久々に地元の紀泉アルプスを歩いてきました
和歌山は六十谷の大関橋にカブを停めて反時計回りで歩いて歩きやすい林道ぽいところも
多々ありアップダウンも少ないので距離にして15キロ 6時間ほどで歩いています
観音尾根コースがソーラー発電設備の建設対象地域になっていたので随分と通れなくなって
いたんだけど地元住民のソーラー建設反対運動でソーラー発電の会社が撤退して
昔通りに通れるようになり周回コースの設定ができるようになりました
鉄塔コースで青年の広場まで歩きます
こんな看板昔からあったんだろうね。。。
ワシ的には初見です。。。
アキノタムラソウかな。。。
良い子は急坂行くよ~
鉄塔コースの名の通りに鉄塔が出てきます
紀泉アルプスはコウヤボウキの森と言っても過言じゃない位咲き乱れている
広場への近道と書いてるがもう一つの道とさほど変わらん。。。
鉄塔コースにいらっしゃる観音様
キショイ・・・💦
アキノキリンソウ
娘地蔵の祠があります
コスモスかな
コウヤボウキの楽園。。。
左からの道は紀伊駅に行けます
迷いようのない位案内がある。。。
六角形だから六角堂と言います
可愛いセンブリを発見
まだ蕾もたくさんあるねぇ❀
何だろう・・・?
ソバナ? なんとかシャジン?
青年の広場に来ました
ここで少しだけ休憩~
井関峠に進みます
紀の川河口と紀伊水道じゃね
下り基調だったので距離のわりに早く井関峠に到着~
休憩できる東屋があります
なんかグロい。。。ソバナだと。。。
花の後がこんなになるのかな
懴法ヶ嶽西峰を越えて行きます
季節外れのツツジが咲いているよ🌸
コセンダングサ
何だ?
グーグル先生に聞いたらヌマダイコンだと。。。
大福山は後に寄ります
先に俎石山北展望台にレッツゴー🎵
またまた可愛いセンブリちゃんがいました
さっき見たのより小さいよ~❀
痩せ尾根の雰囲気が大好きです
ムラサキシキブ・・・?
俎石山は通過します~
景色のいい北展望台に来ました
ここでお昼のカップラーメン休憩です🍜
りんくうゲートタワービルと関空連絡橋
関西国際空港
ズームで撮ってみた
りんくうゲートタワービルの奥に見えるビルは あべのハルカスだそうですよ🏢
ハイ、大福山に戻ってきました~
いつもここから多奈川発電所が見えていたのに撤去されてしまったから見れない・・・
寂しいもんだ・・・
和歌山方面の写真かなぁ・・・
撮ったのにわからん・・・💦
さて帰るとしましょう
帰路にも痩せ尾根がある
奥辺峠まできた
札立山にも行けるが今日はパス。。。
アキノタムラソウ
ここを左に行くと観音尾根コースとなる
以前はソーラー発電関係で通行止めのゲートがあったね。。。
通れるようになったから周回も楽勝です
地元の低山だけど侮るなかれだよ
里山ほど分岐が多くて迷うよ~
和歌山市内から紀の川河口の景色がいい場所がある
見晴台だってさ👀
登山口に着地~
イヌホウズキ
グーグル先生はクマツヅラとおっしゃってますが。。。
六十谷駅方向に進みます
戻ってきました
咲いているはずのキッコウハグマを探せなくて残念
平日の地元の紀泉アルプスは人も少なく静かな山歩きが出来ました
地元の里山も蜘蛛の巣、蛇、毛虫がいなくなってきたから歩きに行きましょう
無事に楽しく歩けて家に帰れたから全て良しです