黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

毎週木曜日は地域の『生き生き100歳体操の日』

2023年09月07日 | その他

 

 毎週の木曜日は私達の地域の『生き生き100歳体操の日』で何時もは13時始まりなのだが今日は我家が当番の日だったので12時を少し過ぎた時間帯に行事が開催される地域の集会所に家内と共に向かった。

 

 此の集まりは地域の高齢化が段々と進むと行政や介護施設だけでは此れ等の対応が大変と成るので要介護が必要で無い地域の比較的元気な高齢者の方々が週に一度、地域の集会所に集まり出来るだけ健康や体力の維持をしたり地域での親睦を兼ねた集まりで行われる内容は関係部署から配布された『生き生き100歳体操』のCDを再生、モニター画面に合わせて1時間程度の体操を行ったり、其の後は2時間程度の各週の当番が考えたプログラム(カラオケ、グランド・ゴルフ、ピンポン、輪投げ、室内での手製のボーリング・ゲーム、絵の間違い探し、各種DVDの勧賞等々)を行い会員の親睦を図っている。

 

 私達の常会(地域の親睦団体)は25軒で此の会へのメンバーは15人程で各週の平均参加者は12~13名程で69歳~86歳位の方々が参加されている。其の中で男性の常時参加者は83歳の方と私(75歳)だけで其れ以外はすべて女性である。各家庭の全てに高齢者が居る訳では無いので此の参加率は阿南市内では可也高いグループと成っている。

 

 今週は我家の当番だったので体操後は『しりとりゲーム』を行い、思わず面白い言葉が出たり、誰かが回答に困って来るとゼスチャー等でヒントを出したりと和気藹々の中で賑やかに行い其の後は毎週恒例の座談会が始まった。我家は此の集まり以外には地域との接点が余り無いので情報通の皆皆さんからの情報は(野菜作りのノウハウや各地域の色んな情報)非常に参考に成って有難く、又、他の場所から移り住んで来た身としては最初の内は参加に消極的であった私も此の行事に参加する様に成って漸く地域の住民に成れた感じがして最近は毎週の木曜日が楽しみに成っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする