に飛び立ちます(笑)

 

 

 

尾鷲辻の東屋まできました

天井は方角を書いています

 

 

尾鷲道をオレンジのテープを追って進みます、少しずつ下ってる。。。

 

 

堂倉山まできました。。。おっとサークルKさんやん!!

ここはテープも無く尾根も広いし踏み跡みたいなのがたくさんあるしで悩みヤマレコマップで確認して

みんなの踏み跡がついてる方向を目指して登り辿り着けました

 

電波中継所がありました

 

 

シラサコに下りたいのだけど尾根が広いし踏み跡みたいなのがたくさんあるけどテープが無くわからなくなりヤマレコマップで確認です

かなりずれて進んでいたんでみんなの踏み跡目指して軌道修正してシラサコに出ました

 

 

 NTRCの案内板通りマブシ嶺に向かいます

 

 

ややこしい分岐には案内とオレンジテープがあり助かります

雷峠で写真を撮ったんだけど保存されてない・・・

昭文社の地図と実際の位置が違うと書いてました

 

 

 マブシ嶺へはこれでもかという位の急登です

 

登った先には地倉山の案内がありました

本来無い名前の地名だと書いてる・・・

 

大崩落地から坂本貯水ダムが見えています

 

やっとマブシ嶺に到着~~

広い平らな場所です

 

尾鷲湾が良く見えています

 

??

手前は滝口尾根で奥に見えているのが大峰山脈かな?

 

赤とんぼがたくさん飛んでいます

山はもう秋の気配です。。。

 

古い案内板も残っていました、コブシ峰と書いています

 

 ワイヤーの残骸が多数放置されています

昔の木を切り出した山仕事の名残かな。。。

 

この後マブシ嶺の山行でたった一人だけお会いした方と立ち話をば。。。

ひこにゃんに反応がありこの方もひこにゃんを持っておられるyoshimaiさんでした

一般人が足を踏み入れない山域で会うのはレコユーザーだけかも。。。

yoshimaiさんのレコから写真を頂いてきました

 

帰路は地倉山を右に折れて尾根を歩くと良いと教えてもらって進んだけどヤマレコマップの確認が遅れ変な方向に進んで

いたので軌道修正をしたがまたまたヤマレコマップで確認したら行き過ぎていた・・・

結局尾根歩きはできず尾鷲道に着地してしまった。。。

何度も確認が必要と感じた次第です

 

 

尾鷲辻からビジターセンターに戻る石畳がワシにとって本日最大の試練でした。。。長いし歩きにくい・・・

 

 

 大台ケ原もみんなが踏み入れない山域がまだあるので行ってみようかな

 

 尾鷲道というのはNTRC様が登山道の維持管理をされています

ただ、谷筋の巻き道トラバースが多くワシ的には稲村ヶ岳の登山道のような感じがしました

何事もなく無事に山行できたことに感謝です


チビサービス  (8/15、16)

2019年08月18日 | 日記

15日はかねてからチビと約束していた秋葉山プールに行ってきました

正式名称は秋葉山公園県民水泳場というらしいです。。。ながっ!! 

朝10時の開園と同時に入ったんだけれどごらんの通りの芋の子を洗う状態

実際は小さく子供の遊ぶ場所ですね

 

 

 

スライダーもあります

チビが喜んで遊んでいたのでOKです

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

16日は高野山にケーブルカーに乗りに行ってきました

ていうか僕もケーブルが新型になってから興味があったんで本来チビと写真を

撮らないとダメなんだけどほぼありません・・・ごめんなさい

 

金剛峯寺からバスに乗り高野山駅に向かいます

新型車両はカッコいいですね!!

最前列だとケーブル(ワイヤー)の動きを見る事ができなかなかいいです

途中で対向できるようなシステムの線路ですね

車両の中は階段状態で凄い勾配のところを登り、下りしてました

 

でっ、お昼は自転車でも何度も行ったことのある「とんかつ定」です

ヒレとんかつは美味しいです、チビも大人と同じ量をたいらげました

9歳ともなると大人と同じなんだと実感した次第です


釈迦ヶ岳から孔雀岳  (8/11)

2019年08月12日 |  山登り 大峰

 お盆休みの初日は山の日なので山に行かんとあかんでしょう!

ということで十津川の太尾登山口から釈迦ヶ岳を経て孔雀岳に登ってきました

 釈迦ヶ岳には4回くらい登ったことがあるけど孔雀岳に行く奥駈道はいきなりロープを張った激下りなんで

ビビリには無理と勝手に決めて行かなかったので意を決して行ってきました

 

太尾登山口から 釈迦ヶ岳に登ります

 

 早朝はキレイな雲海の山々が見れて足が止まります

 

 釈迦ヶ岳が見えていますが今日は通過点です

バイケイソウも枯れて笹原の気持ちのいい道が続きます

 

 

古田の森を通過~

 

 

この案内の間に深仙宿からの巻き道が続いています

 

今日見た鹿は逃げずにこっちを見ています

 

 唯一の水場、隠し水です

 

 

メッチャ冷たくって美味しいです

帰路には頭から水を被り生き返りました

 

 

トリカブト、カワチブシともいうのかな 

 

 奥駈道に合流して急登をこなしたら釈迦ヶ岳です

 

お釈迦様に再会できました

帽子をとって合掌です

先日運んだバラス、砂の小袋で台座が補強されていました

青空とお釈迦様は最高に映えますね!!

 

錫杖の彼方には雲が。。。

ビビって行かなかった先へと向かいます、まずはロープを張ったところを下ります

 

馬ノ背を通過します

もっと写真を撮れば雰囲気をわかってもらえると思うのだけど撮り忘れます。。。

 

 こんなクサリ場、ロープ場を数ヶ所通過します

 

 空鉢岳から釈迦ヶ岳のキレイな姿が望めました

 

橡の鼻(えんのはな)には鬼マサが担ぎ上げた蔵王権現像が祀られています

山嶽仏教である修験道の御本尊だそうです

 

両部分けを通過します

ここの岩の切れ目を境に北側を金剛界、南側を胎蔵界とを分ける両部分けとされています

 

孔雀ノ覗というのいうのがあり断崖絶壁で覗いてみるとかなりの高度感で足がすくみました。。。

 

 

やっと孔雀岳に到着しました

初めての孔雀岳へは道迷い、成長しすぎた笹で足元が見えずこけたり踏み抜いたりで慎重に進んだせいか想定外の時間がかかり疲れました

 ザックから折りたたみの椅子を取り出し大休憩です

展望のある山々には雲がかかってきていて雨に降られないかと心配です

 

 帰路に見たこの岩がモアイかな 

 

来た道を戻るので道の状況はわかるが登り返しがキツイので体力がないのか暑さのせいなのかヘタリまくりでなかなか前に進まない・・・

時々休憩をして秘密兵器のハンディファンでクールダウンです

あんまり涼しくならないけど汗ををかいたところに風をあてると気持ちいいです

 

 

お釈迦様に再会

青空じゃなくガスで景色が全く見えない、朝と大違いですね

下り、隠し水に直行!!

頭から冷たい水を被り自身を冷却しました!

生き返りました、ほんとありがたいね!!

下山はほぼ登りはないので順調に進めました

 

 

やっとこさ登山口に戻ってきました

 

標高が高い山を選んで登ったんだけど真夏の8時間の山行はくたばります!!

釈迦ヶ岳より向こう側に行けたことは収穫です、ビビルより行動ですね(笑) 

今日も何事もなく無事に終えれたことに感謝です!!


金剛山  下山の道を間違えて2回もみじ谷の取り付きの前を通る・・・   (8/4)

2019年08月05日 | 山登り 金剛山、岩湧山

早朝からなら金剛山に登ってもそんなに暑くないかなと思い水越川公共駐車場に車を停めました

山登りの人の車だけでなく川遊びの人の車もあり6時過ぎでほぼ満車です。。。

 

 

今日はもみじ谷から金剛山に登ります

このゲートを越えてから林道歩きが長いんですよ。。。

と言いつつ咲いてるお花の写真を撮りながら進むので単調な歩きではないです

 

ヤマユリ   でかい!!

??

 

ツユクサ

 

へクソカズラ

 

ホタルブクロ

 

ゲンノショウコ

 

??

 

金剛の水

手や顔を洗うと冷たくて気持ちいい~

 

??

 

もみじ谷の取り付きの案内が・・・

 

ここも・・・

 

階段は以前からあったけど 5 とか→は無かった・・・

不要な矢印なんかも有りぼっくりアートは全く無かった。。。

 

プチ沢歩きで涼しいね

 

第6堰堤の倒木はあまりいい感じじゃないよね

 

堰堤の下から登山道に復帰できます

 

ドラゴン健在!!  目は石をはめてるね

 

濡れても気にしない~

 

この分岐を右へ行き進むと沢が終わりになります

左斜面に踏み跡があり進もうとするけど砂地で足場が崩れるし

手掛かりがないし滑落の危険があり難儀してなんとか登りました

 

出たところは一の鳥居の右手でした

 

いつもブナ林から

 

いつもの葛木神社で今日の無事をお願いしました

 

なぜか夫婦杉の写真はいつも撮ってるよなぁ。。。

 

お不動さん

 

8時20分位の気温は23℃、木陰なら涼しいかな

 

今日は早いよ!!  8時25分

 

お決まりのライブカメラに映り込む、定位置は看板の右

下の広場で補給大休憩。。。朝早いから人が少ないね

 

帰路は水越川公共駐車場に一番近いコースを下るとします

 

六道の辻

木陰で涼しいよ

 

太尾塞跡まできました

分岐を左に進まないとダメなのになぜか右に進んでしまう・・・

 

おかしい、あれ?と思っていたけどこの道を見てガンドガコバ林道を進んでいるとわかった

まぁ初めて通る道だし駐車地にも戻れるからいいかなと思い進む。。。

しかし登山道みたいに変化がないので飽いてくる。。。

 

キツリフネ  ボケてるし・・・

 

はい!!本日2回目のもみじ谷の取り付きの前を通過です

林道歩きが長いしシンドイ。。。

 

カワラナデシコ

 

ウバユリ

 

もうすぐ駐車場だけど凄い路駐の車・・・

山登り人口と駐車場の数が全くあってないんだよね、車しか移動手段がない自分にとって人事ではないね

 

それと今度からはスマホにヤマレコマップをダウンロードするのを忘れないようにします

今日のような初歩的な道間違いはなくなりますね!

 

無事に何事も無く楽しく遊べたことに感謝です