はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

富山地方鉄道を撮り鉄しました(千垣橋梁と有峰口駅)

2018-06-08 18:39:39 | 鉄道
富山に来た目的のひとつが、富山地方鉄道の「撮り鉄」をすることでした。今回は立山線を中心に、できればアルプスを背景にと考えていたのですが、朝から立山連峰は霞んでいました。
とりあえず立山駅をめざして走っていたら、偶然にも立山行きの電車が走っていました。

千垣橋梁を渡る17480系電車。元東急の通勤電車として活躍した車両です。


千垣橋梁は富山地方鉄道の撮影スポットとして有名な所です。千垣駅と有峰口駅の間にあります。少し上流の道路に芳見橋があり、そこから撮ることができます。


有峰口駅の手前で、車窓からの一枚です。


結局この電車とは、立山駅までご一緒させてもらいました。常願寺川を渡れば終点の立山駅です。


立山駅からは、アルペンルートが始まります。立山駅で、8時30分のケーブルカーに乗り室堂へ行こうかと考えたのですが、今回は諦めることにしました。


先ほどの電車が立山駅を出発して行きます。


そして、やって来たのが有峰口駅です。


なかなかレトロな駅舎です。壁に「小○驛」とありますが、元々は「小見驛」だったそうです。


もちろん無人駅です。1日の乗降客はどれぐらいなんでしょう。


プラットホームは島式でした。


そうしているうちに電車がやって来ました。14760系の電車です。この車両の色が富山地方鉄道らしく感じます。


立山方面に向けて走って行きました。乗降客はありませんでした。


有峰口駅は特急も停車する駅です。夏山シーズンは、駅前から薬師岳の登山口である折立行きのバスが出ています。


富山地方鉄道にはじめて乗ったのはいつのことでしょう。確か1971年に立山に行った時に乗ったはずです。何しろ47年前のことなので、記憶が定かではありません。

※訪問日 6月3日