昨日も畑の土壌改良作業に日照りの暑い中での長時間の作業に疲れ昨晩の就寝は矢張り22時前と成った。従って今朝も03時には目覚めてワッチを開始したが此れは!と思える場所からのQRVも無く暇を持て余す状況・・・・・・・・
其処で昨年の暮れから目標を持って挑戦して居る『HF帯を利用した全国の市区町村との交信達成』だが只、漠然とワッチして交信するだけでは目標達成に時間が掛かるばかりで効率が悪いので先ずは現時点での未交信地区の完全な洗い出しをする事にした。当局の交信履歴はターボ・ハムログを利用して居るのだが過去のWkd/Cfm状況は直ぐに表示確認出来るのだがターボ・ハムログを利用した各周波数帯別の状況を把握する方法が良く解らなかったので(説明書を読むのが面倒で其の侭で使用して居た。)今朝は絶好の機会と思い立って色々と試してみた。
Wkd/Cfm状況は『表示』をクリックしてWkd/Cfmマスターデータ集計 画面を出して一番下のMode指定の欄に『CW』と入れて再集計をクリックすると各周波数帯のCWモードでのWkd/Cfm状況数が表示される此処までは以前から解かっていた事だがモード別の集計が出来るのだから地区別のWkd/Cfm状況も一覧として表示されるのでは?と考え次に『表示』から『マスターデータ一覧表示』をクリックしたら『F4~F9でDX市郡区町村』画面が現れ、私は此れまで其々の記号を入れて個別の表示でチェックして居たが此れは大変な作業に成るなぁ~と思って居たが今朝は試しに欄に何も居れずに『OK』を押したら縦に地区コードNo順に横方向には各周波数帯別のWkd(W表示)Cfm(C表示)が現れ此の表示をスクロールして何も表示が入って居ない所が全周波数帯で未交信地区と成り非常に調べ易く其の拾い出しが此の画面で一目瞭然に成る事が解った。
未交信地区が数百箇所程度ある様な場合はF4~F9の地区コードで表示させチェックする方が早いかも知れないが?未交信地区の残りが数十箇所の場合は此の一覧画面で確認チェックする方が便利で早い様に感じ、私の場合は30箇所の未交信地区の拾い出しは数分間で終了した。
然し未交信地区が判明して内容を見ると北から岩手県の釜石市、長野県の茅野市、東京都の町田市、千葉県の浦安市、茨城県のひたちなか市、兵庫県の明石市、普段に比較的簡単に交信出来そうな場所が残って居て一寸意外な感じがした。最終的に最後に成るのは離島の与論町、奄美大島の大和村、隠岐郡の西ノ島町辺りか?
全体を通して今回の目標必達に関し交信が大変そうな地区は余り残って居ないので先ずは一安心した。上記地区名の前の二重丸は私が過去に全国のレアーな町村をピックアップし6年間を掛けて移動運用に出掛けた場所で私の残りの未交信地区の18町村中、10町村が入って居り、『矢張り現在も無線運用が少ない場所は余り変動が無いのだなぁ~』と感じた。
当局のHF帯を使用したCW-モードの未交信地区リスト
8エリア
◎ 北海道雨竜郡秩父別町 01014A CW
◎ 北海道雨竜郡北竜町 01014E CW
◎ 北海道枝幸郡中頓別町 01015C CW
北海道河東郡音更町 01019A CW
北海道中川郡(十勝)本別町 01051C CW
北海道夕張郡栗山町 01072A CW
◎ 北海道勇払郡厚真町 01073C CW
7エリア
◎ 青森県三戸郡五戸町 02003D CW
岩手県紫波郡矢巾町 03008A CW
岩手県釜石市 0302 CW
宮城県富谷市 0616 CW
0エリア
長野県茅野市 0914 CW
1エリア
東京都町田市 1010 CW
千葉県浦安市 1227 CW
茨城県ひたちなか市 1421 CW
3エリア
京都府京都市北区 220101 CW
兵庫県明石市 2704 CW
4エリア
◎ 島根県隠岐郡西ノ島町 32006H CW
◎ 鳥取県日野郡日南町 34005B CW
鳥取県米子市 3403 CW
広島県安佐南区 350105 CW
5エリア
◎ 徳島県板野郡上板町 37002C CW
6エリア
福岡県糟屋郡志免町 40005E CW
福岡県福岡市早良区 400107 CW
熊本県菊池郡菊陽町 43007A CW
熊本県球磨郡湯前町 43008K CW
熊本県熊本市中央区 430101 CW
熊本県玉名郡長洲町 43010E CW
◎ 鹿児島県大島郡与論町 46005B CW
◎ 鹿児島県大島郡大和村 46005M CW