黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

ローター修理を考えるとブルーになる日々

2015年02月20日 | アマチュア無線

 今日の夕方の21~24MHz帯を運用後に偶々7MHz帯を聞いたらJK3FBV/6で沖縄県北大東島からの信号が聞こえて居た。最近はラグチュー以外の国内局との交信は全く無かったが運用地が北大東島と聞いては静観する事は出来ない。リストを取って居たのか?聞き始めた18:30JST頃は指定して局を呼び出していたが4~5局との交信が終わった段階で新しいリストを取り始めたので当局も呼掛けを開始した。少し前のローター回転不良でアンテナは九州方面を向いていないので仕方なく逆Vアンテナで呼掛ける羽目に成ったが如何にか2番目に入って59-59で交信する事が出来た。


 K1NのDXぺディションが終わったので そろそろローテーターをタワーから取外し地上に降ろして本体を分解して故障箇所を見付けて修理しなければとは思っては居るのだが外は寒いし此処2~3日は結構強い風が吹いて高所作業には不向き、何より最近はものぐさ精神が蔓延ってしまい思い立っても行動が中々伴わない。


 現在のローテーターはエモトの1300MS、其の前はアンテナがAFA-40(短縮2エレ八木)だったので1200FXを使用していたが現在の3エレ八木に変更したら1年間で1200FXのローター部分を3回壊し、仕方が無いので当時10万円以上していた1300MSを「清水寺の舞台から飛び降りる気持ちで」購入して交換したが其の後は(2006年~2014年)何のトラブルも無かったので流石に「お金だけの値打ちは有るなぁ~」と思っていたが遂に故障してしまった。年数的にも8年間使用しているので故障でなくても近々にメンテが必要な時期には成っていたのだが「ああ考えただけでも気が重い・・・・」費用の問題も有るが其れよりも取外し修理、取付けの手間と時間を考えると気持ちは極めてブルーの状態に成る。しかし何時までも此の侭に放置する事は出来ないので行動を起こさねば成らず3月に入ったら8年来の大修理を遣らねば成らないと決心した。


夕方に交信した局はLY97A(21,CW)EX8AD(21,CW)UA9YGZ(24、CW)SP3NNP(24,CW)J28NC(24,CW)CN2JF(24,SSB)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日の交信実績 (2015/02/20)

2015年02月20日 | アマチュア無線
 昨日は7MHz帯で少し海外と交信出来たので今朝も同時間から受信に入った。全体的に信号は余り強力では無かったがCWモードだったので何とかコピー出来る程度で入感していた。TR8CA(SSB)は比較的低い周波数でQRVしていたのと信号が59で聞こえて居たので交信の可能性を感じて呼掛けたら直ぐに応答が有り簡単に交信する事が出来た。7MHz帯のEU、AF方面のコンディションは昨日と同じ様に06:40~07:00JST頃がベスト SSBモードで運用される局とは出来るだけ早い段階でのコンタクトを終わらないと国内のQRMが障害となる。CWの場合は其れ程は影響は無いが信号は全体的に弱いので受信には苦労する事に成る。同地区のSSBの信号が強く入感していてもCWでQRVする局の信号が弱いのは全体的に送信出力やアンテナ・システムの違いの様に思うのだが?とにかく信号強度の差が極端なのはCWモードの方が著しい。


 07時JST以後は21~24MHz帯を上がり下がりしながら受信して交信出来そうな局を呼掛けてJ75(Dominica)VP5(Turks&CaicosI・S)PJ7(Sint maarten)6Y2(Jamaica)TI9(Cocos)と交信する事が出来たが此の辺りが聞こえると「早起きは三文の得」を実感する。先週の週末から今週の前半に掛けては比較的に安定したコンディションが続いている。


  5B4/RN3QO       05:08J      7MHz      CW

  TR8CA           05:14J      7MHz      SSB

  HB9CVQ          06:15J      7MHz      CW

  VU2CVS          06:15J      7MHz      CW

  J75D            07:15J     21MHz      CW

  VP5/AC0W        07:22J     24MHz      CW

  PJ7AA           07:30J     24MHz      CW

  PY2LED          07:34J     24MHz      SSB

  6Y2T            07:47J     24MHz      SSB

  TI9/3Z9DX       07:57J     24MHz      SSB

  HI8UD           08:07J     21MHz      SSB
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする