2日目は日本百名山のキレンゲショウマの咲く剣山に登ります
車中泊地がスタート地点なので楽勝だとこの時は思っていました

一応 晴れ予報だけど山は昼にはガスがわいてくるみたいなので5時30分にスタート
見ノ越登山口~リフト西島駅~大剣神社~頂上ヒュッテ~剣山~次郎岌~大剣神社
~刀掛ノ松~キレンゲショウマ群生地~刀掛ノ松~リフト西島駅と歩きました

剣山登山口は見ノ越駐車場からすぐです

17℃と快適、快適🎵

頂上まで4㌔だって。。。

リフトの下のトンネルを通ります
早朝はまだ動いてないよ

おっ
あれが次郎笈か~
稜線歩きで木が無いし太陽が照ったら暑いんと違うんかなぁ

歩きだとリフトの西島駅まで45分位でリフトに乗ったら10分位で着くみたいだね
早朝だと歩くしかできないけどね。。。

登山口にも剣神社の鳥居があったがここにはつるぎ山と書いた鳥居がある⛩

何処が見えてるか知らんけどいい景色じゃ~

大剣神社に到着~
大剣神社のご神体は神社の後ろにそびえたつ約50mの大岩で、神社の表には
「天地一切の悪縁を絶ち、現生最高の良縁を結ぶ」と大きく書かれているそうです
縁結びの神社❔

少し離れてみたら左にも奇岩があるけどどちらもご神体なのかな。。。

刀掛の松を経由して登ります

アザミの色が濃い

シコクフウロはいたる所に。。。

ソバナかな❔

ハナウド

クガイソウ

オトギリソウもいたる所に咲いている。。。

頂上ヒュッテが見えてきた👀

この鳥居には剣山本宮と書いている


太陽が眩しくて肉眼ではこうは見れないが写真だと🆗
👀

ヒュッテ横の階段を登ったらある剣山本宮裏のご神体の宝蔵石

取りあえずトイレをお借りしました
キレイな洋式水洗トイレに感動

木道の先の空は真っ青じゃん




剣山ピーク取ったぞ~🎵
到着したのが7時過ぎだったので誰一人いない貸し切り~🎵

偶然にも登ってこられた方に撮って頂きました📸

これがYouTubeで見ていた次郎笈への稜線か~

素晴らし過ぎる

雲一つない快晴なので行くっきゃないでしょ🎵🎵

ワシの大好きな大台ケ原の三津河落山と雰囲気が似ているが規模が壮大で素晴らし過ぎる


自撮りベストショット

カナリな急登もあったが。。。

次郎笈に到着~
青空で最高ですよ

日陰は無いが暑くないのでコーヒーブレイクとしました
お湯を沸かして持参したけどアイスコーヒーでも良かったかな☕

しばらく休憩してキレンゲショウマを見に戻ります
剣山方向には雲がたくさんわいてきていて早めに次郎笈に来て大正解でした

気持のいい稜線歩きです

山頂方向には行かずトラバース道で刀掛の松方向に進みます

ウッホ~🎵
あの天辺まで歩いたんだよ
素晴らし過ぎる景色に感動です

アザミと蜂さん


二度見展望所からも先程見た景色と同じじゃん
こちらからしか青空が多いなぁ

更に進みます

おっ、大剣神社のご神体の奇岩はこっちから見たらデカいね


御神水だけど飲まなくって濡らして冷え冷えタオルにしました


大剣神社を過ぎて刀掛の松からキレンゲショウマを見に周回します👀









キレンゲショウマ - Wikipedia
まだまだ蕾が多いが傷んだ花も多数ありました
スッゴイ群生して咲いていて驚きです、咲いているのは谷沿いで道が狭いし
急斜面を登り下りするので注意が必用ですよ

ギンバイソウは終盤

ヒメフウロは可愛い🌸

ハナウドを見上げる

ソバナ❓
暑さにやられたのか妙に疲れたのでリフトで下山するとします。。。


青空復活~

リフトの西島駅にはニッコウキスゲが咲いていました

リフトで見ノ越駐車場まで下山します
リフトの料金は片道1050円でした

最初は少し怖かったけどリフトの下にはキレンゲショウマやシコクフウロ、ニッコウキスゲ等めぼしい
お花がたくさん咲いていました🌸
駐車場に着いたら11時35分で6時間の山行でした
帰路はR438で貞光に出て美馬🆋から徳島自動車道にのり帰路に着きました
祖谷のかずら橋から剣山へと徳島の山岳をプチ周回して走り2日で680㌔走っていました🚙
ワシは車の運転はさほど苦にならないんだけど高速の分岐や渋滞に神経を使って疲れました💦
田舎者は車の多い阪神高速なんかは恐怖以外ありません💦
剣山というより青空の次郎笈を歩いてキレンゲショウマを見れた事が印象深く残っています
見ノ越登山口までの車の運転が大変で早朝出立してのいきなり登山じゃなく
車中泊をして登ったので良かったと感じます
コロナの影響か登山者も少なく快適登山を楽しめました
無事に遠征して帰ってこれた事に感謝です