えべっさんに行ってきました。大阪には、今宮戎神社という大きい戎神社もありますが、私が行ったのは、近場の堀川戎神社です。ここも古くからある戎神社です。
今日は十日戎と言って、1月10日(前後)に行われる戎社の祭礼です。商売繁盛の神様とされる戎神を奉って商売繁盛を願います。我が家は商売をしていませんが、それでもこの時期には、えべっさんにおまいりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f0/8d719468dbccea912d04bc200c7bfdcb.jpg)
天神橋筋3丁目商店街から西に進むと、阪神高速の下に堀川戎神社があります。阪神高速の通っているところが昔、堀川が流れていたところです。参道?には、屋台が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/35/17c89fc5e61ce1f78ee00333cd54cdd2.jpg)
さすが、えべっさんです。えびす顔があふれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0b/bd781d86e9e02533b3594af35df2c6b8.jpg)
そう言えば、正月に訪れた美保関神社の祭神の事代主神も戎神と言われていました。まあ難しいことはさておき、エビスビールの顔が一番身近に感じるえべっさんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/9b0d9fc91cc2b94324bf6485bd12baba.jpg)
えべっさんと言えば、「商売繁盛で笹持って来い!」の掛け声ですね。「持って来い!」なんて偉そうに聞こえますが、これは神様が言っておられるので…。「笹を持ってきたら、商売を繁盛させてあげる。」ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/e0c0c35dba752cb834f8b4c9fdd71d48.jpg)
この福笹ですが、けっこうお高いようです。私は買いませんが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/91/e802d57710b5fbea52b31521bb147084.jpg)
復興(ふっこう)戎ですが福興(ふくおこし)戎として、みなさん撫でていました。なんでも上手く読み替えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2c/74c1bffe950a28af917f888a4a7a776f.jpg)
境内はお世辞にも広いとは言えませんが、参拝するのに10分ほどかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4d/7cfbb461fe7bab5d20e7dee248e393c6.jpg)
参拝者の行列の横では、福娘が福笹を買い求めた参拝客のために、鈴を振りながらお祈り?をしています。その掛け声が、よく響くのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/ecc55f07bdf0bfc173ff9a4b3e071665.jpg)
「商売繁盛、家内安全、おかぐらあ~!」と絶唱していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4b/b4ba6a602567eebdbea2cf5e3d9e00d4.jpg)
景気がなかなかよくなりませんが、えべっさん、今年はたのんまっせ!
今日は十日戎と言って、1月10日(前後)に行われる戎社の祭礼です。商売繁盛の神様とされる戎神を奉って商売繁盛を願います。我が家は商売をしていませんが、それでもこの時期には、えべっさんにおまいりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f0/8d719468dbccea912d04bc200c7bfdcb.jpg)
天神橋筋3丁目商店街から西に進むと、阪神高速の下に堀川戎神社があります。阪神高速の通っているところが昔、堀川が流れていたところです。参道?には、屋台が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/35/17c89fc5e61ce1f78ee00333cd54cdd2.jpg)
さすが、えべっさんです。えびす顔があふれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0b/bd781d86e9e02533b3594af35df2c6b8.jpg)
そう言えば、正月に訪れた美保関神社の祭神の事代主神も戎神と言われていました。まあ難しいことはさておき、エビスビールの顔が一番身近に感じるえべっさんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/9b0d9fc91cc2b94324bf6485bd12baba.jpg)
えべっさんと言えば、「商売繁盛で笹持って来い!」の掛け声ですね。「持って来い!」なんて偉そうに聞こえますが、これは神様が言っておられるので…。「笹を持ってきたら、商売を繁盛させてあげる。」ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/e0c0c35dba752cb834f8b4c9fdd71d48.jpg)
この福笹ですが、けっこうお高いようです。私は買いませんが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/91/e802d57710b5fbea52b31521bb147084.jpg)
復興(ふっこう)戎ですが福興(ふくおこし)戎として、みなさん撫でていました。なんでも上手く読み替えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2c/74c1bffe950a28af917f888a4a7a776f.jpg)
境内はお世辞にも広いとは言えませんが、参拝するのに10分ほどかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4d/7cfbb461fe7bab5d20e7dee248e393c6.jpg)
参拝者の行列の横では、福娘が福笹を買い求めた参拝客のために、鈴を振りながらお祈り?をしています。その掛け声が、よく響くのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/ecc55f07bdf0bfc173ff9a4b3e071665.jpg)
「商売繁盛、家内安全、おかぐらあ~!」と絶唱していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4b/b4ba6a602567eebdbea2cf5e3d9e00d4.jpg)
景気がなかなかよくなりませんが、えべっさん、今年はたのんまっせ!