街中に公園にハナミズキの咲く季節がやってきました。
街路樹としてたくさん植えられていますね、
この花が大好きな私は街を走るときも上を見て走っています。
この花が咲く直前の姿がUFOみたいで私は大好きです。
ハナミズキはなんといっても荒川自然公園、
今年も咲いているかなと行ってみました。
公園に入るとまず赤いハナミズキが見られます、
白い花が好きなんだけど
晴れた空には赤いハナミズキも似合いますね。
しばらく歩いて公園の奥の方にある白いハナミズキまで、
咲いてるかなと気になっていたけど満開とはいかなくてもきれいに咲いていました。
アメリカへ贈ったソメイヨシノの返礼としてアメリカから贈られました。
アメリカはハナミズキの国、日本の桜前線と同じように
ハナミズキ前線と言われる咲き進む様子が報道されているみたいです。
花びらのように見えるのは苞(ほう)と呼ばれるもので、
他の植物では花びらを下から支える「萼」にあたる部分です。
花は真ん中の小さなのが本当の花です。
でもこれって花びらと呼んでもいいような、
幽かにピンクに色づいてだんだん開いていく様子は花びらですよね。
この姿がなんとなくUFOみたいに感じられ大好き、
私が撮るハナミズキの半分はこんな姿を撮っています。
ね、かわいいっしょ。
こんな姿が撮りたくてハナミズキの下へ行っては
咲いた花よりその前のこんな姿のばかり探している。
自然の造形って素晴らしい、
誰が教えたわけではないだろうに
毎年ちゃんとこんな姿を見せてくれます。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 4月3日 荒川区・荒川自然公園