ミモザの花が咲いていた、
と言っても正しくは「銀葉アカシア」で本当のミモザは別にあるみたい。
昔、ヨーロッパの人たちが間違えてミモザにしてしまった、
以降世界中で「ミモザの花」として通用している、、、とか。

真っ青な空に黄色の花が眩しい、
風があったのでうまく撮れるかなぁ。

あまりうまく撮れなかった、真黄っ黄の玉っころなんてうまく撮れないよ。
銀葉アカシア、葉っぱがちょっと銀色っぽい。

「今日はこれくらいにしておいてやるか」・・・・・。♪

これはよく似た房アカシア、葉の大きさとか形がちょっと違う。

逆光で撮ってみる。

こらこら、遊んでないで、、、
アカバスモモ、赤葉スモモです。
咲き出しました、真っ白な花がきれいです、
もうちょっとしたらまた来てみましょう。

ここにはあちこちに放し飼いのヒツジがいます、
馬と間違えている子もいるみたいだけど、子供たちってみんな乗りたがるのね。
まあいいや、好きなように遊んでください。
2日続いた嵐の後やっと晴れたベルモント公園
久しぶりに来たらいろいろな花が咲いていて忙しかった。
これからはあまり日を置かずに来なくちゃね。
data: 撮影:3月12日ベルモント公園

太陽がぽっかり

この前に続き今日も土手へ上がったら日の出にぶつかった、
そして今朝も結構な空がバックで「サルでも撮れる日の出の写真」日和。
橋の上、前を走っていたおネエさん、何回も何回も見ていたがやおら自転車を止めて
前かごのバッグををごそごそ、きっとアイポンで撮るつもりだろう。
さらにその前には300mmくらいの長いレンズのおじさんが頑張っていた。
これは私も撮らざるを得ないだろう、自転車を止めよう。
ただし今日は90mmマクロ一本だけ、なにサルでも撮れるんだからマクロでも撮れるだろう。
月がぽっかりと浮かんでいる、、、という表現はよくあるけど
今朝の太陽はこれもぽっかりと浮いているようだった。
と言っても正しくは「銀葉アカシア」で本当のミモザは別にあるみたい。
昔、ヨーロッパの人たちが間違えてミモザにしてしまった、
以降世界中で「ミモザの花」として通用している、、、とか。

真っ青な空に黄色の花が眩しい、
風があったのでうまく撮れるかなぁ。

あまりうまく撮れなかった、真黄っ黄の玉っころなんてうまく撮れないよ。
銀葉アカシア、葉っぱがちょっと銀色っぽい。

「今日はこれくらいにしておいてやるか」・・・・・。♪

これはよく似た房アカシア、葉の大きさとか形がちょっと違う。

逆光で撮ってみる。

こらこら、遊んでないで、、、
アカバスモモ、赤葉スモモです。
咲き出しました、真っ白な花がきれいです、
もうちょっとしたらまた来てみましょう。

ここにはあちこちに放し飼いのヒツジがいます、
馬と間違えている子もいるみたいだけど、子供たちってみんな乗りたがるのね。
まあいいや、好きなように遊んでください。
2日続いた嵐の後やっと晴れたベルモント公園
久しぶりに来たらいろいろな花が咲いていて忙しかった。
これからはあまり日を置かずに来なくちゃね。
data: 撮影:3月12日ベルモント公園

太陽がぽっかり

この前に続き今日も土手へ上がったら日の出にぶつかった、
そして今朝も結構な空がバックで「サルでも撮れる日の出の写真」日和。
橋の上、前を走っていたおネエさん、何回も何回も見ていたがやおら自転車を止めて
前かごのバッグををごそごそ、きっとアイポンで撮るつもりだろう。
さらにその前には300mmくらいの長いレンズのおじさんが頑張っていた。
これは私も撮らざるを得ないだろう、自転車を止めよう。
ただし今日は90mmマクロ一本だけ、なにサルでも撮れるんだからマクロでも撮れるだろう。
月がぽっかりと浮かんでいる、、、という表現はよくあるけど
今朝の太陽はこれもぽっかりと浮いているようだった。