燃ゆる談山神社🍁(12/5)

2024年12月05日 | 日記

ぽん酢醤油が無くなってきたのでカブで宮滝醤油まで買い出しです

朝はメッチャ寒いから着こんで走ります🏍

 

ぽん酢醤油ともろみ味噌(具無しの金山寺味噌)を買いました

年末なので忙しそうでした

 

でっ・・・

団子のたれさんが燃える談山神社のブログをアップされていたのでワシも燃えてきました

カブなんで適当に空き地を探して駐めて、談山神社に600円お支払い~

燃える談山神社はたくさんの人でした

 

談山と御破裂山に登れるらしいので行きます

 

先ずは談山へ

 

地道と階段があるからワシは地道を歩きます

 

談山(かたらいやま)は展望Nothing~

中大兄皇子と藤原鎌足公が大化の改新の秘策をねった場所だそうです

次は御破裂山に向かいます

 

植林体の中を進むと。。。

 

御破裂山は藤原鎌足公のお墓があるそうです

 

展望台からは大和三山と二上山が見えました

 

 

面倒くさがりのワシが靴を脱いで中に入った価値はありました

 

これはなんだ・・・?

 

思ってもいなかった山歩きができました

って・・・

お散歩程度ですぐ終わっちゃいました

今年は紅葉がかなり遅れていますね

 

ロードバイク、車、カブとこっち方面の昼時には橿原のお食事処よろづです

店主さんもロードバイク乗りでなぜかこのお店を知ってるんですよね

 

カブで走ると寒いから上はジャンバーとズボンはモンベルのレインで防寒をしている

談山神社を歩いたり昼飯を食べる時には脱がないと暑いから面倒くさい・・・

またカブに乗る時には着ないとダメなんでどんくさいジジィには面倒くさくて困ったもんだ・・・

 

無事に楽しく終われたから良かったです


ブルーインパルスを見てきた✈ (12/1)

2024年12月03日 | 日記

和歌山は美浜町(煙樹ヶ浜)で開催された「WE ♡(LOVE) MIHAMAシーサイドフェス」

でのブルーインパルスの展示飛行を見てきました👀

事前予約の車の駐車場は一週間前から埋まっていてカブで知り合いと見に行きました🏍

 

12時過ぎにバイクの駐輪場と指定されている和田小学校に到着したらあふれんばかりのバイクですわ

13時40分のブルーインパルスの時間まで適当にうろうろします

ビックリしたのがトイレの行列で100人位の待ちができてまんがな・・・

 

広大な煙樹ヶ浜の中央部は人で埋め尽くされています

 

自衛隊の車両も展示されています

水陸両用車にはスクリューが付いているんだ、知らんかった。。。

 

装甲車は100キロで走れるそうだ

 

御坊発電所方向

 

日ノ岬方向

人が少ない右方向から見る事にしました

ブルーインパルスは浜松から20分程度で飛行してくるらしいです

 

一応YouTubeにスマホで撮った動画をアップしてみました

動画を撮るのが初で編集の仕方とか一切わからず撮ったまんまなので変な部分があるのは勘弁を・・・

12月なのに暖かく風も無く快晴で絶好のブルーインパルス日和でしたね

ブルーインパルスを見る事ができるなんて思ってもいなかったので10分のアクロバット

飛行を「ワーワー凄い」と言いながら見れたのが感激でした

 

14日はロケット発射ですよ🚀

これも見に行きます


八経ヶ岳は諦め弥山まで⛄ (11/30)

2024年12月02日 |  山登り 大峰

R309の冬期通行止め前に山友さんと八経ヶ岳に登りに行ってきました・・・

 

と書きたいが弥山に着いたらガスで八経ヶ岳は全く見えず登るのを諦めました

 

R309 途中のナメゴ谷の紅葉も終わっている

 

R169からR309は雪はなかったが行者還トンネルを抜けたら白銀の世界だわ⛄

駐車場は爆風、極寒で登山を諦めようかと脳裏をよぎる・・・

寒すぎる・・・

持っているレインを上下着こんで防寒対策をする

 

あかんかったら撤退すると決めチェーンスパイクを装着してレッツゴ~

 

行者還トンネルは12月3日に閉鎖されて通れなくなります

 

橋の上は凍結していて上がってこれない車もあったそうだ

 

今期いきなり初雪山登山となりました⛄

 

雪で歩きやすいけど時間がかかる・・・

暑くなってレインも脱いで薄手のパーカーにチェンジした

 

急登をこなして奥駈出合に出ました

 

おっ 青空あるじゃん

 

 

青空霧氷ゲットだぜ~

 

夏道を歩くとズボるので左上を歩きます

 

弁天の森で小休止

 

シュカブラができる程 風が強く先行者の足跡が消えている

 

理源大師様も寒そうだ

 

夏道は雪深い

 

階段も半分埋もれている

 

青空は消えてしまったがエビちゃんは育っている🦐

 

青空だと斜面の霧氷はキレイだと思う。。。

 

鉄階段がでてきたら弥山小屋までもうちょっとだ

 

着雪

 

雪山です

 

弥山小屋に到着

フェンスにも霧氷が張り付いている

 

写真を撮って頂きました

 

フクロウさんも凍てつく・・・

取り敢えず避難小屋が開いているのでお昼ご飯にしました

暖かいおでん🍢が旨い

 

弥山神社も凍てつく・・・

 

ガスで八経ヶ岳が全く見えないので登るのは諦めた

 

モフモフ

 

モノトーンの世界だわ。。。

 

下山します

 

ストック2本持ってきて大正解でした

 

シュカブラ

 

鉄山が見えた

 

無事下山しました

朝は雪道だったのが解けていた

帰路は天川村へと酷道R309を走り リニューアルした洞川温泉に行きました

う~ん・・・

寒さと疲労で頭痛がピークとなりご機嫌斜めなジジィになっていました

そんなこんなで今期初雪山となりました⛄

奥駈出合からは青空霧氷が見れたから八経ヶ岳に行けなくとも良しとします

 

何事にもメンタルが弱く機嫌がすぐ悪くなるジジィに付き合ってくれた山友さんに感謝

ありがとうございました