やっと晴れた最終日ですが、残念ながら帰らねばなりません。後ろ髪を引かれる思いで、ホテルをあとにしました。
ホテルから県道までは、ゲレンデの横を通ります。やはり、すごい積雪でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/b521de68747465ea7c07047843979391.jpg)
4WDとスタッドレスタイヤなので安心して運転できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1b/f78a8bfbba0459f48d52b5cbc2952940.jpg)
我が愛車、エクストレイルです。14万キロを超えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e3/5586de238c06f87420761f9b511d6228.jpg)
スキー場の入口まで下りてきました。振り返ると妙高山の勇姿がありました。お世話になったホテルも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ac/c064d5cd77c5104deb7d57f6f8b82d1e.jpg)
頂上付近は完全な雪山ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ca/79e3e182ecdf440ca8543cc3af5a98fe.jpg)
※このあと野尻湖にも寄っていこうと思いましたが、駐車場は完全に雪に埋まっていて、湖畔に近づけませんでした。
県境の橋を渡った駐車場からの妙高山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/8df5730fd71eda55a8764c0b69c1d5a7.jpg)
高速道路の黒姫野尻湖パーキングからの妙高山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/1cfad2452b9996bb8fe0e693b162655b.jpg)
これで妙高山ともお別れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ba/fb2412d4d9afbe7b3482536cac216548.jpg)
※小布施の町にも寄ったのですが、まだ雪が多くて観光どころではないので、桜井甘精堂本店でお土産だけを買いました。
再び高速を走ります。とてもよい天気だったので、ドライブをしていても気持ちがよかったです。雪山がきれいなので、キョロキョロしてしまいます。危ないので、松代パーキングエリアに車を停めて、山の写真を写しました。(パーキングからなので、いらない物まで入ってしまいますが。)
飯綱山(右)と戸隠(左)でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a2/9a4a70f004344c17f25076ac0b39ffd3.jpg)
飯綱山のアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9b/fef058dedb7c712ca8c8e72d093dfb0a.jpg)
戸隠山です。右の尖っているのが高妻山でしょうか。(多分です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/99900efb50d43b891709c2145813ece5.jpg)
そして、前方には北アルプス後立山の山並みが見えるではありませんか。左が鹿島鑓ヶ岳、右が五竜岳です。(確実です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bb/95e70f8051da9d8652c411de8e6d5ed7.jpg)
その右手には、白馬三山を見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/02acda24e1f28e981fdfe4c3500bfb8d.jpg)
天気も良く、アルプスを望むことが出来るおまけまでついて、ラッキーでした。
<まだつづきます>
ホテルから県道までは、ゲレンデの横を通ります。やはり、すごい積雪でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/b521de68747465ea7c07047843979391.jpg)
4WDとスタッドレスタイヤなので安心して運転できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1b/f78a8bfbba0459f48d52b5cbc2952940.jpg)
我が愛車、エクストレイルです。14万キロを超えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e3/5586de238c06f87420761f9b511d6228.jpg)
スキー場の入口まで下りてきました。振り返ると妙高山の勇姿がありました。お世話になったホテルも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ac/c064d5cd77c5104deb7d57f6f8b82d1e.jpg)
頂上付近は完全な雪山ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ca/79e3e182ecdf440ca8543cc3af5a98fe.jpg)
※このあと野尻湖にも寄っていこうと思いましたが、駐車場は完全に雪に埋まっていて、湖畔に近づけませんでした。
県境の橋を渡った駐車場からの妙高山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/8df5730fd71eda55a8764c0b69c1d5a7.jpg)
高速道路の黒姫野尻湖パーキングからの妙高山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/1cfad2452b9996bb8fe0e693b162655b.jpg)
これで妙高山ともお別れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ba/fb2412d4d9afbe7b3482536cac216548.jpg)
※小布施の町にも寄ったのですが、まだ雪が多くて観光どころではないので、桜井甘精堂本店でお土産だけを買いました。
再び高速を走ります。とてもよい天気だったので、ドライブをしていても気持ちがよかったです。雪山がきれいなので、キョロキョロしてしまいます。危ないので、松代パーキングエリアに車を停めて、山の写真を写しました。(パーキングからなので、いらない物まで入ってしまいますが。)
飯綱山(右)と戸隠(左)でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a2/9a4a70f004344c17f25076ac0b39ffd3.jpg)
飯綱山のアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9b/fef058dedb7c712ca8c8e72d093dfb0a.jpg)
戸隠山です。右の尖っているのが高妻山でしょうか。(多分です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/99900efb50d43b891709c2145813ece5.jpg)
そして、前方には北アルプス後立山の山並みが見えるではありませんか。左が鹿島鑓ヶ岳、右が五竜岳です。(確実です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bb/95e70f8051da9d8652c411de8e6d5ed7.jpg)
その右手には、白馬三山を見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/02acda24e1f28e981fdfe4c3500bfb8d.jpg)
天気も良く、アルプスを望むことが出来るおまけまでついて、ラッキーでした。
<まだつづきます>