何だかんだ言いながら今日で9月も終わります。暦の上では秋の彼岸も過ぎたはずなのに、何で気温が29℃になんてなるのでしょうか…。
今日は小田原の放課後子ども教室だったのですが、いつもながらの暑さに子供も大人も辟易しながら過ごしていました。最近、子供たちの間ではオセロとジェンガがブームです。
教室を終えて、いつものようにお地蔵様とお稲荷様と辯天様にお詣りして小田原駅に戻って来ました。すると小田急のインフォメーションセンターの前に、御覧のような長蛇の列が出来ていました。ハイ、明日の消費税増税前に8%税率で定期券を購入するための列でございます。
いずれは10%の税率で買わなきゃいけなくなるのですから、そう慌てることも無かろう…と思うのですが、消費者心理としては「どうせ買うなら1円でも安く!」という考えが先に働くのでしょう。もしかしたらこうした日本人の一斉安物買い行動心理は、昭和のオイルショック以降、大して変わっていないのかも知れません。
さて、明日から全国的に軽減税率の世の中になります。恐らく、世の中のレジというレジが大混乱をきたすでしょうが、果たして8%と10%の2つの消費税が混在する税率が延々と続くなのでしょうか。それとも、いずれ全ての消費税が一律10%に引き上げられる時が来るのでしょうか。