はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

能勢街道を歩く~都会の中に残る旧街道~

2016-05-25 21:27:50 | 街道歩き

上の写真は、梅田に行ったことのある人ならご存知の場所ですね。左がNU茶屋町で正面にホテル阪急インターナショナルが見えます。それにしても、この道の微妙な曲がり具合はどうですか?街道ファンならピンとくるはずです。そうです、この道が「能勢街道」なんです。
江戸時代には、この道から見える風景は一面の菜の花畑だったようです。今の街の様子からは想像がつきませんね。お茶屋が三軒並んでいたそうで、ここで与謝蕪村も「菜の花や…」を詠んだとか??

今回は、能勢街道を歩きます。といっても、大阪市内だけですが…。

まずは、阪急電車の踏切から出発です。

阪急京都線が左にカーブを切りながら十三駅に入って行く手前のところににある踏切です。


踏切には「能勢街道踏切道」と書かれていました。


踏切を渡ると、すぐに三叉路があらわれます。右もいい雰囲気の道ですが、左に進みます。


何でもない道ですが、能勢街道です。
ところで、能勢街道というのは、大阪から池田市や能勢町を経て亀岡との府境にある「ひいらぎ峠」に至る道を指します。道が整備されたのは江戸時代のはじめで、「妙見道」や「池田道」などとも呼ばれたそうです。


淀川通りに出ると、能勢街道の記念碑がありました。


しばらく進むと、淀川の堤防にぶつかりました。能勢街道はここでいったん途切れます。


案内板の地図を拡大です。今の新淀川は明治43年に完成したのですが、元々は、中津川(ピンクのライン)が流れていました。能勢街道は、今は新淀川の河川敷の中に消えてしまっています。


新淀川の堤防に上がってみました。今は河川敷になっていますが、昔は集落や田畑があったんですね。対岸の茶色のマンションの右側に能勢街道が続きます。

現在は、しかたがないので十三大橋を渡ります。ちょっと遠回りですが…。


十三大橋のすぐ横を阪急電車がひっきりなしに走ります。せっかくのなのでパチリです。


<つづく>