赤目四十八滝は、小学生の頃に父親に連れて行ってもらったことがあります。滝や渓流の風景は思い出せないのですが、近鉄の赤目口から長い道のりを歩いたことが記憶に残っています。そんな赤目四十八滝へ55年?ぶりに出かけました。

写真の手前の駐車場に車を置いて出発です。駐車場はどこも800円でした。朝早かったので、一番近い駐車場に停めることができました。

このあたりも、忍者体験ができるとか。伊賀に近いと言えば近いですが…。

入山口があり、ここで入山料400円を払います。(入山料は渓谷内の環境保全に使用しておりますとのこと)関所を通らないと赤目四十八滝へは入れませんよ。

渓流に沿って作られたハイキングルートはよく整備されており、安全に歩くことができます。マイナスイオンをいっぱいに浴びながらルートを進みます。

これは「不動滝」です。なかなか迫力があります。滝がよく見えるようにルートが整備されています。パンフレットによれば、明治の中ごろまではここから奥へは入れなかったそうです。(ゲートから6分のところですよ)

それにしても緑がすばらしい。川に映った緑も最高です。

「千手滝」へやって来ました。美しい滝です。

上を見上げると、岸壁が聳えていました。ここは深い渓谷の中だったのですね。(まるで黒部渓谷!ちょっと言い過ぎ)

「布曳滝」です。名前通り布を曳いたような滝ですね。六甲山にも「布引の滝」という美しい滝があります。

どこまでも美しい渓谷沿いの道が続きます。(深呼吸を100回以上しました。)

時々、急な登り(階段)がある程度で、ほとんどが緩やかな道なので、家族連れもたくさん来ていました。
百畳岩のあたりまでは、通常50分なのですが、撮影しながら来たので2時間あまりかかっていました。
<つづく>

写真の手前の駐車場に車を置いて出発です。駐車場はどこも800円でした。朝早かったので、一番近い駐車場に停めることができました。

このあたりも、忍者体験ができるとか。伊賀に近いと言えば近いですが…。

入山口があり、ここで入山料400円を払います。(入山料は渓谷内の環境保全に使用しておりますとのこと)関所を通らないと赤目四十八滝へは入れませんよ。

渓流に沿って作られたハイキングルートはよく整備されており、安全に歩くことができます。マイナスイオンをいっぱいに浴びながらルートを進みます。

これは「不動滝」です。なかなか迫力があります。滝がよく見えるようにルートが整備されています。パンフレットによれば、明治の中ごろまではここから奥へは入れなかったそうです。(ゲートから6分のところですよ)

それにしても緑がすばらしい。川に映った緑も最高です。

「千手滝」へやって来ました。美しい滝です。

上を見上げると、岸壁が聳えていました。ここは深い渓谷の中だったのですね。(まるで黒部渓谷!ちょっと言い過ぎ)

「布曳滝」です。名前通り布を曳いたような滝ですね。六甲山にも「布引の滝」という美しい滝があります。

どこまでも美しい渓谷沿いの道が続きます。(深呼吸を100回以上しました。)

時々、急な登り(階段)がある程度で、ほとんどが緩やかな道なので、家族連れもたくさん来ていました。
百畳岩のあたりまでは、通常50分なのですが、撮影しながら来たので2時間あまりかかっていました。
<つづく>