明けても暮れても雨、雨、雨が続いた7月半ば
歩いて行けるところ、降られてもいいところと合羽橋道具街へ。
コンデジ持って傘持って、アーケードもあるしこれなら大丈夫だろう、
一か月前の写真だけど、なにカビは生えていませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/3c1e7b34972d2067ec9611e5b1a6e695.jpg)
合羽橋道具街の浅草側、江戸通り側の入り口には度肝を抜く大きな看板、
もうここのランドマークみたい、商店街全般がこうして遊んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/d31a6c455c632b550d7b0df32f5f97c1.jpg)
道路を挟んで反対側にも、同じ会社かな両方とも「ニイミ」とある。
初めてここを訪れた人はこれを見てもう胸がわくわくするだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/6df1cb915b24324a01d17b6377343a62.jpg)
アーケードに入るとカッパのおネエさんたちがお店を案内してくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/4413c6c315edd095553d0be4cb4674a9.jpg)
ここはジュラシックパークかいな?、
商品だけではなく街そのものがウリなんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d6/15d39f02697ddadf487020b641777e7e.jpg)
9月になってこんなの学校へ持って行ったら先生驚くぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/47/fb0c53624a866f49f9b791958f95629b.jpg)
ユニフォーム屋さん、みんな整列してのお出迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f4/a799ce89b046e178412db6e85fed6393.jpg)
商店街の中ほどにある合羽橋交差点、右を向くとスカイツリーが正面に。
今歩いている道具街のこの道はかつて
新堀川という川が流れていてそこにあった合羽橋、
今は暗渠になっていて橋の名前だけが残っている。
交わる道もみんな道具屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0b/39d5f48a19865a96e5fc2ce6e7a8dc63.jpg)
道路のこちら側にはお休みどころ、ベンチもなくお構いできませんが、、、。
河童川太郎の像です、この合羽橋交差点をスカイツリーと反対側へ行くと
かっぱ寺・曹源寺があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/8e8f664616e7863ae0210dd0e9a9d118.jpg)
お店を見てみましょう。
花屋さんはもちろん造花、これから先は騙されないように見て歩きましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/10/bc8fe946fd79381c883aa0ac3646182c.jpg)
大きな中華鍋でチャーハンを作っています、食品サンプルのお店。
この道具街にはこんなお店がいっぱいあってそれを見て歩くのが楽しいひと時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/e9ff9783a1e078091082073f039c78a4.jpg)
バーベキュー、サンプルです真っ赤な炭火もね。
後ろのメガバーガー、サンプルです。
み~んなサンプルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9a/96112b7044ae5f4c7336092e68c2865a.jpg)
さてさていっぱい歩いたので疲れましたね、
今日はこの辺にして明日また続きを歩きましょうか。
ないものはないという合羽橋道具街
10日くらいかけて紹介したいのだけど
そうもいかないし、、、
一番いいのは来て見てその目で確かめること、楽しむこと。
外国からのお客さんもいっぱいで
彼の人たちが何に興味を示すのか見るのも面白いですよ。
data: PowerShot G12。 撮影 7月11日 合羽橋道具街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/81ca95cdde6e1aa88b29e08b20c2f125.png)
歩いて行けるところ、降られてもいいところと合羽橋道具街へ。
コンデジ持って傘持って、アーケードもあるしこれなら大丈夫だろう、
一か月前の写真だけど、なにカビは生えていませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/3c1e7b34972d2067ec9611e5b1a6e695.jpg)
合羽橋道具街の浅草側、江戸通り側の入り口には度肝を抜く大きな看板、
もうここのランドマークみたい、商店街全般がこうして遊んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/d31a6c455c632b550d7b0df32f5f97c1.jpg)
道路を挟んで反対側にも、同じ会社かな両方とも「ニイミ」とある。
初めてここを訪れた人はこれを見てもう胸がわくわくするだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/6df1cb915b24324a01d17b6377343a62.jpg)
アーケードに入るとカッパのおネエさんたちがお店を案内してくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/4413c6c315edd095553d0be4cb4674a9.jpg)
ここはジュラシックパークかいな?、
商品だけではなく街そのものがウリなんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d6/15d39f02697ddadf487020b641777e7e.jpg)
9月になってこんなの学校へ持って行ったら先生驚くぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/47/fb0c53624a866f49f9b791958f95629b.jpg)
ユニフォーム屋さん、みんな整列してのお出迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f4/a799ce89b046e178412db6e85fed6393.jpg)
商店街の中ほどにある合羽橋交差点、右を向くとスカイツリーが正面に。
今歩いている道具街のこの道はかつて
新堀川という川が流れていてそこにあった合羽橋、
今は暗渠になっていて橋の名前だけが残っている。
交わる道もみんな道具屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0b/39d5f48a19865a96e5fc2ce6e7a8dc63.jpg)
道路のこちら側にはお休みどころ、ベンチもなくお構いできませんが、、、。
河童川太郎の像です、この合羽橋交差点をスカイツリーと反対側へ行くと
かっぱ寺・曹源寺があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/8e8f664616e7863ae0210dd0e9a9d118.jpg)
お店を見てみましょう。
花屋さんはもちろん造花、これから先は騙されないように見て歩きましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/10/bc8fe946fd79381c883aa0ac3646182c.jpg)
大きな中華鍋でチャーハンを作っています、食品サンプルのお店。
この道具街にはこんなお店がいっぱいあってそれを見て歩くのが楽しいひと時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/e9ff9783a1e078091082073f039c78a4.jpg)
バーベキュー、サンプルです真っ赤な炭火もね。
後ろのメガバーガー、サンプルです。
み~んなサンプルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9a/96112b7044ae5f4c7336092e68c2865a.jpg)
さてさていっぱい歩いたので疲れましたね、
今日はこの辺にして明日また続きを歩きましょうか。
ないものはないという合羽橋道具街
10日くらいかけて紹介したいのだけど
そうもいかないし、、、
一番いいのは来て見てその目で確かめること、楽しむこと。
外国からのお客さんもいっぱいで
彼の人たちが何に興味を示すのか見るのも面白いですよ。
data: PowerShot G12。 撮影 7月11日 合羽橋道具街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/81ca95cdde6e1aa88b29e08b20c2f125.png)
色々ありそうだね。
街歩きが楽しそう。
外国の方は「招き猫」を知ってるかな?
お一ついかが。
見て歩くだけで楽しい街です合羽橋道具街、
人は多いけど果たしてお客さんは?
見た目9割以上が見に来ている人だけみたい。
お店も心得ていて見て歩くだけでも
イヤな顔一つしない、
朝顔市なんかでは「撮るだけじゃなくひとつ買ってけ」
なんて声も聞こえるけどね。
ガイジンさんは度胸がいいから店の中まで入っていく、
お店の人も親切に対応していますよ。
外国の人は当然だけど実用品じゃなく
見て面白いものなんか買っていくみたいね、
私らから見たらなんの変哲もない
見飽きたものでも珍しいみたい。
お店を見ても歩いている人を見ても
まあ楽しい合羽橋道具街です。