黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 今朝のFT8のワッチ

2023年09月13日 | アマチュア無線

 

 今朝は04時前に目覚めて18MHz帯と10MHz帯のFT8モードをワッチしてみましたが今朝は昨日とは違い18MHz帯の方より10MHz帯の方のDXコンディションが良く10MHz帯を中心に06時前頃までワッチしました。

 

 其の中での一番の注目局はVP8WAで可也の局からコールされて居ました。其れ以外では特に珍しさ感は有りませんが7Q7EMH,YN7DS,A71UN,ZA/DL3KZA,9K2YD,CO2QN等がQRVして居て居ました。昨日に続きQRVして居る局数は決して多くは有りませんが早起きしてワッチしてみると交信は出来そうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 早朝の18MHz帯(FT8)のワッチ状況

2023年09月12日 | アマチュア無線

 

 今朝は2日振りに朝の03時頃に起き出して18MHz帯のFT8の周波数帯のワッチを始めた。前の日曜日の朝は04時前からワッチをしてみたが18MHz帯のDXコンディションは余り良く無く30分程のワッチで諦めて仕舞いQRTしたが今朝の此の時間帯はEU方面が中心に1回の受信タイムでDX局のコールサインが6~7局ほど画面に表示される程度・・・・・・・6月~7月頃の同時刻では十数局が表示されていた事を思うと矢張り18MHz帯は明らかにDXコンディションが下がって居る事を実感するが其れでも06時頃までのワッチは継続した。

 

 EU方面の入感は有っても特に珍しい場所からのQRVは無く通しでワッチした中ではEA8ACW(AF),A71UN,EI6GF,S21TS位か?然し何れの局も既に交信済の局(もし未交信だったとしても)で特に珍しい場所からのQRVでは無かった。

 

 私が今朝のワッチで一番興味を持ったのはDXコンディションが『どのタイミングでEU方面からW方面に変化して行くのか?』に有ったのだが06:00J辺りに少し変化が有ったが其れは顕著な物では無かった。今朝は03時頃から06時頃に掛けての18MHz帯のワッチに成ったが結果として殊更に早起きをしてワッチをする必要は無い様に感じた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 此の数日間の天候不順で秋野菜の植付け予定が立たず!

2023年09月11日 | その他

 

 今朝は04時前に可也大きい雨音に起こされた。昨日も午後から降り続いた雨と凄い稲光と雷鳴に万一の安全を考えて無線関係のアンテナのMコネクタは全て外した状態で就寝したが如何やら正解で有った様だ。

 

 起きて無線とテレビワッチを始めたら直ぐに阿南市(当地)に第3段階の警報が発令され其の当時の雨は可也強力に降って居て其の後、雨は段々と弱まっては来たが此の雨降りは正午前まで続いた。此の3~4日前までは天候は安定しなかったが其れでも此の時期としては気温が高く9月とは思えない日が続いて上布団等は必要ない日が続いて居たが此の二日間は気温も下がり夜半や朝方には涼しくて目が覚め足元にある夏布団を探し回る状況に早変わり、此の季節の流行身に身体が追従出来て居ない状態・・・・・・・

 

 昼食の後に天気が良く成って来たので畑の状態を確認に出たら3日前に鍬を入れて耕した畑に苦土石灰や堆肥や化学肥料を混ぜ合わせ秋野菜を植え付ける為の畝を作って居たが其の上側の大事な部分が昨日からの大雨に寄って畝と畝の谷間の低い部分に流れ込み畝の形が崩壊してガックリポン状態に変わって居た。

 

 午後から天気は少し回復するかに思われたが日が暮れ始める時から又、雨が降り始め21時現在でも此の雨が降り続いて居て明日も畑作業は出来そうに無く秋野菜の植付け予定が定まらない状況、苗は既に数日前に購入済みだし予定が立たず一寸困った事に成っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 年金暮らし夫婦の ささやかな楽しみ

2023年09月08日 | その他

 

 今日は来年の3月の末日で現在の体制での営業が終わる『かもだ岬温』に家内と連れだって出掛けて来ました。私達の様に二人とも現役をリタイヤして年金暮らしと成ると余り贅沢な事は出来ずに阿南市に在住する高齢者以上の者に与えられる特典(月に3回までは無料で入浴できる。)を有効に利用させて貰って居ます。

 

 此処は朝の10時からの運営で運営開始から12時頃までは此の温泉を利用する常連組で利用客が多いので私達は此の朝一番組が帰り始める時間帯を狙って12時頃に現地に到着、直ぐに入浴受付を済ませ早速入浴と成りました。最初の内は2名程の先客が居ましたが20分もすると入浴者は居なく成り、其の後はサウナも内風呂も露天風呂も独占状態で2時間半程の贅沢な温泉浴を楽しんで来ました。然し此の贅沢な温泉浴を楽しむ事が出来るのも残り7カ月、回数的には今日を除くと残り20回、家内と残されたチャンスは是非、皆勤しようと決めて居ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎週木曜日は地域の『生き生き100歳体操の日』

2023年09月07日 | その他

 

 毎週の木曜日は私達の地域の『生き生き100歳体操の日』で何時もは13時始まりなのだが今日は我家が当番の日だったので12時を少し過ぎた時間帯に行事が開催される地域の集会所に家内と共に向かった。

 

 此の集まりは地域の高齢化が段々と進むと行政や介護施設だけでは此れ等の対応が大変と成るので要介護が必要で無い地域の比較的元気な高齢者の方々が週に一度、地域の集会所に集まり出来るだけ健康や体力の維持をしたり地域での親睦を兼ねた集まりで行われる内容は関係部署から配布された『生き生き100歳体操』のCDを再生、モニター画面に合わせて1時間程度の体操を行ったり、其の後は2時間程度の各週の当番が考えたプログラム(カラオケ、グランド・ゴルフ、ピンポン、輪投げ、室内での手製のボーリング・ゲーム、絵の間違い探し、各種DVDの勧賞等々)を行い会員の親睦を図っている。

 

 私達の常会(地域の親睦団体)は25軒で此の会へのメンバーは15人程で各週の平均参加者は12~13名程で69歳~86歳位の方々が参加されている。其の中で男性の常時参加者は83歳の方と私(75歳)だけで其れ以外はすべて女性である。各家庭の全てに高齢者が居る訳では無いので此の参加率は阿南市内では可也高いグループと成っている。

 

 今週は我家の当番だったので体操後は『しりとりゲーム』を行い、思わず面白い言葉が出たり、誰かが回答に困って来るとゼスチャー等でヒントを出したりと和気藹々の中で賑やかに行い其の後は毎週恒例の座談会が始まった。我家は此の集まり以外には地域との接点が余り無いので情報通の皆皆さんからの情報は(野菜作りのノウハウや各地域の色んな情報)非常に参考に成って有難く、又、他の場所から移り住んで来た身としては最初の内は参加に消極的であった私も此の行事に参加する様に成って漸く地域の住民に成れた感じがして最近は毎週の木曜日が楽しみに成っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 FT8用のトランシーバーを物色中

2023年09月06日 | アマチュア無線

 

 当局の最初の内のFT8モードの運用機はアイコムのIC-756PROⅡ使用して居ましたが深夜の18MHz帯でW方面からの呼掛けに長時間に渡り夢中に対応して居たら瞬間にパワーが出なく成って仕舞った。

 

 其の後に原因を追及したら終段部のFETが遣られて仕舞って居た。故障箇所は直ぐに修理したが、当局にとってはFT8モードはメインの運用モードは無いし、再び壊れたら又高い物に成るので第3装置であるIC-706MKⅡGをFT8モード専用機に設定し運用を始めたが此のトランシーバーは各種設定時にMENUボタンとファンクションボタンとメイン・ダイヤルの組合せで切替えたり調整をする為にFT8モードでのリアルタイムのオペレートには少し手間取る事で其の操作性や追従性が悪く結構不便な事が判明し少し型番が古くても其々の調整が単独で設定出来る確りした固定機が欲しく成った。

 

 其処で1週間程前から手頃な機種をオークションで探しているのだが(予算的には25K以内を考えているのだが)中古機で此の価格帯ならTS-450SかTS-690Sクラスか?他のメーカーにも対象機種は考えられるのだが偶々、此の機種対応のDSP-100や高安定発信器、SSBやCWフィルターの手持ちが有るので此れ等が有効使用出来る事から機種的には保々此の機種に限定して仕舞う。

 

 上記の機種で10W機種ならインターネット・オークションで予算内でも落札出来そうな物件も時々は有るのだが此の出力でのFT8運用は心許ないので100W機種と成ると此の予算内では可也厳しい状況・・・・・・・此れは気長に探すしか無く、此処最近は毎日、インターネット・オークションをチェックする日々が続いている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 秋野菜用の土壌改善が完了、漸く無線ワッチをする余裕が出来始めた。

2023年09月05日 | その他

 

 前回の台風が通過後に夏野菜の収穫も少なく成ったので一部の茄子とサツマイモとゴマを除く大半の作物を取り除き其の土を耕し苦土石灰を加えて土壌酸度調整した後に熟成牛糞や醗酵鶏糞を順次混ぜ込んで土壌改善をしていた状態が保々完了して漸く秋野菜の植付けが可能な状態に成ったので今日は其処に王将白菜やホウレンソウの種蒔きを行った。

 

 例年だと暑さも盆が過ぎると段々と涼しく成って来るものだが今年は一寸違って可也暑い日が続き畑作業も大変で毎朝の一寸した作業でも汗ビッショリ状態に成り作業後には必ず朝風呂に入り汗を流す日々が続いた。此の作業で忙しく夜半や早朝の無線ワッチはサッパリと成って居たが秋野菜の植付け準備が漸く整った事から今後はアマチュア無線活動にも力を注ぐ予定・・・・・・・・

 

 今朝は03時頃に起き出して各周波数帯のDXコンディションの把握に努めたが何処も全体的に余り良い様には感じなかったが当局としては今後は力を入れて日々のDXワッチを始める事にする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 秋型のコンディションに合わせ運用形態を変更する事にしました。

2023年09月04日 | アマチュア無線

 

 今日は午後に久し振りに7MHz帯をワッチしてみました。盛夏の午後の7MHz帯はノイズレベルが高く国内コンディションさえサッパリポン状態が続いている感じでしたが9月に入ったので少しは秋型コンディションに移行して居るのか?の確認をしてみたのですが矢張りバンド内のノイズレベルが高く余り良い状態の様には感じませんでした。

 

 因みに当局のLogを確認すると7MHz帯での交信履歴は5/28のCWでのQSO以来、全く交信して居ない状態で3カ月間も全く運用して居なかった事にビックリ!

 

 此の間、10~24MHz帯でのFT8モードの運用は行って居ましたが 最近はハイバンドのDXコンディションが以前の様には芳しく無いのでソロソロ運用形態を変えて7MHz帯(CW)での全市区町村の未交信箇所(13箇所)を達成すべく7MHz~10MHz帯の本格的なワッチを始める事にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝は朝風呂に三度入る程の暑さであった。

2023年09月03日 | その他

 

 今日は天気が良いので先日辺りから始めて居る第2タワーのアンテナ工事を遣ろうと決めて居たら家内から今日は地域の『道路愛護Day』(奉仕活動)が有るので私が出る様に頼まれた。

 

 私としては朝の涼しい時間帯にタワーに上がり4年前に此のタワーに取付けたローター本体(1300MS)を取り外し下に降ろしてメンテ作業を行う予定は此の事で駄目に成って仕舞いました。

 

 其処で出役の開始前に急遽予定を変更して畑に出て作業をする事にして1時間ほど鍬で土を耕す作業を始めたら暑さで3~4分程で鼻の頭から汗が滴り落ちる始末、普段、可也熱いサウナ風呂に入っても鼻の頭から汗が滴り落ち始めるまでには7~8分以上掛かるのに今朝の畑作業は大変で作業が終わった頃には上下の衣服は下着を含めて汗でビッショリコン状態に成り出役に出掛ける前に我慢出来ずに朝風呂に飛び込み汗を流す事に成った。

 

 一汗流して『道路愛護Day』の出役で近所の道路端の雑草の草刈りや其の後始末で2時間程の奉仕活動を終えて帰って来たら今度も全身汗ビッショリと成って再び遅い朝風呂に入る事に、此処で止せば良い物を昼食までに少し時間が有ったのでタワーに上がって本来予定していた作業を終えてタワーから降りて来たら三度目の朝風呂に飛び込む羽目と成り同日の午前中に三度の朝風呂に入ったの初めての経験と成った。

 

 今朝のヤフーのインターネット・ニュースに『9月に入っても今朝は可也の酷暑と成る。』とのニュースが流れて居たが今朝は其れを強く実感する暑い一日と成った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 時々動作不良の1103MX

2023年09月02日 | アマチュア無線

 

   

 

 

 可也以前から時々動作不良のV/UHF帯の八木アンテナを回すローテーター江本の1103MXを漸く思い腰を上げて修理する事に成りました。

 

 私はU/VHF帯でのQRVは可也以前から殆ど運用する事は無かったので不便を感じる事も無く、其の侭に放置して居たのですが此処最近に成って144MHz帯でローカル・ラウンドQSOを始めた事でアンテナが回転しないと交信中に如何しても不便を感じ始めて修理する事に成りました。

 

 ローテーター本体は昨日の夕方の涼しい時間帯にタワー取り付け台から取り外して居たので今日は昼からテスト用のコントローラーと本体を接続するケーブルから作る事に成りましたがコントローラー側に差し込むソケット予備部品が何処かに保管されている事は解って居たのだが其の部品を見付け出すのに一苦労・・・・・・散々に苦労した結果、思わぬ場所!以前に全国への移動運用中に車の屋根に取り付けて居たルーフボックスの中から出て来ました。

 

 接続コードが出来上がると早速に本体とコントローラーを接続して操作ボタンを押し込むと いきなり電磁ブレーキを解除する場所から可也大きな音が出た。最初は結線を間違えて本体内が壊れたのか?と思う程の音が出たので結線を再度確認してみたが間違いは無いので今度は本体の接合部のボルトを緩めて本体を二つに割ってみたが別段に悪い所は見当たらなかったので元の状態に組み上げて再びテストを始めたら今度はローター部分が すんなりと回転を始めた。

 

 其の後に何度か左右に回転を切り替えて居たら時々、ブレーキ解除用の電磁ソイレノイド部分のチャタリングに寄る異音で有る事が解った。其の原因は左右に回転を切り替えるSW部分の接触不良の様に思われ早速接点復活スプレーを吹き掛けたら其の後はチャタリング現象は全く起きなく成ったが此の状態で使用して居たら症状が再発する可能性が有り、其の場合は再度タワー上での面倒な交換作業と成る為に今回は回転切替え用のマイクロ・スイッチを全て交換する事にして早速に各当する部品の発注を行った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 一日遅れのスーパームーン!

2023年09月01日 | その他

 

  

 

 

 昨日はスーパームーンが見られた日でしたが当地では残念ながら天気が悪く夜空の大半が雲で覆われ其の月を見る事は出来ませんでした。先ほどトイレに立った時に東の窓から上がって来る月が目に入り可也大きく見られたのでカメラを持ち出し写真に撮ってみました。

 

 上手く写真に撮れませんでしたが右端の20m先の照明灯の光源と比較した時、遠景の月が可也大きく見えました。『一日遅れのスーパームーン』とでも云うべきでしょうか?可也の大きさで見えて居ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする