黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 現時点でのZAの実績 (2014/12/07現在)

2014年12月07日 | アマチュア無線


 此処数日、各バンドを賑わしていた藍さんJQ1TMC/6の沖縄県島尻郡北大東村からの運用も午前中で信号が聞こえなく成り予定通り終了した様である。当局は18MHz帯のCWの交信に始まり6QSOに終わった。



  JQ1TMC/6との交信




 12/05      16:29JST      18MHz      CW

 12/06      20:11JST       7MHz      CW

 12/06      07:18JST       7MHz      SSB

 12/06      11:18JST      18MHz      SSB

 12/07      08:42JST      21MHz      CW

 12/07      11:50JST      24MHz      CW



 7MHzや18MHzのSSBの信号は先ず先ずの強さで有ったが21HhzのSSBの信号は出ているのは確認できたが信号は強くなく送信内容が判読できない状態で呼掛ける事が出来なかった。交信相手の信号は受信出来たが其の大半は関東から北の方面ばかりの様に思えたし西日本からのパスは恵まれなかった様子であった。3.5MHzは十分に聞こえたが当局は送信するアンテナが無く交信する事は出来なかった。10MHz帯は運用が有ったのだろうか?当局は確認する事は出来なかった。24MHzはCWモードでは交信出来たがSSBでの運用は気付かなかった。開局以来、北大東村とは10回以上交信しているが大半が3.5MHzと7MHz 帯で其れ以外では2012年の7月1日の50MHz帯のSSBでの交信が1回有るのみ、今回の18,21,24MHzでの交信は全てBand Newと成った。



 今日も昨日に続いて此の時期としては可也寒い徳島県、終日家の中に居たので時間を掛けて今回のZAの実績を調べてみたら市の未交信は沖縄県糸満市のみの1箇所、行政区が大阪市の東淀川区と熊本市北区の2箇所、村が沖縄近辺の村が8箇所と長野の旅行で見逃した青森県下北の東通村を合わせた9箇所、町は北海道内と鳥取県の琴浦町、九州方面の未交信を合わせて28箇所になった。



 従って未交信の残りは40箇所と成った。私はZAのスタートが少し遅れ9月の中旬からのスタートだったので約3ヶ月で総交信数6012交信、ZAの対象地は1856箇所をゲットした事に成る。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のZAの成果 (2014/12/06)

2014年12月07日 | アマチュア無線


 今日はZAの市で聞いた事も無かった。青森県黒石市と東京都東大和市が聞こえ如何にか交信に漕ぎ着け市の残りは沖縄県糸満市だけとなった。本日の総交信数は19局に終わった。



青森県黒石市   7MHz  SSB

東京都東大和市 10MHz  CW




  比較的珍しい地区からの運用


  宮崎県東諸県郡綾町

  沖縄県島尻郡南風原町

  福岡県朝倉郡東峰村

  福岡県田川郡添田町

  福岡県嘉穂郡桂川町

  香川県仲多度郡琴平町



 最近は受信する時間に対して実績は思う様に進まない しかし全国の大半の市区町村は既に大半が運用されアクティブな移動運用組の狙いは更にレアーな場所に成って来るので気の抜けない状態が続く事に成り此処で気を抜くと痛い目に逢うので効率は悪いが我慢するしか無い。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする