黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 5D2Vの同軸ケーブルの高騰にビックリ!

2023年12月11日 | アマチュア無線

 

 昨日は此の時期には珍しい程の良い天気で日中の気温も可也上昇して居たので久し振りに第2タワーに上がって近い内に上げる予定の28MHz帯の八木アンテナを取付けるスペースの確保と以前から此のタワーに取り付けられていた3本のビームアンテナは其々のアンテナに単独の同軸(8D2Vか10D2V)で給電して居たが此れ等の同軸関係は古い物だと20年以上、新しい物でも10年近くは経過して居るので可也劣化して居るので今年の夏頃にアンテナ・マスト部分にアメリトロンの4回路同軸切替器を設置して無線設備から此の切替器のまでは10D2Vで給電する準備は出来て居たのだが、各ビーム・アンテナの給電部から此の同軸切替器までの結線は切替えが出来て居らず、各ビームアンテナへの給電は従来の侭で使用して居た。

 

 前回に此の変更計画の為の各アンテナを確認した時に、其々の給電用の同軸のタワーへの固定部寄り直ぐ上側の同軸整形処理が悪かったのか?其々の同軸外皮部分がタワー支柱や踊り場の突起部で擦って傷付き其の部分から雨が浸み込み同軸内の網線部分が変色し伝送特性が悪化したり、最悪の場合は浸み込んだ雨水が重力で同軸内を下がり同軸Mコネクタのピン部分が白色化しSWR特性が極端に悪化するトラブル等が時々発生して居た。

 

 今回は此れ等のトラブルを軽減する為に今回の処理としては同軸切替器をタワーの支柱の最上部に設置(同軸を確り固定する)して同軸の自重に寄っての沈み込む現象を出来るだけ防ぐ事にする。そしてアンテナ回転時に起こる同軸の破損や外皮の傷付きを少なくする為に8D2Vや10D2V等の固い物では無く今回はアンテナ給電部から同軸切替器までの上側に使用する同軸には今回は思い切って柔軟性の有る5D2Vを使用した方が良い様に思えた。以前は同軸ロスを軽減する為に8D2Vや10D2Vを使用して居たが30MHzまでのHF帯なら2~4m程の長さで有れば余り問題は無いのでは?と判断した。

 

 現在使用して居るビームアンテナの此の部分の同軸は全て確実な信頼性が無い事と今回のアンテナ入替時には其々のビーム・アンテナの取付け位置の大幅な変更作業も有るので今回は全て5D2Vに変更する事にした。そして先ほどインターネットで5D2Vの市場価格を調べたら其の価格にビックリ!!

 

 私が今回調べた中で一番安かった価格が切り売り状態で150円/m,高い店だと200円/mから其れ以上の価格帯の店も有って此の高騰振りには驚くばかり・・・・・・・私は此処8年くらいは同軸ケーブルを購入した事が無かったが以前に8D2V(30m程)を購入した時は確か200円/mだった様に記憶して居たので『高いなぁ~』とは思いながらも20m程を注文した。今は寒い時期なので入替作業が終わるのは何時に成るのか?不明だが昨今のHF帯のFT8モードワッチでは28MHz帯が一番面白そうなので出来るだけ早い段階でアンテナ関係を仕上げて28MHz帯のビーム・アンテナでQRV出来る日を楽しみにしている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 国内移動運用中心だった7MHz帯の様変わり!

2023年11月23日 | アマチュア無線

 

 今日は毎木曜日恒例の『生き生き百歳体操の行事』が行われる日なので午前中は何もする事が無く10時頃から久し振りに7MHz帯(7.048~7.140MHz)の国内移動運用局が良くQRVして居る周波数帯をユックリとワッチしてみた。

 

 然し1時間半程のワッチで過去(私が移動運用を行って居た2009~2014年)と比較すると移動運用局が可也減った感じで上記の周波数帯で移動運用局のQRVが確認出来たのは5局程で其の中でCQを連発する局も居たが殆ど呼掛ける局が居なかったり、其れ等の局を呼掛ける局が有っても以前の様な移動運用局を呼掛ける局数は程遠い感じで?何れの局に対しても呼掛けるパイルアップは殆ど発生して居らず聞いて居て以前と比較すると此の可也の変化に肩透かしに会った感じ!

 

 私が移動運用を始めたのは可也後発だったが其れでも2009~2012年頃までは全国に向けての移動運用をすると1箇所で300~400局との交信は比較的簡単に出来たが此の状態が2013年頃に成ると北海道や東北方面の比較的珍しい町村への移動運用を決行しても1箇所平均にすると交信数は200局止まりで以前の様な1箇所400交信を達成する移動運用場所は珍しく成る状況と成った。

 

 其の頃、私は既に何時までも今までの様な状況が続く筈が無いと『全国各地に向けた移動運用の限界』を感じ2014年を最後に全国各地に向けた移動運用はキッパリと止めて仕舞ったが其の後も移動運用はしなく成っても今度は呼掛け組として2016年位までは時々7MHz帯をワッチして居たが此の状況変化への歯止めは掛から無かった様子であったが今朝、久し振りにユックリと7MHz帯をワッチしたら以前と比べて此の様変わり振りに驚いたが!反面に此れ等の周波数帯でもユックリとした国内QSOが以前寄りも数多く聞かれ徐々に可也昔の7MHz帯状況に変化して居る様にも感じられアマチュア無線の世界も良い悪いは別にして時代の変化と共に微妙に変化して居る事を実感した。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 何時もよりワッチ時間帯を少し遅くしたハイバンドのFT8モードワッチ、

2023年11月20日 | アマチュア無線

 

 私の朝方のハイバンド(14MHz~28MHz帯)のFT8モードのワッチは殆どが04:30JST~07:30JSTに掛けてのワッチ時間が多いのですが今朝は少し時間帯を遅い方にスライドしてワッチ仕手みました。

 

 ワッチした全体的な感じとしてはワッチの時間帯が遅く成れば成る程に21MHz帯以下の周波数帯ではDX局の入感状況は悪く成る感じの様ですが24NHz帯~28MHz帯では07:20JST辺りから中米~カリブ海方面に対するパスは良く成る感じでした。

 

 

     

 

   28MHz帯(07:00J~ )

 

 W方面局のDX局の入感のみ!

 

   24MHz帯(07:06J~ )

 

 KH0/KC4W,CO2NX,ZL2BX,CO8RCP,HK3C,

 C21TS,KP4ZZ,

 

   18MHz帯(07:12J~ )

 XE2EJ,5V3L,HC1DQZ,

 W方面、EU方面共に殆ど入感無し

 

   14MHz帯(07:47J~ )

 

 CP6UA,PW8BR,LU5FF,EC8AVE,DU1/NF0O,

 HC5T,5J4LR,

 

   10MHz帯(07:54J~ )

 

 S20MUJ,RX0AT,PR0T,

 殆どNG状態で近場は入感するもDXコンディション悪し

 

   28MHz帯(07:59J~ )

 

 NH6JC,PJ2AFM,HI8MDQ,YS1RM,XE2J,

 YV1MB,XE2XX,H62YFO,5J4LR,CO8ZZ,

 HS8KGG,

 

   24MHz帯(08:12J~ )

 

 EA8DET,CO8LY,HP1CDW,HC2EP,WH6S,

 HC5F,

 

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日の夕方に掛けてのFT8ワッチ

2023年11月16日 | アマチュア無線

 

 最近の私のハイバンドに於けるFT8モードのワッチは夕方の時間帯から日没に掛けての時間帯と早朝の夜明け前から日の出の時間帯を日替わりで聞いている。今日は夕方の時間帯ワッチで有ったがワッチをし始めた17:00JST辺りでは21MHz帯~28MHz帯のDXコンディションはサッパリポン状態で有ったが18:30JST辺りからは明らかにDXコンディションは上昇し私が楽しみにしている中米~カリブ海方面の信号が入感して居り余り目新しさは無いが矢張り此のエリアからDX信号が入感すると自然と心が弾む。

 

 14MHz帯はW方面とVK方面の信号は良く入感して居たが其れ以外のエリアからの信号は入感せず一寸、特異なDXコンディションの様に思われた。

 

 

   今日のハイバンドのFT8ワッチ(7~28MHz帯)

     (17:30JST~19:00JST)

 

 

    7MHz帯(17:30J~ )

 G3TZO,LZ4TL,DL3MIB,(此の時間帯ではDXの入感局は少ない)

 

 

   10MHz帯(17:31J~ )

 V58WA,G4YLJ,EW8CW,HS0ZMB,EA5JLX,EA7GVZ,

 

 

   14MHz帯(17:37J~ )

 FM5B, 他はWとVK方面のみ状態、

 

   此の時間帯の21MHz帯はDXコンディションは悪し!

 

 

   18MHz帯(17:45J~ )

 7O8AD,5B4AMH,HI8MDQ,PZ5MA,CT3AQW,V58WA,

 ZS6AF,7X2RF,HI6M,EA8BN、TF3JB,EI5JL,

 YB9/DL3KZA,V85NPV,

 

 

   14MHz帯(18:08J~ )

 9Z4A,FG/OK6RA,FM5BH,EA8JT,AH2S,HI8ARJ,

 CO6XE,9W8MAD,8Z3WPB,NP3DM,HK6AAY,9Z4A,

 

 

   21MHz帯(18:32J~ )

 4W8X,V31ZA,YV5NKW,KP4ALA,HK3LUI,YS1CH,

 

 

   24MHz帯(1838J~ )

 V31MA,4W8X,FG4AO,V4/N2HX,

 

 

   28MHz帯(18:42J~ )

 HK3C、WP4PJE,PJ2AFM,HP1RY,CO8ZZ,

 CX3DPU,CP4MG,Np4PA,HC3RJ,CO2LKY,

 YV1MB,YV5DRN,CO7IG,

 

   

 

 

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のハイバンドFT8ワッチ(2023/11/15)

2023年11月15日 | アマチュア無線

 

 昨日は夕方前のハイバンドに於けるFT8モードをワッチして先ず先ずのDXコンディションだったので今朝は06:20JST辺りからハイバンド(10~28MHz帯)のFT8モードをワッチしてみました。

 

 今朝聞いた周波数帯の中では24MHz帯~28MHz帯で私が期待している中米~カリブ海方面の信号が入感して居ましたが其の大半は何時も聞こえる局ばかりでV4/N2HXが当局にとっては未交信局でした。

 

 

 

   10MHz帯(06:25J~ )

 EA2XR,

 

   14MHz帯(06:30J~ )

 AH2S,J73ESL,ZS6OB,L36Z,9W8MAD,

 EA5KB,CT7BIZ,

 

   21MHz帯(06:45~ )

 J88IH,HP1RY,HC2EP,HI8CJG,

 CU2AP,CO2QU,CU2AP,CR6HZQ,

 HO1RY,

 

   24MHz帯(06:02~ )

 V31MA,EA8DET,V4/N2HX,KP3R,

 FG4AO,CO2GL,TI2JV,

 

   28MHz帯(07:11J~)

 KH6BB,7Q6M,HC3RJ,CX6TU,

 

   24MHz帯(07:15J~ )

 YV5IE,HC8DAR,HR1R,HI8MSB,

 OA4CBH,XE1ZTW,

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日の夕方のFT8ワッチ(14MHz~28MHz帯)

2023年11月14日 | アマチュア無線

 

 今日は時間帯に余裕の有った16:00JST辺りからハイバンドのFT8モードのワッチをしてみました。各周波数帯共に東南アジアやヨーロッパ方面の局はソコソコ入感して居ましたが約50分程度のワッチの中でワッチのし甲斐が有ったのは14MHz帯と28MHz帯でした。

 

 

   28MHz帯(16:00J~ )

 9H1US,7Q6M,TA3IR,TA2YK,3W9A,EA7D,

 

   24MHz帯(16:10J~ )

 OK4YL.PY4DC,VK4GP,SV8Iえ、HB9DVO,

 

   21MHz帯(16:14J~ )

 3V8HP,OH8JJ,EA2CDY,4K7UCC,

 

   18MHz帯(16:20J~ )

 EA5D,EA3HDZ,ZB2R,SP7X,

 

   28MHz帯(16:26J~ )

 4W8X,PZ5MA,3D8AKX,

 

   14MHz帯(16:30J~ )

 EA4EQ,YV5BRB,J88IH,EA9PD,XE2K,

 

 

 

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の28MHz帯(FT8)のワッチ

2023年11月12日 | アマチュア無線

 

 今日は週末の日曜日と云う事で日頃ワッチが出来て居ない28MHz帯(FT8)を16:37J~日没までの時間帯をユックリとワッチしてみました。長時間に渡るワッチなので前半はEU方面がメインでしたが時間の経過に伴い微妙にDXパスの変化が進み中東、アフリカ方面が入感して居ましたが時間の日没後は中米カリブ海方面が入感し始め久し振りにハイバンド(特に28MHz帯)のワッチの醍醐味を楽しむ事が出来ました。

 

 

    今日の午後の28MMz帯(FT8)のワッチ

     (16:37J~日没まで)

 

 SA0AQT,FK8HA,7Q6M,JT1BZ,OZ5ZZ,EA6UE,

 

 A61DI,3D2USU,9V1ZW,V51LZ,SV5AZP,HS9JSQ,

 

 3D2AG,8A22KWB,Z36W,5X4WfM,P33EFL/P,

 

 E21LXK,3R5HZ,CT1BOP,HS0ZPS,TA5MOO,

 

 EI4KE,HS0FE,9H1US,EI3GRB,9X5HKX,

 

 ZS6ZR,5Z4WJ,A61DI,9M8DEN,ZB2R,GM0VGI,

 

 HS8KGG,9M2DX,VK8DNX,A65D,8Q7PR,EA9ACF,

 

 FT5B,ZS6JAN,EI3FBB,8P6EX,AP2MKS,4J7WMF,

 

 VP2ETE,PJ2AFM,4W8X,C31KC,ZB3Z,E21TMW,

 

 9V1YC,FR5DZ、

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のFT8モードワッチ(10MHz~28MHz)

2023年11月11日 | アマチュア無線

 

 昨日は午後の持て余した時間帯に久し振りに10~28MHz帯(FT8)のワッチを行ったが各周波数帯のDXコンディションは左程、良くも悪くも無い状態か・・・・・・・其れでも各周波数帯毎にDXコンディションの違いが有る物の何れの周波数帯もDX局の信号が復調出来たので其れ成りのFT8ワッチを楽しむ事が出来た。

 

 此の時期の当局のメインの運用時間帯は早朝が中心なので今朝は06:20J~07:30Jに掛けて10MHz帯~28MHz帯(FT8)をワッチしてみました。各周波数帯共に昨日の午後の時間帯のワッチとは雲泥の差のDXコンディションでワッチするのが楽しかったが残念ながら其の大半の局とは既に交信済みで目新しさは無かったが中米やカリブ海方面の信号が此れほど受信出来るとワッチにも自然に気合が入った。

 

   28MHz帯(06:20J~ )

 

 XE2BCS,7Q6M,CX2DAJ,FM5BH,6Y5WW,

 PJ2AFM,XE4KLF,

 

   24MHz帯(06:35J~ )

 

 A25R,XR1B,KP4QVQ,

 

 

   21MHz帯(06:41J~ )

 

 CO8LY,A25R,HC2EP,D2UY,NP4PUG,

 HC3RJ,ZP9MCE,YV5DRN,

 

   18MHz帯(06:58J~ )

 

 VP6MW,A25R,

 

   14MHz帯(07:00J~ )

 

 ZS5R,ZS4ZO,ZS5HR,ZW7C,A25R,

 

   10MHz帯(07:07J~ )

 

 9K2YD,A25R,ZB2CM,Z33Z,YV5BRB,

 

   28MHz帯(07:11J~ )

 

 6Y5WW,PJ2/KB9Q,7Q7M,FM5BH,TX1FE,XE2KK,

 XE1FE,CO7HH,P41E,3D2USU,6Y5PW,

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今月に入って初めてのFT8ワッチ

2023年11月10日 | アマチュア無線

 

 私の暫く続いていた体調不良も一昨日辺りから徐々に本来の状態に戻り始めたら本日辺りからアマチュア無線熱の復活で今日の15:25J辺りから各周波数帯に於けるFT8モードのワッチを始めてみた。

 

 各周波数帯別にJA局や中国局は良く聞こえて居たがDX局に関しては『此れは!』と思えるDX局は聞えなかったが?久し振りの耳慣らしには丁度良いDXコンディションであった。明日は時間帯を変えた朝方にワッチしてみる予定、

 

  今日の午後の10~28MHz帯FT8ワッチ(03:25J~16:50J)

 

  21MHz帯(15:25J~)

 Z62NS,CX1RL

 

  24MHz帯

 A25R,EW8CM,HS4QKN,

 

  28MHz帯

 EX8BT,4L1AX,TA2YK,4O6AH,EA7D,

 A41CK,LZ600PA,HA9JSQ,AP2AM、

 

  10MHz帯(15:54J~)

 EM1U,CT1AH,

 

  14MHz帯(16:10J~)

 ZD7MY,A25R,FK8MH,

 

  18MHz帯(16:02J~)

 A25R,TK5AE,EA9ACF,ZS6AF,AX37EUDXF,

 

  24MHz帯(16:39J~)

 HB9CIC,TK5AE,4L4T,HS4QKN,V85T,JT1CO,

 Z36W,EA8DHU,TA1DVC,

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のFT8モードワッチ

2023年10月28日 | アマチュア無線

 

  今朝は05時前に起き出して10~28MHz帯のFT8モードをワッチしてみました此の時間帯でDX局が入感して居たのは14MHz帯までくらいで其の中で一番良く聞こえて居たのは10MHz帯だった様です。14MHz帯も其れなりにDX局は入感して居ましたが大半がW方面と中国の局でした。

 

 10MHz帯は中近東方面と今朝は矢鱈とスペインの局が入感して居ました。其の後、18~28MHz帯のDXコンディションが開け始める07時前には私に所用が有り06時過ぎに閉局した為にワッチ出来ずに一寸残念な思いをしました。

 

 

       今朝のFT8ワッチ(05時~06時)

 

 A45XO(10),5Z4XB(10),A61DD(10), 3A2MW(10),

 

 Z33Z(10),A61MW(10),TA4SO(10),EA8DNP(10),

 

 EA5SLX(10),EA3NY(10),EA3EUX(10),EA5HM(10),

 

 CT1FUH(10),4X5XS(10),EA4HQ(10),EA5EW(10),

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝にFT8モードで受信出来たDX局

2023年10月26日 | アマチュア無線

 

 今朝は何時もよりは一寸遅い05:50JSTに起き出して早速10~28MHz帯(FT8)をワッチしてみた。此の時間帯は10MHz帯から24MHz帯に掛けては飛びきりDXコンディションが良い様には思え無かったが07:30J辺りからの28MHz帯のDXコンディションは素晴らしくW方面はガンガン聞こえて居た中で中米やカリブ海方面へのパスが可也開けて賑わって居り其のコンディションは私のワッチして居た08:30J辺りまで安定に開けて居たが私には野暮用が有ったので此の時間帯でQRTしたが非常に残念であった。

 

   今日の午前中に聞えて居たDX局(FT8)

 

  3B8FA(10),5Z4XB(10),Z33Z(10),E75C(10),MD0CCE(10),KP4ZZ(14),

 

  T37UKH(13),V&SX(14),EL2BG(18),CO6DS(18),CO7FR(18),WP4RBS(18),

 

  T2C(28),YS1RR(28),HQ9A(21),PZ5RA(28),HK0/KG0W(28),NP4JF(28),

 

  4U1WB(28),YV5DRN(28),PJ2AFM(28),FK8GM(28),HP1CDW(28),

 

  XE2WBI(28),XE2YWB(28),YV1MB(28),KP4IA(28),TI2JV(28),

 

  HI3QMT(21),NP4JF(28),YV1SW(28),HP2DFA(28),V31WB(28),

 

  4G4PUM824),TZ9CTN(28),CO2AV(28),TZ9CTN(28),CO2AV(28),

 

  V6SX(28),ZL7IO(28),HI8RMQ(28),VK9DX(28),V31DL(28),HP2AT(28),

 

  KP4ZZ(28),CO2AN(28),CO7MS(28),V31ZZ(28),HI3T(28),

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日のFT8ワッチ

2023年10月24日 | アマチュア無線

 

 今日が早朝の05:20J~06:00Jまでと日中は時間の許す限りランダムに10~28MHz帯のFT8モードをワッチしてみた。全体を通して感じる事は何れの周波数帯に於いてもQRVしているのは常連局(保々毎日QRVしている局)が大半で珍しさは無いが其の中で24MHz~28MHz帯では時間帯に寄っては思わぬDX局のQRVも有って私の場合は過去に此の周波数帯でのFT8を運用して居ない事も有って1stQSO局が多く最近は此れ等の周波数帯を中心にワッチして居る。

 

 

    今日のFT8ワッチで入感して居たDX局(10~28MHz帯)

 

 Z33E(10),HB9FID(10),LX1JH(10),OZ5MD(10),HS4QKN(14),CT3MD(14),

 

 T2C(18),E51JAN(21),CT2GQA(21),V31MA(18),V31DL(10),HQ9A(10),

 

 9M8HAZ(14),EA6C(14),D2UY(14),EA8TZ(18),GI4NKB(18),CT2FFC(18),

 

 ZB2R(21),A65D(21),KH6RDO(21),D1TT(28),FT5B(28),9J2REK(28),

 

 EI3EBB(28),LX1JH(28),A61DI(28),V51CO(21),9N2NK(14),PJ2AFM(28),

 

 ZS5GJK(28),XX9ET(28),3A2MW(28),PZ5RA(24),ZS1IB(21),T2C(21),

  

 EI9KF(14),HI8DAR(14),

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のFT8ワッチ

2023年10月22日 | アマチュア無線

 

 今朝は05:20J辺りから10~28MHz帯に渡りFT8モードのワッチをしてみました。DXコンディションは先ず先ずの状態に感じましたが矢張りQRVしているDX局は此処連日に渡り保々同じ様な局のQRVばかりで余り目新しさは感じられませんでした。

 

    今朝に入感して居たDX局(10~28MHz帯)

 

 CN2JA(10),EA8Y(10),YD6Z(10),YV5YVE(14),A61BG(14),4X1UN(14),

 

 EA8BFK(14),5Z4VJ(14),FK4TK(14),A65D(14),EA8IE(14),T2C(18),

 

 HK3VHZ(21),HQ9A(21),KP3J(21),T2C(21),HP2AT(21),C6AXX(28),

 

 FG1W(28),YS1RM(28),C21TS(28),HP2AT(28),VP8WA(28),HI3QMT(28),

 

 TI2VLM(24),CO7CRJ(24),V31DL(21),CO6HZ(18),TO8FH(18),HC1M(18),

 

 VP8WA(18),PZ5RA(14),V63AH(14),A61BG(14),XE2BY(28),5Z4XB(24),

 

 J5JUA(28),

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のFT8のワッチ状況

2023年10月21日 | アマチュア無線

 

  私の今朝の目覚めは04時過ぎで有った。今朝の気温は16℃位で以前と比較すると布団内の居心地が良過ぎて起き出すまでに一寸気合が必要な状態に成って来た。

 

 私は直ぐに着替えをして04:15J辺りから7~24MHz帯に掛けて順次、各周波数帯のFT8モードのワッチを開始した。早朝の此の時間帯は18MHz帯辺りまではDX局の信号はソコソコ入感しているがQRVしているDX局は保々決まり切った顔ぶればかりで余り変化が無い感じ・・・・・・・

 

 其の中で04:29:45JSTに突如『CQ 3Y0J』の復調表示が数回現れ私は『うそ~!』と思ったがUR3LC,BH4TNQ,YB2NCD局のコールが表示されたが其の後は何れの局との交信は始まらず3Y0Jの信号は表示されなかった。其れにしても、ふざけたパイレーツの出現!!でも幾ら偽物とは解って居ても最初に此のコール・サインが表示された段階で私の血圧は急上昇した。

 

 

    今朝のFT8モードでQRVして居たDX局

      ( )内は周波数帯

 

 T2C(7),E77D(7),A61MW(7),E22UYH(7),E71AP(7),GI4NFH(14),T2C(14),

 

 ZS6ZR(14),5B4AOM(14),MI0WGM(14),V67AH(14),EA8AJ(14),E6AM(18),

 

 T2C(21),YV4GLF(21),ZB2CM(10),GI4SNA(10),2W0XGN(10),E77AR(14),

 

 7X2HF(14),ZD1FF(14),E78W(14),7Q7EMH(18),T2C(18)、D2UY(18),

 

 XT2AW(18),8P6ET(18),CO2JD(18)、VY0ERC(18),3D2USU(24),HR1R(24),

 

 HR1R(24)、HS0ZBS(24)、XE1J(18)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今晩のFT8ワッチ(20:30J~21:30J)

2023年10月16日 | アマチュア無線

 

 今日は20:30J~21:30Jの間に10MHz帯~28MHz帯のFT8モードをランダムにワッチしてみました。

 

 10MHz帯~18MHz帯の此の時間帯のDXコンディションは週末と比較すると思った程、余り芳しくなく21MHz帯~24MHz帯はD✕パスが開けたエリアに(21MHz帯、24MHz帯はイギリス方面)偏りが有りました。 24MHz帯はワイルドに開けて居ましたが特に中米カリブ海方面へのDXコンディションが良い様に感じました。

 

  21MHz

 

 YU2AX/MM,GI5RPG,GI4LDI,GM0GMU,GJ0KYZ,

 MM0HVU,

 

   24MHz

 

 GD6ICR,MI0NWA,CG0TZD,GI4RNP,BV2NF,

 

   28MHz

 

 NP2X,FK8HM,PJ2AFM,A71UN,KP3V,VO1CH,

 3B8CW,KP2B,HI3T,TF2YPL,E25KAE,

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする