カフェKURARI

2011年04月09日 | ロードバイク

以前から気になってたカフェKURARIに行ってきました。

細い山道を上って行ってたどり着くのか心配でしたがありました!!

おっさん一人で入るにはためらうようなオシャレな空間です。

奥の白い建物です。

お店に通じる石のアプローチです、クローバーが一面に植えられてます。

入り口です。

注文したのはアイスカフェラテとふわとろチーズケーキです。

カフェラテは混ぜるのがもったいないくらいエエ雰囲気です!

チーズケーキの外はクッキー、中はまろやかな甘酸っぱい感じです。

美味しかったのは言うまでもありません!!

白基調の店内、素朴な裸電球めっちゃオッシャレ~~

各テーブルには花が飾られてます。

こんなとこに奥様、彼女を連れて行くと点数あがることうけあいでっせ

   PS  素敵なお姉さまがお出迎えしてくれます

 

 


お花見ポタ

2011年04月09日 | ロードバイク

桜と桃の花を求めてポタってきました。

天気も回復してお花見日和になり、いたるところで花見客がいてました。

   

根来寺の大門と桜     桜並木

 

粉河中津川の桜並木、メッチャきれいです!!

百合山、最初ヶ峰の桜と紀の川平野    ハッチ君です(笑)

桃源郷の桃の花です!   まだ満開ではないです。

 

 


龍神グルメツーリングのご案内

2011年04月05日 | ロードバイク

5月15日の日曜日に龍神グルメツーリングをしたいと思います。

行き先は龍神のパン&ピザ「もんぺとくわ」 、とうふスイーツ「るあん」です。

ルートラボでコースを作成してたら清水上湯川林道が地図上にありまへん・・・  なもんで大まかに書きます。

有田川町の道の駅、明恵ふるさと館に車をデポしてスタートします。

道の駅~R424~美山~龍神~R425~目的地~R371高野龍神スカイライン~護摩山スカイタワー~清水上湯川林道~清水~R480~スタート地点の道の駅です 、   距離は130キロ位かなと。  

龍神スカイラインまではわりと楽に行けます、龍神スカイラインの途中から試練が始まります。

休むとこのない延々と続く登りです、ここだけは覚悟しといてください(笑)

 

集合時間は8時でお願いします。

参加するって方は僕に連絡お願いします。

みんな小さいお店なんで事前に何人で行くと連絡を入れてほしいとの事でした。

お風呂は近くに明恵峡温泉があります。

  ではよろしくです~

 


龍神探訪

2011年04月03日 | グルメ

久しぶりに嫁と休みが合ったのでかねてから行きたいと思っていた龍神を訪れてきました。

石窯焼き天然酵母パン&ピザ  「もんぺとくわ」 

フランス風軽食  「梅樹庵」

地釜とうふ工房  「るあん」

少しかじった程度なんでまたじっくりと行ってみたいですね。

しめは「龍神温泉」に入って帰ってきました。 

 

まず「もんぺとくわ」です。

日曜限定の味噌ベースのピザを食べました。

シイタケ、ニンジン、なんとか芋、なんとかの葉野菜だけでメッチャ美味しいんです!

おからバーガーも食べました。

味音痴の僕が美味しいと言うんですから誰が食べても美味しいと思います(笑)

 

 もんぺとくわのすぐそばにあります。

「めいじゅあん」と読みます。

元フランス料理のシェフがやってるそうです。

土日限定のカフェ、予約製のコース料理もあるそうです。

クロックムッシュ、オニオングラタンスープを美味しくいただきました。

少し車で行った所にある「 地釜とうふ工房るあん」です。

豆腐スイーツが目的でしたがまだやってなくGWから始めるとのことでした。

でっ、もめん豆腐とおからを買いました。

龍神といえば温泉ですよね!

龍神温泉元湯が入浴だけでもOKです。

日本三美人の湯だそうです。

「もんぺとくわ」は写真をブログ掲載NGとのことなんで他のところも食べた物の写真はありません。

みなさんも足を運んで確認して下さいね。

 

PS   5月15日に龍神グルメツーリングをしたいと思います。

     「もんぺとくわ」 「るあん」は必ず行きたいです!

     詳細はまた後日に!

 

 


護摩山へ最短ルートで

2011年04月02日 | ロードバイク

朝寝坊して家を出たのが9時すぎ・・・

護摩山スカイタワーまで普通に九度山、高野山経由で行くと夕方までに帰ってこれるか心配なんで考えた結果、貴志川~雨山~遠井辻峠~清水~林道清水上湯川線~龍神スカイライン~護摩山スカイタワーと走りました。

おそらくこれが最短ルートだと思います。

延々と続く登りに心が折れそうになり止まって押したろかなと思いました(笑)

去年の「岳人」のパンツーの道です。

最後がきついのなんのって・・・

ピークの遠井辻峠です。

棚田100選の「あらぎ島」です。

清水の町中を抜け林道清水上湯川線にはいります、全長16.7キロって書いてます。

この林道はお初なんで楽しみって思っていたが大間違い!!

今日はこの林道に心を折られました、行けども行けども登りしかないんですけど・・・

後半はアップダウンの連続で・・・

最高にエエ道なんですが車なんか全く通りません、唯一ローディーと対向しました。

林道の終点は高野龍神スカイラインの笹ノ茶屋峠です。

あと4キロほど登れば護摩山スカイタワーです、エエ加減足にきてるんでスカイラインのきついこと・・・

やっと来ました、護摩山スカイタワーです!!

レストランはまだ営業してないんで売店でわさび寿司を食べました。

お茶はごま茶というのをサービスしてくれました、わさびなんで辛いと思いきや全く辛くないです。

スカイタワーから望む奥千丈林道です。

補給と休憩をしてスカイラインを高野山へ戻ります。

鶴姫のあたりから見た紀伊山地です。

いたる所の路肩には雪が残っていました。

今日は高野山は通過しただけでいつもの矢立茶屋を目指します。

いつ食べても美味しい焼きもちです。

暖かいお茶がひときわ美味しかったです。

いつもの鞆渕経由で帰宅です。

途中であまりにきれいなピンクの桜??をパチリ。

黄色いのはなんかわかりませんがきれいなんでパチリ(笑)

上のサイコンはスカイタワーでの距離。

下は帰宅しての距離。

自宅からスカイタワーまで54キロ、帰りは68・4キロと14キロも短いんですね。

ってことはきつくて当然ですね。

山岳コースで122・4キロ、ホンマ疲れました・・・