はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

嵐山をぶらり(展望台へ)

2018-06-23 18:30:30 | 京都をぶらり
嵐山にはよく行くのですが、ほとんどが嵯峨野方面ばかりなので、今回はまだ行ったことのない亀山公園展望台に行ってみました。

渡月橋はあいかわらずの賑わいです。



紫陽花が綺麗に咲いていました。



紫陽花と渡月橋です。紫陽花はついつい何かと組み合わせたくなります(笑)



渡月橋からの大堰川の堰です。この川の名前ですが、渡月橋一帯は「大堰川」で、それより上流は「保津川」、渡月橋より下流は「桂川」と名前が変わります。



大堰川を行く屋形船です。ひょっとして保津川でしょうか。どこで線を引くのかよくわかりません(笑)しかし、こんな船でゆっくりと川遊びをしてみたいものです。



左岸に沿って5分ほど歩くと、亀山公園展望台に行く道があります。そこにあった建物(お店かな)ですが風情がありました。



展望台というぐらいですから、どんどん坂を登って行きます。途中で見かけたうさぎの置物です。



10分ほど歩いたでしょうか。意外とすぐに展望台に到着です。眼下には、素晴らしい眺めが広がっていました。(残念ながらクラシッククロームの設定だったのでくすんでいます。)



対岸の山の上にあるのは大悲閣千光寺です。秋に訪れたことがありますが、ここも素晴らしい所でした。



足下には合歓の花が咲いていて、蝶が遊んでいました。川沿いにある建物は、あの高級旅館の「星のや京都」です。渡月橋の近くの桟橋から専用の送迎船が出ています。



右側の岸をトロッコ列車も走っています。ちょうどやって来たのですが、音しか聞こえませんでした。保津川下りの船もやって来ました。青い屋根の船は船上コンビニの船です。



この展望台には初めて来たのですが、春は桜を、秋には紅葉を楽しむことが出来るそうです。渡月橋のあたりは人だらけでしたが、流石にここは数人の観光客がいるだけでした。



保津川の川下りはこれからの季節にぴったりでしょうね。

※訪問日 6月22日