花咲き鳥歌う世界がすぐそこまで、
時節柄そう喜んでもいられませんが・・・。
ベルモント公園に行ったら池の中にカエルの卵が、
生き物の世界にも春が来ていたんですね。
まずミモザのところへ、これは房アカシアですが
強く剪定されていてほぼ丸裸に。
それでも花は少し咲いていたけどまだちょっと早かったかな。
ね、強い剪定でしょ。
こんなに派手に剪定されていても花は咲いていました、
生命力って強いものですねぇ。
ユキヤナギはどうしたかな、咲いたかな。
う~ん咲き出したばかりというところだね、
もうちょっとしてからまた来てみましょうか。
狭い範囲なんだけどここには密集していて
ほんとに雪が降ったみたいに咲きます。
近いので時期を選んでまた来てみましょう。
梅が咲いていました、一本だけだけど。
なんの梅だろう、見たところ"豊後"みたいだけど、
この時期この色からしてみるときっと"豊後"でしょう。
梅はこれ一本、桜は数本だけかな。
ここは花自体は多くないけど珍しい花がたくさんあります。
オーストラリア関連の花がたくさん、
ほかの公園では見られない花がたくさん見られます。
池を見たらカエルさん、
撮ったときは分からなかったけど後でよく見たら二匹が重なっていますね。
春になって起き出したらすぐに"生産活動"ですか
ここでも生命力を感じさせます。
すぐ近くの水底にはたくさんの卵が、
そう言えばこの前HPに「卵を産んだよ」と報告されていたっけなあ。
オタマが見られるといいけどフェンスがあって水面まではちょっと距離が、
でもうまくいけば小さなオタマが泳いでいるのが見られるかもしれないね。
そのうちにカルガモがやってきてヒナが孵るかも、
おなじみカルガモ親子の行列が見られるかな。
春は花だけではなく生き物の繁殖も見られる、
全ての生き物が春を謳歌する光景ももうすぐですね。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8 。 撮影 3月5日 足立区・ベルモント公園