昨日帰宅して暫くしてから、何だか左の足首がズンズンと痛くなってきました。別に捻ったりしたわけでもないのに何だろう…と思いつつも、そのまま就寝することにしたのですが…
夜中の2時頃、いきなりさっきの左足首に激痛が走りました。その頃にはもうズンズンというよりもドゴンドゴン!という感じの痛みになっていて、立つのはおろか這うことも儘なりません。
ただ、そうは言っても夜中ですから当然病院はやっていませんし、だからといってこんなことで救急車の出動を要請していいものかどうか…と、変に冷静な頭もあったりしたので、とりあえず夜明けを待つことにしました。その間、
『これは恐らく整形外科の案件なんだろうな…』
と思ったのですが、どうせならということでスマホで近隣の整形外科を検索して目星をつけておきました。
そして今日、午前中の雨が上がって晴れ模様になってから病院へ向かいました。
受付を済ませ、順番が回ってくるまで待合室でボケ〜…っと待っていると、程なく医師から呼ばれて軽い問診がありました。そして、
「これから別室でレントゲン撮影と血液検査に行ってもらいますので。」
と言われて
『…血液検査?』
と思ったのですが、言われた通りに別室で採血をし(因みにこの時の担当採血の方は大変上手でした)、レントゲン撮影も済ませて呼ばれるのを待ちました。
そしていよいよ運命の結果発表。
呼ばれて診察室に入ると、医師が何とも微妙な感じで
医︰う〜ん…骨には何の異常もなくて、血液検査の結果も飛び抜けて何かが多いわけでもないんだけど、敢えて言うなら痛風かな。
『…へ?つーふー?ツーフー?Two-Who?…』
私︰痛風って…何かオジサンみたいですね。
医︰いや、十分にオジサンですよ。
私︰…
それはともかく詳しく聞いたところ、正確には『儀痛風』という状態らしいです。これはズバリ痛風ではないにせよ、限りなく痛風に近い状態なのだそうです。
血液検査の検査結果を見ると確かに全ての数値が基準値内なのですが、その中でも尿酸値とCRP(血中蛋白)がちょっと高めに推移しており、それが結果として痛風のような症状を引き起こしているのでは…という見立てのようでした。
その後も医師はカルテを見ながら淡々と
医︰尿酸値の高いものの摂取には気をつけて下さい。ビールや日本酒はあまり飲まない方がいいです。
私︰あの、私アルコールは年に数回程度しか飲む機会がないんですけど…。
医︰あと、魚の干物とかカニ味噌とか…
私︰それも年単位で口にしてません。
医︰…あとレバーとかあん肝…
私︰(食い気味に)嫌いです。
医︰…あと生のフルーツも尿酸値高いです。
私︰へえ…『やべっ。昨日生徒からロザリオビアンコ(皮ごと食べられるマスカット)貰って一人で全部喰っちゃったっけ…』
医︰それから干し椎茸とか納豆とかですね。
私︰えっ!納豆っていけないんですか?!
医︰いけないわけではありませんが、あまり多く摂り過ぎると尿酸値が高くなりますから控えた方がいいですね。
…ガーン!_| ̄|○ il||li
ウソだ〜、茨城人スピリッツにかけて人生のほぼ毎朝納豆を食べ続けてきたのに、もう食べられなくなるの?おやつにだって干し納豆を食べてたくらいなのに、それともサヨナラしなくちゃいけないのぉ?!そんなのイヤだぁ〜っ!。゚(゚´Д`゚)゚。
処方箋を受け取って、暗澹たる気分で会計を済ませて、院内処方薬局で薬を受け取りました。
薬剤師から薬の効能を聞いている最中、私は
『へぇ…痛風の痛み止めもロキソニンなんだ。』
などと余計なことを考えていました。また、
「痛風の痛み止め(手前のオレンジ色のやつ)は人によっては服用後に下痢を起こす方がありますので、そうした症状が出たら服用を止めて下さい。」
と言われて、ただでさえ下しやすい身としては
『勘弁してよ…』
という気持ちにもさせられました。
とりあえずこれらを毎食後に服用して様子を見て、一週間後にもう一度血液検査をして尿酸値が下がっていたら投薬を止めることになります。
さて、どうなりますやら…