コロナで小学校も休校状態、ワシは11連休という有りえない休みを乗り切るべく地元有田の宮崎ノ鼻へ歩いてきました
ステイホームでチビは家でゲーム、テレビを見る毎日が続くからお散歩に連れ出しました
ジジィがステイホームするのが苦手というのが本当のところかな(笑)
歩いたルートは有田マツゲン球場から周回コース取りにしました
矢櫃に向けてしばらくは車道歩きとなります
以前は矢櫃の集落の入口には有田温泉の旅館やゴンドラ風呂があったと記憶しています
今は寂れてひっそりとしていました、 雑賀崎の風景と似ていますね
宮崎ノ鼻への案内があり迷うことは無いですよ~
ここまでは草刈もされていて快適に歩けました
狼煙場の説明書きを初めてまともに読みました
江戸時代の通信手段として狼煙を使っていたんですね。。。
この辺りから道は滑りやすい乾いた土道となり急下りでは注意して歩かないとこけてしまいます
途中のポイントから宮崎ノ鼻を望みます
一番高いところが宮崎ノ鼻灯台があるところです、
下ったところの案内です
チビも文句を言いながらも普通に着いてきます
右手が船越の浜、お花がたくさん咲いています
砂浜ではBBQをする家族連れもいました
左手の荒越の浜です
外洋と接していて見た感じも荒々しい感じです
釣りをしている親子がいました
宮崎ノ鼻灯台に向けての道がよく見えています
ここから先の道は土道で滑りやすく斜面の足場の狭いトラバースコース、更に進むと急登で滑りやすいです
完全に登山道なんで底のすり減ったスニーカーは要注意ですよ!!
宮崎ノ鼻灯台に着きました
灯台といえば先が丸いと思っていたけど四角い建物の天辺に灯台の照明設備がのっかっています
ワシよりも年が若いよ(笑)
宮崎ノ鼻への道はここで終わりですね
正確には先端の右端が宮崎ノ鼻らしいです
ここから下を見下ろすと断崖絶壁で足がすくんで怖い・・・
山歩きと海の景色を同時に楽しめていいところです
きた道を戻り女ノ浦からマツゲン球場に戻りました
ゆっくり歩いても2時間ほどなのでワシには物足らないけどチビのいい運動になったのかな
ウマノアシガタ
ハマダイコン
カタバミ?
グーグルレンズで調べてますけどあってるのかな・・・(笑)