黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 インパクト・ドライバーが欲しい。

2020年05月25日 | アマチュア無線

 

   

 

 

 私の移動運用は2014年の北海道~東北~関東方面からの移動運用を最期に全く遣ら無くなった関係で移動運用専用車であったピョンピョン二世号も全く乗らなく成って現在は2ヶ月に1回乗るかどうかの状態で確か去年の11月に入れた燃料が未だ半分以上残った状態で最近は本当に乗らなくなった。

 

 先日、偶にはエンジを駆けないとバッテリーが上がって仕舞うと思い2ヶ月振位にキーを廻すとセルモーターは回りかけるのだが電流容量が足らないのか?もう一押し弱くてエンジンが駆らない。『此れはひょっとするとバッテリーが自己放電して居るのか?』とも思ったが前回の車検時にバッテリーは交換したので家内の車のバッテリーとブースター・コードで連結して取敢えずエンジンを始動させ近くを一回りしてバッテリーを充電した。途中で堤防の段差のある部分を早いスピードで通過した時に車の天井からゴトンと音がしたので車を停めてよく見たら移動運用中に外に出て釣竿アンテナを一々立て上げるのは面倒くさいのでケンプロの仰角ローターを利用して態々外に出なくても釣竿アンテナをコントローラー操作で立ち上げられる様な横着な事して居たのだが其のローター本体を固定して居たコンパネが6年間の風雨で朽ちて固定していたUボルトの片方が全く用事をして居ない状態に成って居た。

 

 今後の移動運用は無いのでローター本体をコンパネから外し暇を持て余して居る身なので調度良い暇潰しと思い家の中に持ち込んでコントローラーと接続してローターを廻そうとコントローラーボタンを押したがローター本体は全く反応無しのの状態??、此れは原因を調べて置かなければと思い本体を二つに割るボルトを外そうと色々と行なったが錆付いた状態で全くネジが緩まず御手上げ状態、少し無理をして居たらネジの頭の十字の山が潰れ掛けたの『此れは拙い!』と諦めてクレ5-56を思い切り吹き掛けて対応したが現時の所、未だネジは全く動かない状態・・・

 

 こんな場合はインパクト・ドライバーがあれば一発で勝負は付くのだが「無い物強請りでは遺憾ともし難い」他に方法は無いので再び「親の敵の如く」クレ5-56をスプレーし残念だが勝負は明日にお預けとなった。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  家内の少し遅れた誕生祝い | トップ |  例年より悪く感じるハイバ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事