花の名前の話をしていたら、急に花が見たくなって、長居植物園に行ってしまいました。今までは入園料が200円でしたが、私も晴れて無料(65歳以上大阪市内在住)になりました。
去年の1月末にも訪れているのですが、今回は、真冬の植物園でどんな花と会えるのでしょうか。
まず出迎えてくれたのが、花壇に咲いていたアイスチューリップです。
冬の日の木漏れ日が当たって、なんとなく暖かく感じる園内を歩いていきます。
やって来たのは、菜の花畑です。まさに見ごろの寒咲花菜でした。
この後ろに、雪をかぶった山でもあれば絵になるのですが、なにしろ町の中の植物園なので贅沢は言えません。
すぐ横には、ソシンローバイが咲き始めていました。あたりには、ローバイのいい香りが漂っていました。
今月末に、飛鳥の八釣の里に行きたいと思っています。でも、ローバイだけをアップして撮ったら、どこで写しても同じなんですが…。
ウメやニホンズイセン、クリスマスローズも咲いていましたが、それらは次回にして、今回は、鳥の写真も撮りました。(シャレとちがいますよ)この日は、いつものFUJIFILMではなくて、CANONを持っていったのがラッキーでした。レンズを2本持っていったのですが(CANON24-105mmとTAMRON70-300mm)この70-300mmが役に立ったのです。
カワセミがいたんですよ。はじめてのカワセミの写真です。300mmでも小さいですね。
鳥を撮る人達はバズーカ砲のようなレンズをつけていますからね。ということで、私は鳥ミング、いやトリミングです。
花を見に来たのですが、思わぬ鳥まで見られてラッキーでした。鳥を撮っていたら、FUJIFILMの望遠レンズが欲しくなりましたが、そのレンズ100-400mmは20万近くするのです。200円の入園料が無料になって喜んでいるようではとても無理な話ですね。
※訪問日 1月12日
<つづきます>
去年の1月末にも訪れているのですが、今回は、真冬の植物園でどんな花と会えるのでしょうか。
まず出迎えてくれたのが、花壇に咲いていたアイスチューリップです。
冬の日の木漏れ日が当たって、なんとなく暖かく感じる園内を歩いていきます。
やって来たのは、菜の花畑です。まさに見ごろの寒咲花菜でした。
この後ろに、雪をかぶった山でもあれば絵になるのですが、なにしろ町の中の植物園なので贅沢は言えません。
すぐ横には、ソシンローバイが咲き始めていました。あたりには、ローバイのいい香りが漂っていました。
今月末に、飛鳥の八釣の里に行きたいと思っています。でも、ローバイだけをアップして撮ったら、どこで写しても同じなんですが…。
ウメやニホンズイセン、クリスマスローズも咲いていましたが、それらは次回にして、今回は、鳥の写真も撮りました。(シャレとちがいますよ)この日は、いつものFUJIFILMではなくて、CANONを持っていったのがラッキーでした。レンズを2本持っていったのですが(CANON24-105mmとTAMRON70-300mm)この70-300mmが役に立ったのです。
カワセミがいたんですよ。はじめてのカワセミの写真です。300mmでも小さいですね。
鳥を撮る人達はバズーカ砲のようなレンズをつけていますからね。ということで、私は鳥ミング、いやトリミングです。
花を見に来たのですが、思わぬ鳥まで見られてラッキーでした。鳥を撮っていたら、FUJIFILMの望遠レンズが欲しくなりましたが、そのレンズ100-400mmは20万近くするのです。200円の入園料が無料になって喜んでいるようではとても無理な話ですね。
※訪問日 1月12日
<つづきます>