釈迦ヶ岳に咲くオオミネコザクラ❀ (5/14)

2024年05月15日 |  山登り 大峰

先日 稲村ヶ岳に咲くオオミネコザクラを見に行ったから釈迦ヶ岳にも見に行かねばと

思い立ち家を8時30分にカブで出て太尾登山口に着いたら11時前となっていた

 

土日は満車であふれ返る駐車場も車は少な目だ🚘

 

11時過ぎにスタート

 

岩の上で頑張っている木🌳

 

新緑が眩しい。。

 

稜線に出ると景色がいい

 

バイケイソウの花が咲いたら臭いよ・・・

 

青空で気持ちがいい

 

今は廃道となっている不動木屋谷林道との合流点

 

笹原は昨日の雨で濡れていると思ってスパッツをしたが全く濡れてないやんか・・・

 

釈迦ヶ岳と大日岳がクッキリ👀

 

大日岳の行場をズームしてみたが誰も登っていなかった

ん?

よく見たら上の方に人が写っている気がする・・・

 

古田の森通過~

 

千丈平通過~

 

この道標の間に深仙宿に行く巻き道がある

 

ここの鹿は人を見慣れているから全く逃げる気配がない。。

 

隠し水はよく出ていた

 

奥駈道に合流して釈迦ヶ岳に行きます。。

すぐやけどね

 

釈迦ヶ岳山頂に到着~

 

御釈迦様、ご無沙汰しておりました

実は去年の冬季林道通行止めになる数日前に太尾登山口まで車を走らせたんだけど林道凍結で

スタッドレス履かせたエブリィには歯が立たず辿り着けなかったというのは内緒です

 

錫杖も青空に映える

 

八経ヶ岳に繋がる大峯奥駈道の稜線

 

七面山かな

 

ズームしての坂本ダム

腹ごしらえしてオオミネコザクラを見に下るとします

もう13時を回っているのであまり先には進めないよね

 

初めて弥山と書いた激下りを進んだ時はビビリまくったのを思い出した。。

 

馬の背の手前の岩壁にオオミネコザクラがたくさん咲いていたが危険過ぎて

大丈夫そうなところだけ写真に撮った

 

馬の背を過ぎたら鎖場が2ヶ所出てくるが見極めて行けば大丈夫です

この先でひこにゃん繋がりのchib4さんご夫婦と出会った

この先にはあまりオオミネコザクは咲いていないと教えて頂く

時間は13時45分頃だったので空鉢岳まで行こうと思っていたが一緒に戻ることにした

 

戻る途中の岩壁にも可愛いオオミネコザクが咲いていた❀

 

危険ポイントの馬の背は切れ落ちた方を歩かなければ問題Nothing~

 

再び御釈迦様のいらっしゃる山頂に戻ってきました  

 

「鬼マサ」の異名で知られていた岡田雅行氏(1886年 - 1970年 身長188cm 体重約120kg)が

たった一人で道をつくりながら担ぎ上げたと伝えられています。 

台座を見たら大正13年にお釈迦様を設置したようだ

 

ガスが出てきたね

 

chib4さんご夫婦とお釈迦様

追記

chib4さんのレコから写真を頂いてきました

 

振り返るとメッチャいい感じ

 

下りが苦手なワシと違ってチャッチャと下って行かれます

ついて行くのが必至でんがな。。。

 

涼しく気持ちいいが雲が多くなってきた

 

シャクナゲのお花も少ない

 

シロヤシオはもっと少ない・・・

 

無事ゲザ~ン

 

さてと帰るとしますか

昨日の雨で落ちた尖った石を踏まないように下りほぼ100キロの道のりを2時間30分かけて帰りました

毎年ルーティンのオオミネコザクを見れたし大先輩のchib4さんご夫婦にも会えて良かったです

終わり良ければ全て良しという事で


オオミネコザクラ見にレンゲ坂谷から稲村ヶ岳周回❀ (5/11)

2024年05月12日 |  山登り 大峰

オオミネコザクラを山友さんと稲村ヶ岳に見に行くんだけど母公堂からのピストンは

単調な歩きで嫌になるから毎回レンゲ坂谷から稲村ヶ岳を周回します

母公堂の先の路肩に停めてスタートします🚘

レンゲ坂谷の登山口まで40分程歩かないとダメなんでいいウオーミングアップになります

 

6枚のニリンソウ

 

山上ヶ岳への荷揚げワイヤー

 

ヤマシャクヤクがチラホラ咲いています

 

レンゲ坂谷登山口に到着~

 

壊れた橋や階段が多数あるね

 

沢沿いの新緑がいい感じ

 

ハシリドコロ

 

ネコノメソウ

 

渡渉は一回だけあります

 

この道標から階段が連続します

 

くねくね~

 

ミヤマハタザオかな

 

チドリノキだそうです

 

木の階段が濡れていなくて良かった

 

キケマン

 

急登の先の稜線が見えた

 

レンゲ辻の女人結界門に到着

ここから先の山上ヶ岳に女性は入れないという女人結界門です

稲村ヶ岳には行けますよ~

 

稲村小屋のある山上辻へは危険なトラバースがいくつも有り冬には

滑落事故もあるので注意が必要です

 

大日山と稲村ヶ岳が見えてきた

 

スミレロードとなっている

 

チャルメルソウの写真を撮るのに時間かかり過ぎた・・・

 

稲村小屋に到着~

小屋が営業していたらやってまっせの看板があがっているがあがっていない。。

冷たいコーラを買って飲みたかったのに・・・

ここから先は飲食禁止エリアなのでパンを食べて補給しました

 

大日のゴリラが近づいてきたよ🦍

 

大日のトラバースの岩壁にはオオミネコザクラが満開だわ

これほどたくさん咲いているのは初めて見たかも👀

ボケ気味の写真ばかりでスンマセン・・・

 

大日のキレット

 

オオカメノキ

 

稲村ヶ岳山頂に到着~

登山者が何人もいましたね

 

弥山方向

 

山上ヶ岳

 

大普賢岳

いい展望ポイントがあるらしいのでプチ探索

 

お~

大日山を見下ろせるポイントだ~

 

コンカツ方向がクッキリ

 

エエ感じの山の風景

 

狭いので落ちないように

 

下る途中でヒメイチゲ見っけ

 

ちょっと稲村の宝剣も見てこよう

以前はシャクナゲブッシュをかき分けて見に行ったもんだが鎖を張った道が出来ている

 

大日山にも行きましょう

 

ヤバい階段・・・

 

山頂は狭く大日如来様が祀られている

 

稲村ヶ岳山頂が見えるが展望台はわからない

 

下りに撮った危ない木の階段

朽ちかけてはいるが注意して行けば問題なく上り下りできますよ

 

コミヤマカタバミも群生している

 

帰りにもオオミネコザクラを

ではでは下山するとしますか。。

この先は単調な長い登山道歩きとなります

 

出川哲郎様にご挨拶

 

パオーン🐘

目、鼻、牙とよくできてるよねぇ~

 

チゴユリ

 

法力峠で最後の休憩します

この先は歩き辛い木の根っこ道となります

 

母公堂に下ります

 

エンレイソウ

 

ルイヨウボタン見っけ

 

フタバアオイ

 

タニギキョウ

 

母公堂にゲザ~ン

 

車に戻ってクリンソウ群生地を偵察に行きました

 

大きなヤマシャクヤクが残っていた

 

クリンソウは咲き始めでまだこれからですね❀

 

思いがけずラショウモンカズラ発見~

 

去年も見たイチヨウランを見る事ができました

咲いてるであろう場所を探したがワシは見つけられず山友さんに見つけてもらった

2つ咲いていましたよ

 

レンゲ坂谷から稲村ヶ岳を周回したら14キロ程で9時間かけてゆっくり

歩いたがなかなか疲れました

暑くなってきたらカップ麺はやめて稲荷と巻き寿司に変えて水筒は氷を入れた水にします

山でアイスコーヒーを飲めるってええやんね

カップ麺の汁を飲み干すのが辛すぎる・・・

 

オオミネコザクラ、イチヨウラン、ラショウモンカズラ、クリンソウ、ルイヨウボタン

と見れたのでいいお花見山行となって大変満足しとります

 

終わり良ければ全て良しという事で


ツツジ満開の大和葛城山 ダイトレ⇧ 天狗谷⇩ (5/8)

2024年05月08日 | 山登り 二上山、大和葛城山

咲きだしたお花を見ようと某お山に車を走らせたが雨が止む気配が無かったので

引き返して大和葛城山にツツジを見に行った

 

まだ時間も早かったので水越川公共駐車場は余裕で駐められた🚘

駐車場~ダイトレ~大和葛城山~天狗谷~駐車場と周回で歩くことにした

 

道路わきのホウチャクソウ

 

ダイトレから初めて登ります

ダイトレの階段地獄が膝を痛めそうだったので登りに使ったがメッチャしんどかった・・・💦

 

撮る写真は階段しかおまへん・・・

 

たまにお花の写真を撮ると休める

 

パラグライダー広場からもガスで景色はアカン。。。

 

大和葛城山に着いた

ではツツジ観賞路をグルっと見て回ります

 

ほぼ満開で紅く染まっている

 

ツツジ観賞路の上の起点

 

色弱には何色と言えばいいにか・・・

ピンクかな・・・

 

ガスで金剛山も見えない

 

アセビ

 

天空のハッピーベル🔔

 

山頂に向かうがガスです・・・

 

大和葛城山頂

 

このポストの手紙を回収にかつらぎ高原ロッジの人が来ていてハガキが1通入っていました💌

 

景色が一番いい写真でもこんな程度

 

トイレに行って下山しますか。。。

 

天狗谷から下山します

エエ感じのガスですわ。。

 

ショウジョウバカマは終わっていたがメッチャ群生している

 

チゴユリもたくさん咲いている

 

天狗谷ベンチ

時間も9時30分位だと天狗谷から登ってくる人がたくさんいた

 

沢のガレガレを注意して下ります

 

鎖を張った所があるが使わなくても大丈夫

 

麓に下るとお山と田園風景

 

ヤマブキ

 

ツリガネソウかな

 

エエ名前や

 

ヤワゲフウロ

 

橋の上から水越トンネルを眺める

 

テクテク駐車場に戻ってきました

道路沿いは路駐が繋がっていて駐車場も満車でした

休憩することなく歩いたので8キロ程を3時間半で歩いていました

 

まだ時間も早いので某所のクマガイソウとクリンソウを偵察してきました

 

植栽されたクマガイソウは終わりかけで先日行った山野草園より残り花はたくさんありました

 

クリンソウは咲いていたが天辺が蕾ばかりでした

今年は少ないように思います

 

いつもの所にギンちゃんもいました

 

色が濃くて上の被さりが長い

 

色が薄くて上の被さりが短い

なんとかテンナンショウだろうけどわかりまへん・・・

 

レコやヤマップを見たら大和葛城山もお昼頃からはガスも抜けていました

平日なのに天狗谷で30人位と対向しましたよ

普段は静かな大和葛城山だけどツツジの時期は賑わいますね

 

青空じゃないと写真を撮っても映えないし気分も上がらない・・・

雨やガスは嫌いだ~


観音峯山〜三ツ塚〜蛇ノ嵓〜洞川周回  (5/4)

2024年05月05日 |  山登り 大峰

観音の岩屋辺りに咲くヤマシャクヤクを山友さんと見に行ったが少し遅かったみたい・・・

 

観音峯登山口~観音の岩屋~観音峯展望台~観音峯山~三ッ塚~蛇ノ嵓

~洞川~みたらい遊歩道~駐車場と歩いてます

 

6時45分頃に到着したが駐車スペースはわずかになっていた🚘

 

橋を渡ってスタート

 

今後 嫌というほど見るマムシグサ

 

チゴユリもたくさん。。

 

水を忘れたのでペットボトルに汲んだ

 

ヒトリシズカもたくさん。。

 

ミヤマハコベもたくさん。。

 

これはなんだ?と毎回見る場所

 

朝日に照らされた鳥居と新緑がキレイだ

 

観音平休憩所

 

新緑が鮮やか

 

観音の岩屋辺りにヤマシャクヤク(シロポコ)が咲いていたがほぼ終わりでした

 

バナナになっているのが多数・・・

 

メタボチェック岩はクリア~

 

観音の岩屋には祠が祀られています

 

数少ない残り花

 

ツクバキンモンソウ

 

登り切ったら。。。

 

観音峯展望台に到着~

ここに座っている人がおったら思った写真が撮れないんよね・・・

 

観音峯山のピークじゃないんだよね

偽ピークです

 

稲村ヶ岳~バリゴヤの頭

 

弥山の辺り

 

黄色い花は・・・?

 

スミレもいろいろあってわかりません

 

今期初見のギンちゃん家族

 

林道ができているのは林業の為の道かな

 

やかんは健在だった

以前はここから下山出来たが今は通行止め

 

植林と自然林の分かれ目の緑が鮮やかだ

 

観音峯山に到着~

景色が無いので道標の写真を撮る通過点です

 

ルリセンチコガネ君

 

三ッ塚に着いた~

左下に小さく三ッ塚と書いている

ここで早目のお昼にしました🍜

 

大日山、稲村ヶ岳、バリゴヤの頭も近くなった

 

弥山、頂仙岳

三ッ塚の先を左に曲がり蛇ノ嵓尾根に進みます

ここの尾根にはシロポコがたくさん群生しているので咲いているのが楽しみです

 

最初は植林の中で中盤には岩々の尾根を進み最後は急下りの植林です

踏み跡は薄く地図をダウンロードして確認しながらの下りとなるので慎重に。。

 

フデリンドウもちらほら咲いています

 

シロポコは蕾ばかりで残念・・・

 

タネツケバナかな

 

ワチガイソウ

 

リンちゃん

 

石灰岩の岩稜帯となり歩き辛くなります

 

蛇ノ嵓の名板見つけた👀

このプレートは山は楽しいのショウタンさんが付けたものです

以前はヤマシャク尾根とか北西尾根とか言っていたのでスッキリしていいです

 

ヒトリシズカはわんさか

 

地図の確認が遅れ変なところを歩いていたらニリンソウが咲いていた

 

この階段が出てきたらヤレヤレです

洞川温泉は最近リニューアルされGWと重なり駐車場に並ぶ車の列が半端ない。。。

 

みたらい遊歩道で帰ります

 

クロモジかな。。

 

みたらい遊歩道からの歩道歩きです

 

やっと駐車場に戻ってきた

今日の一番の核心部はシンドイ遊歩道と歩道歩きだったような・・・

駐車場は目いっぱいの車があふれていました🚘

 

観音の岩屋のシロポコは終わりで蛇ノ嵓尾根のシロポコは蕾ばかりと

残念な結果だったが来年訪れる参考になりました

6月になったらアカポコちゃんが咲くので見にきましょう

無事に何事も無く終わり良ければ全て良しという事で


山野草園と橋本院 (5/3)

2024年05月05日 | 日記

 

山野草園は閉園されてしまったが一般には解放されているのでお花を見に行ってきた

 

ホタルカズラ

 

ジンチョウゲ

 

カンアオイ

 

ホウチャクソウ

 

シラユキゲシ

 

シャクナゲ

 

ハナイカダ

 

タイツリソウ

 

ヒメウツギ

 

ランがメインの山野草園みたいだがワシにはランはわからん

 

セイヨウジュウニヒトエ

 

キランソウ

 

タツナミソウ

 

タツナミソウ白花

 

なんとか残っていたクマガイソウ

 

スズラン

 

ユキモチソウもたくさん咲いていた

 

ここからは橋本院

 

オオデマリ

 

ガマズミ

 

ナンジャモンジャの木(ヒトツバタゴ)?

 

ホウノキ

かなり大きなお花です

 

モクレン

 

アヤメ?

 

色の濃いスミレ

 

青空と雲がエエ感じ

 

山歩きをしていなかったらお花なんて全く興味が無かったのに・・

季節のお花を愛でるのはエエ事だと思います