黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

最近の毎週末はHF帯のCWモードを熱心にワッチして居る。

2022年02月06日 | アマチュア無線

 

 私が昨年の12月頃から今後の目標として居る1.9MHz、3.5MHz、7MHz帯を利用して『CWモードでの全市全区全町村との交信の達成』を完成する為には全国各地の地元局で完成させるのは不可能に近いので?私の場合は全国各地への移動運用が多く行われて居る週末に集中的に取組む事にして昨年の年末からは毎週末は本格的に1.9~10MHz帯を時間の許す限りワッチを繰り返している。

 

 今回の週末(土、日曜日)は1.9MHz~10MHz帯を使って50局(1.9MHz帯 2局、3.5MHz帯 10局、7MHz帯 26局、10MHz帯 12局、全てCWモード)と交信した。

 

  然し此れだけの交信数でもCWモードで新しく交信出来た場所は下記の通りの三箇所で思いの他に進捗は進まなかった。

 

  徳島県名西郡石井町  (37007A)   7MHz(CW)

 

  大阪府大阪市都島区  (250102)  10MHz(CW)

 

  愛知県名古屋市熱田区 (200109)  10MHz(CW)

 

 現在までのCWモードでの全周波数帯に於ける完全な交信達成状況は現在全てのデータをチェック中で完全な分析結果が出来ていないが此の目標は別の世界に行くまでには達成しなければと思って居る。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝は久し振りにTUからの信号を聞いた。

2022年02月06日 | アマチュア無線

 

 当局の此処数日間の早朝ワッチで7MHz帯のDXコンディションが芳しく無い事は解かって居たが週末という事もあって今朝は04:30J辺りからワッチを開始した。

 

 ワッチを開始した段階ではEU方面が入感して居たが05時台に入ると中弛みか?DX局の信号が入らなくなり当局もワッチを中断して他事を始めた。そして此処最近の7MHz帯の傾向として06:30J~07:30J頃に中近東からアフリカ方面に対してパスが開けるので今朝は一寸遅めの07:10J辺りから再び7MHz帯のワッチを開始したらCWの周波数帯の下の方で呼掛けて居る信号が強く聞こえて居たが肝心要の御本尊の信号が聞こえず暫く下の方を探って居たら断続的な信号が聞こえ始めたがコールサインが判読出来ずに暫く聞いて居たら其の内に信号が浮き上がり御本尊がTU5PCT(Cote d’ Ivoire)である事が解ったが其の信号はQSBが深く当局の設備では信号を確実に判読する事が出来ずに残念ながら今朝はワッチのみで終わった。

 

 

 

     今朝のワッチで聞こえた局(7MHz帯)

 

  IQ6JU    04:36J  7MHz  559  CW

 

  LZ5R     04:38J  7MHz  599  CW

 

  SV1JG    04:39J  7MHz  349  CW

 

  R7HA     04:49J  7MHz  599  CW

 

  TU5PCT   07:15J  7MHz  449  CW

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする