久々に黒沢を越えて生石公園線で生石高原に行ってきました。
やはりまだ通行止めが続いており金屋方面に下るには迂回させられます。
生石高原に行くのでこの道で問題無しです。
途中山肌に広がる西ヶ峰の集落が目にはいります。
今度この西ヶ峰を探検に行こうと思います。
途中工事で通行止めの看板がありましたが難なく進めました。
進むと路肩決壊で通行止めとありましたが工事しているきわを通してもらいました。
更に進むと金屋からの道と合流するんですが緩い生石公園線は路肩決壊通行止めとあり
激坂コースを走らないとダメです。
インナーローで精いっぱい・・・立ちこぎしないとあきません・・・
登り切り少し進むと先ほどの生石公園線と合流します。
後は生石高原まで登ります。
途中に生石(しょうせき)神社の看板があったので初めて行ってみます。
神社手前は激坂ウエットなんで押しました。
生石神社に初めて来ました。
この神社の後ろ上に大きな岩がありました。
ハイキングコースの途中にあるんですね。
下り生石高原まで登ります。
またまた道路工事をしてました、しばらくは生石公園線は使わない方がいいようです。
証拠写真です~
この場所に自転車を押してきてはダメだそうです。
自転車と一緒に写真を撮ってブログに載せたりするから皆さん同じ様に写真を撮るためにこの
生石高原の立て札に自転車を乗ってくる!!とジジィおじさんにキビシク言われました!!
ここは車両乗り入れ禁止だそうです。
MTBとかエンジン付きのバイクで乗りいれるのは地面を荒らすし問題ありますが写真
を撮る為に押してきただけで敵のようにせめられました・・・
皆さんも自転車と一緒に生石高原の立て札と写真を撮ると思いますが車両乗り入れ禁止ですよ(笑)
ロードバイクで生石高原は走れませんし23C の細いタイヤの自転車を押しただけで
どんだけ地面を傷つけますか?
自然の草花観察と銘打った人達10名以上群れをなして歩くほうがよっぽど地面を傷つけると思いますが・・・
せっかく登ってきた生石高原なのに自転車=車両で嫌な思いをした日でした!!