黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 今朝はTU5PCTの運用は無し、

2022年02月11日 | アマチュア無線

 

 私の今朝の早起き目的は先日から注目して居るTU5PCT局、昨日寄りは遅めの05:30J頃に起き出して早速7MHz帯のワッチを開始したが肝心の御本尊の信号を確認する事が出来ずに念の為にチェックしたDXクラスターにもQRV情報は全くアップされず仕舞いに終わった。

 

 DX局の信号はソコソコ聞こえて居たが其の中で今朝の注目はA61Q、V51WH、4U1FEBか?然し私が未交信なのはV51WH(Namiba)だけで暫くワッチを続けたがQSBが激しく相手の信号が十分に判読出来ずに最後まで呼掛ける事が出来ずにワッチのみに終った。

 

 其の後も暫く7MHz帯をワッチしたが其の内に国内コンディションが開いて其れが邪魔に成って微弱なDX信号が聞きずらく成り07時前には閉局した。

 

 

    今朝7MHz帯で聞こえたDX局

 

  A61Q     05:43J  7MHz  449   CW

 

  US4ISQ   05:46J  7MHz  57    SSB

 

  V51WH    05:55J  7MHz  339   CW

 

  HA0VI    05:57J  7MHz  579   CW

 

  IT9IJF   06:00J  7MHz  59    SSB

 

  RN1B     06:04J  7MHz  599   CW

 

  YO3YX    06:16J  7MHz  59    SSB

 

  Z36T     06:21J  7MHz  45    SSB

 

  RW1A     06:35J  7MHz  599   CW

 

  4U1FEB   06:43J  7MHz  599   CW

 

  II3WRTC  06:51J  7MHz  45    SSB

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 じゃじゃ馬パソコンの御守りは大変

2022年02月11日 | その他

 

    

 

 

 昨年の11月21日に此のブログに上げた『パソコン画面が時々ブルーバックに成る意外な原因』はビデオカードの冷却ファンが回ったり回らなかったりが原因で直ぐにパソコン店に走り冷却ファンを購入し交換した事で此の2ヶ月間は症状も出ずに元気に動作して居たが先週の週末辺りから朝一番に電源を投入してOSが立ち上がる段階途中でブルーバック画面に成り其の後にパソコンが自動的にOSの立ち上げを試みるのだが此れに失敗し続けるかと思えば正常に立ち上がり問題が無い時は終日正常に動作するのだが?矢張り朝一番の立ち上げ状態では可也の確率で此のトラブルが発生する様に成った。

 

 矢張り原因はビデオカード関係と思われたが冷却ファンは新品に交換して居るし天板を外して動作確認をしたら正常に回って居るし、そもそも此の冬の寒い温度帯でスイッチオンした直ぐの放熱妨害は考え難く矢張りビデオカード内の何らかの素子が正常に働いたり働かなかったりの状態に間違いは無さそうなので先日オークションで適当なビデオカードを格安で落札し其れが先日に届いたので早速交換したら朝一番の立ち上げ時にも問題無く動作する様に成った。此の様な時々症状は暫くエージング・テストをしなければ直ったかどうかは解らないので写真の様な天板を外した状態で此の3日程テストを続けて居るが今の所、症状は出ないので問題が解決した事は間違い無い様である。

 

 此のパソコンは朝一番に電源を入れると就寝する0時頃まで電源を切る事は殆ど無いので先日、点検の為に天板を外した時に偶々HDDのケースに触ったら可也熱く想像以上の温度だったのでトラブルのあったビデオカードに取り付けて居た無用に成った冷却ファンを流用して上下2台のHDDを冷却する様に取り付けると両HDDのケースの温度上昇も殆ど無く成り温度管理は可也良化されました。(写真の様に出来るだけパソコンの原型を変え無い様に簡易な方法で取付けましたが効果はてき面に出ました。)

 

 此れで気を良くしメモリー(今までは実装8GB)を物色していたら格安のメモリーが1000円程度で出て居たので此れも手に入れ現在は12GBに増設、此のパソコンは何世代も前のパソコンで既に『痩せ馬状態』ですがインターネット・サーフィンとターボ・ハムログを動かす用途のパソコンなので年金暮らしの爺さんとしては次世代のOSに対応出来無く成るまではトコトン使う予定、其れでも今の所は負荷の重いグーグル・アースのストリート・ビュー機能やラジコン・フライトシュミレーター等はストレス無くサクサク動く程の武装は出来て居ますが果たして何時まで実用出来ます事か??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする