黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

ZAの行政区 漸く終了 (2014/12/13)

2014年12月13日 | アマチュア無線

 ZAが始まって福岡市博多区と交信して王手が掛っていた行政区の最後に残った大阪市東淀川区が本日、東さん(JA3RWQ/3)により運用された。四国と距離が近い為に若干スキップ気味のコンディションの中で苦労したが如何にか交信出来て全ての行政区は終わった。市では沖縄県の糸満市の1箇所が残り、村では長野県への旅行中に石塚さん(JA7FLK/7)が運用した下北半島の東通村が出来ていないのと残りは沖縄近辺の村を合わせた9箇所、町は北海道が9箇所と本州が1箇所と九州と沖縄近辺を合わせた9箇所と合わせて19箇所が町の未交信として残った。従って日本国内で未交信の合計は29箇所と成った。


 年末までに交信の可能性が有るのは熊本県の2箇所と鳥取県で残った1町くらいではないか?と思うが北海道も残って居るので正月休みを利用した帰省中の運用も有り得るので気を抜く事は出来ない。自分の思いの中では例えZAを達成しても多分申請する心算は無いので来週の週末で一応の区切りを付け様と考えている。今回のZAへの興味は開局以来、全市区町村を達成するのに45年を要したが今回の御祭り騒ぎを利用して取組めば達成期間がどれほど短縮出来るか?に興味が有った訳でアワード自体には私はハッキリ言って全く興味は無い。ZAの成果には私が予測した通りの離島を除く市区町村の運用は保々全て移動運用されるだろうと考えていたが概ね実行されて交信も出来たし特に開局以来のCWモードでの全市区町村の達成も目前に成ったので大変では有ったが大いに楽しませて貰った。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする