共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

カフェで焼魚定食?!

2018年08月11日 23時20分23秒 | カフェ
今日も今日とて、厚木は暑い!台風前の涼しさは何処へやら、連日猛暑日に見舞われてクタクタでございます。

今日は昨日よりもちょっと早めに《Cafeあつめ木》にお邪魔して、ランチを頂くことにしました。ただ、今月の月替わりキッシュには、私のアレルゲンが入っているためオーダーが出来ず、かと言って日替わりスープも『夏野菜のスープ』とあり、恐る恐る内容を聞いてみたところ、やはりアレルゲンが存在していました。

私のアレルゲンはこの時期、いろいろなお店で見られる『夏野菜の○○』というものには必ず存在しているので、ほぼノーチョイスになってしまうのが悩みの種なのです。かと言って、さてどうしようか…と思っていた時、スタッフさんが

「期間限定ですけど、焼魚の定食がありますよ。」

と教えて下さいました。

カフェで焼魚定食?!と思ったのですが、何だか面白そうだったのでオーダーしてみることにしました。それがこの『エボ鯛の塩焼定食』です。

伊豆で獲れたエボ鯛のひらきが丸々一匹ド〜ン!とのっている、何とも豪快な定食です。ただ、エボ鯛をグリルで焼いている最中、コーヒーやケーキを提供するカフェとは思えない船宿のような香りが店中に広がって、何だか不思議な気分にさせられます(^^;。

あっさりとしたエボ鯛に絶妙な加減の塩味が効いていて、ご飯が進みます。箸休めにはキュウリの浅漬と梅干、それに小鮎の甘露煮が添えられていて、飽きずに食べ進めることができます。まるで伊豆の温泉旅館の朝御飯のようなボリューム満点の焼魚定食を、ワカメいっぱいのお味噌汁と共に美味しく頂戴しました。

夕方頃に突然の雷雨に見舞われ、少しばかりお店に足止めをくいましたが、程なく雨も上がった中を失礼しました。これからしばらくはこうした夕立に見舞われながら、徐々に打ち水効果で地表の温度が下げられていくことを期待して止みません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほろ苦爽やかアイスクリーム

2018年08月10日 23時15分25秒 | カフェ
今日も関東地方は猛暑日となりました。確か立秋は過ぎているはずなのでこの酷暑は既に残暑扱いになるのですが、到底受け入れられない感が拭えません。

それでも外に出なければならない細々とした用事はあるわけで、仕方がないのでそれらを済ませつつ《Cafeあつめ木》にお邪魔しました。

いつもの席に着いてお冷を頂きつつメニューを開いて、今日は月替わりアイスクリームをお願いすることにしました。今月のアイスクリームは『夏みかん』です。今年から始まったかき氷や我が家の密造酒(*¬_¬)にも使っている夏みかんが、アイスクリームでも登場です。

ほんのり甘いクレープ生地の上に、まるで籐の椅子に座るエマニュエル夫人のように鎮座坐すアイスクリームは、ベースのアイスクリームの甘さの中に夏みかん独特のほろ苦さが相俟って、一筋縄ではいかない何とも複雑な風味を醸し出しています。途中で横に添えられている蜂蜜をプラスすると、アイスクリームとはまた違った甘さが加わって更に複雑さが増します。勿論、クレープもウェハース代わりに頂けて、立派な箸休め(?)となってくれます。

別添の蜂蜜は、

「苦い!」

というお客さんがいたために添えるようにしたのだそうです。ただ、私個人としてはそのほろ苦さが非常に心地良いので、無くても全く問題は感じませんでした。ただ、先程も書いたように風味に変化をつけられるので、そうした意味での存在感は発揮してくれます。

夏ならではの独特な爽やかさのあるアイスクリームです。興味のある方は、是非お店にいらしてみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の私を形成るもの

2018年08月09日 22時35分22秒 | 日記
昨日の台風は結局神奈川県内では大した影響は無く、直接の進路となった千葉・茨城県方面の皆様方には申し訳ないくらい肩透かしを喰らった格好となりました。

明けて今日は午前中こそ曇天だったものの午後からは急激に晴れてきて、気温も一気に上昇し、あっという間に猛暑日が復活しました。こういう時には冷たいアイスに限ります。

最近、私のお気に入りはこの『温州みかん氷』です。ざっくり言えば、みかんの缶詰をほぼそのまま凍らせたようなアイスで、蓋を開けると



缶詰みかんがそのまま散りばめられているという、個人的に夢のようなアイスでございます。

近頃はほぼ毎日これを食べていて、私の身体の何パーセントかはこれで形成されているのではないかと思われます。それがいいことなのかどうかは分かりませんが…。

このアイスはセブンイレブン限定のようです。興味のある方はセブンイレブンまでどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆を前に

2018年08月08日 22時42分53秒 | 日記
今日は台風13号が関東地方を直撃すると、朝からずーっとニュースで脅され続けております。予報だと、私が教室に居て教えて帰って来る21時くらいがピークということで生徒に聞いてみたところ、

「会社ですら定時帰宅を奨励されているくらいだから、今日は無理しないで下さい。」

というお申し出を受けて、今日は教室をやらないことに決めました。

そんなわけで、今日は来たるべき台風に備えて買い物を済ませ、あとはひたすら籠城することに決めました。

イオンで断水に備えての飲み物や、簡単な食事の用意が出来るくらいの買い込みをしていたら、一角にお盆用品のコーナーがありました。そこに高坏付きの干菓子があったので、

「これはいい!」

と二つ買い込みました。今年は昨年他界した祖母の新盆でもありますから、ちょうどよかったです。

帰宅して、早速御干菓子を仏壇に供えて手を合わせました。外の様子は雨戸越しのためによく分かりませんでしたが、あまり大したことなく過ぎ去ってもらえれば…と願うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんのり甘酒パウンドケーキ

2018年08月07日 23時14分38秒 | カフェ
何でしょう、嵐の前の静けさとでもいうのでしょうか。今日は昨日の大嵐の打ち水効果なのか、それとも来たるべき台風13号の予兆なのか、久しぶりに最高気温が30℃を下回りました。曇天模様のため直射日光も殆ど無く、実に快適な陽気となったのです。

こんな気持ちのいい日はゆっくりとお茶を楽しむべく《Cafeあつめ木》にお邪魔しました。今日はかき氷やアイスクリームを頂く程の暑さでもないため、以前にも頂いた甘酒のパウンドケーキをお願いしました。で、折角のパウンドケーキなので、今日はコーヒーではなく紅茶とのセットにしてみました。

昨今ブームとなりつつある甘酒ですが、こちらでは随分前から楽しむことが出来るようになっていました。今年に入ってから甘酒そのものだけでなく、この甘酒を使ったパウンドケーキも饗されるようになりました。

甘酒の麹の効果でしょうか、とかくバターを多用することでボソボソしがちなパウンドケーキですが、こちらはしっとりとしていて、頂きやすいパウンドケーキです。中に入っているのは、お店のシンボルツリーでもあるジューンベリーの木の実のジャムで、甘いケーキに爽やかな酸味を添えています。紅茶との相性は、言わずもがなです。

美味しいケーキとお茶とで、優雅なティータイムを満喫させて頂きました。

さて、明日は台風が関東地方を直撃するのだとか。前回もなかなかの雨量でしたが、果たしてどうなりますやら…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原駅大停電

2018年08月06日 23時58分56秒 | 日記
お祭り気分もすっかり抜けて、今日からまた新たな一週間がスタートしました。

小田原の教室を終えて片付けていると、外から

…ゴロゴロゴロ

という雷鳴が聞こえて来ました。

「あぁ、来ちゃったな。」

と思ったのですが、今日は朝から集中的大雨の注意が喚起されていたので、大きな傘を持ち歩いていましたし、スタジオから小田原駅まで歩いて五分くらいなので、さほど気にもせずに片付けを急ぐと駅に向かいました。

その頃になると

ゴロゴロゴロ…

と、だいぶ雷が近くなっているような印象でした。それと共に降ってくる雨粒も段々と大きくなってきて、傘に当たる音が激しくなってくるのが分かりました。

それでも、あまりひどくならないうちに駅舎に到着し、改札口に向けて歩を進めていました。

と、そこへ

ピシャバリバリバリ! 

という凄まじい雷鳴と共に駅舎が揺れ、同時に駅構内が上の写真のように真っ暗になったのです。どうやら駅舎に雷が直接落ちたものと思われます。



一応公共の場所として予備電源が用意されているので完全な闇にはならなかったので、臨時の灯りを頼りに小田急線の改札口まで行ってみました。すると電光掲示板が機能していたので駅員に聞いてみたら、

「現在安全確認中ですが、すぐに発車できると思います。」

という返事だったので、とりあえず改札に入ってホームへ降りてみることにしました。

雷鳴も雨音もどんどん激しさを増していました。それでも、

「間もなく10番ホームに電車が参ります。」

というアナウンスがあったのでヤレヤレと思っていた…矢先

バリバリバリドドーン!!

という轟音と共に閃光が走り、昼間のように世の中が明るく照らされたかと思うが早いか、プラットホームの照明が一斉に消えたのです。

一分程で再び照明は点きましたが、その後

「お客様にお知らせ致します。只今の落雷に伴う停電により、信号機システムに不具合が生じました。確認が取れ次第運転を再開しますので、しばらくの間お待ち下さいますよう、お願い申し上げます。」

というアナウンスがあって、構内は騒然としました。

それからどのくらい待ったでしょうか。ようやく折り返し運転の列車が構内にやって来ました。乗客が全員降りてからようやく乗り込んでひと息着いた頃から、雨の激しさが一層酷くなってきました。

そのうちに、



車両とホームの屋根とがあまり上手く噛み合っていない先頭車両の車内に、開けっ放しの扉からジャンジャン水が入って来てしまったので運転席まで行って、前二両の扉を閉めるように車掌室に連絡させました。すると、

「お客様にお知らせ致します。只今、酒匂川に架かる橋の雨量計が基準値を超えたため、小田急線は小田原〜秦野間で運転を見合わせさせて頂きます。復旧については、見通しが立ち次第お知らせ致しますので、東海道線での振替輸送をご利用下さい。」

ハイ、遂に恐れていたことが起きました。集中豪雨のよる運転見合わせです。

一部の駅の利用者であれば振替輸送の使い用もあろうかというものですが、残念ながら本厚木の駅というのは小田急線しかないため、振替輸送の使い用かないのです。なので諦めて、ひたすら運転再開を待つことにしました。

それからどのくらい経ったのか…

いつの間にか寝てしまっていた私の耳に

…ゴトゴトン、ゴトゴトン、

という列車が走る音が響いてきました。どうやら寝てしまっていた間に運転再開していたらしいのです。

『おぉ、良かった良かった。』

と思ったのも束の間、一駅停まる毎に、それまで各駅のホームで待たされていたとんでもない人数が乗り込んで来るのです。それはそうですよね。何しろ小田原から本厚木に至るまでの各駅は何の乗り換えの逃げ場もないのですから…。

そわなわけで、19時に小田原駅に入場して本厚木駅に到着した時には23時を越えていました。街中は打ち水効果ですっかり涼しくなっていましたが、すっかり疲れ果ててしまった私は、重い身体を引きずるようにして家路を急いだのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灼けました…

2018年08月05日 23時30分27秒 | 日記
昨日の『雲の上ライブ』の疲れが抜けず、今日はひたすら家でひっくり返っていました。

何だか体中が火照っていますし、頭もボ〜…っとします。そして、ふと自分の腕を見たら、まあ何と立派なツートンカラーだこと!シャツに隠れていた肘から後方の白さと比べて、肘から先は真っ赤っ赤!見事なものです。

昔はこんなに灼けなかったのですが、年をとって灼けやすくなったのか、年々色付きの差がえげつなくなってきています。これからますます夏が暑くなることを考えて、日焼け対策も考え直さなければならないのでしょうか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎まつり雲の上ライブ

2018年08月04日 23時06分06秒 | 音楽
今日は《あつぎ鮎まつり》の初日です。夜には花火大会も催されますが、その前に我々は別会場でライブをすることになりました。題して『雲の上ライブ』。何故『雲の上』かと言うと、ライブ会場が厚木バスセンターの上の人口基盤上だからなのです。

昨年に引き続き二回目の開催となりましたが、前回に比べてお客さんの数が増えたような気がします。先日のアミューライブの時にチラシを配って宣伝した効果もあったかも知れません。

今回のライブは、東海大学チアダンスチームのパフォーマンスで開幕しました。その後、



TOT WORKSさんを始めとしたお馴染みのアーティストさんたちが、交代交代でステージを勤めました。勿論、



主宰である愛川町在住のシンガソングライターみらいあいこさんも、この日のために新調した衣装に身を包んでパフォーマンスを披露していました。

今回のトリは



ギタリストHARUKAさんを中心としたインストバンドCherry Spiceの登場です。ベンチャーズサウンドを中心としたパフォーマンスで会場を沸かせていました。

日陰の一切無いスペースでのパフォーマンスに、すっかり疲れ果ててしまいました。それでも何とか無事にライブを終えて、その後の花火大会も堪能することができました。

先日のアミューライブと言い今日と言い、炎天下でのライブは大変です。その分やりがいもあるのですが、熱中症対策だけはぬかり無くしなければなりません。これからまだまだ夏休みのイベントが目白押しですから、皆様方もくれぐれもお気をつけになって下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかレモンの生ケーキ

2018年08月03日 19時50分17秒 | カフェ
連日の猛暑日にもそろそろ飽きてきたこの頃ですが、お天道様はそんな我々の思いには少しも頓着しないようで、今日もまたジリジリとした陽に照らされて鼻の頭を灼きました。比較的平板な和顔の私でも鼻だけはどうしても出っ張っていますから、こればかりはどんなに日焼け止めクリームを塗ったところでどうしようもないものと諦めております…。

今日の午後の一番暑い頃を狙って《Cafeあつめ木》にお邪魔しました。店内ではスタッフさんたちが明日の『あつぎ鮎まつり』に向けて仕込みの真っ最中でしたが、とりあえずいつもの席に着いてひと息入れてから、月替わり生ケーキを頂くことにしました。8月の生ケーキは『レモン』です。

真っ白なケーキの上には、見た目にも涼しげなレモンスライスとレモンのクラッシュゼリーが載っています。ゼリーが光を受けてキラキラと輝く様は何とも美しく、思わず見惚れてしまいます。暫しの観賞の後に頂くと、クリームの甘みと生のレモンの酸味とが渾然となって、実に後味爽やかな夏の生ケーキです。今日はちょっと趣向を変えて、セットドリンクをアイスティーにしてみました。

さて、明日の『あつぎ鮎まつり』は私も大変なことが待ち受けています。

花火大会の前の13時から、厚木バスセンター上にあるあつぎサンパークで《雲の上ライブ》なる野外ライブを開催致します。こちらには愛川町在住のシンガソングライターみらいあいこさんを始めとして、アミューライブにも出演して下さったTOT WORKSさんや、前々回にミモリーズの一員としていらした楽団ひとりさん、ベンチャーズを始めとした70年代の音楽を奏でるCHERRY SPICEさん等が参加しての、アミューライブよりも大掛かりなライブイベントです。

もし明日あつぎ鮎まつりの花火大会にお越しになる際には、ちょっと早めにいらしてサンパークにお運び頂けましたら嬉しい限りです。酷暑の中ではありましょうが、皆様のご来場をお待ち申し上げております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには私もインスタ蝿

2018年08月02日 23時21分43秒 | カフェ
今日も相変わらずの猛暑日となりました。特に横浜市青葉区は殊の外暑くて、日陰にいないと脳天が焦げそうになります。

そんな時には《Cafeあつめ木》で冷たいかき氷でも頂きたくなる…ところなのですが、木曜日は定休日のため、それも叶いません。なので、私としては珍しくSTARBUCKS COFFEEなんぞに入ってみることにしたのです。

本厚木のスタバは、涼を求める人たちでごった返していました。とりあえず席だけ確保してから自分の番が来るまでメニューボードを見ていたのですが、コーヒーではない美味しそうなものがあったのでオーダーしてみました。題して『ピーチピンクフルーツフラペチーノ』です。

基本的にシェイク部分は桃の味が濃いのですが、添えられた太めのストローで吸っていると、何やらダイスカットされたフルーツが口の中に飛び込んできます。何だろう?と思ったら、桃だけでなくイチゴやピンクグレープフルーツといったピンクの色合いのフルーツだったようで、それらが風味と食感のアクセントになっています。

かき氷ほどの威力はありませんでしたが、それでもひと時の涼を得ることが出来ました。では、灼熱の横浜まで行って参ります…ε=ε=(。゚っ´Д`゚)。っ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応風物詩なので

2018年08月01日 23時35分58秒 | グルメ
今日から八月となりました。そして今日は土用の二の丑の日です。

ということで、先の土用の丑の日には頂かなかった鰻を、折角なので頂いてみることにしました。と言っても鰻屋さんに行けるわけもないので、牛丼屋でお安く済ませました。

「嫌い」という方も多い鰻ですが、私は子供の頃から平気で食べていました。ただ、私の母や妹たちはあまり好きではない…というか関心が無かったようで、子供時分にも私から「食べたい!」と言わない限り、食卓にのぼることはまずありませんでした。

そういう時には諦めるのか…と言えばそうではなく、鰻好きの父が買ってくるのを待ってお相伴に与っていました。だから、母が買いそびれてもあまり心配はしていなかったように記憶しています。

ニホンウナギもすっかり絶滅危惧種にお成りあそばして、この先いつまでこうして頂けるのか分かりません。せめて頂けるうちはしっかりと堪能させて頂こうと思っております。

美味しい鰻を頂いて、夏のパワーチャージが出来ました。これからまだまだ続く猛暑を、鰻パワーで乗り切りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする