天保橋のところで川原に下りてみました。
この白い花はウツギでしょうか。
岩場に赤く咲いているのは、岩ツツジ(川サツキ)です。
上流の方向です。
魚がたくさん泳いでいた淵です。
こんなところによく咲いたものです。
川には白くて大きな岩がゴロゴロしていました。天川漁協の看板も写しておきました。
スタート地点の川合に戻って来ました。ここにも大きな吊り橋がありました。
吊り橋から下の川を見ると、美しい流れが見えました。
水がエメラルドグリーンに輝いていました。
鮎師が竿を出していました。こんな清流で釣りをするのは気持ちが良いと思います。
赤い実がありました。
先程とは別の鮎師ですが、鮎が釣れたようです。(ちょっとブレています)2匹いるのは友釣りだからです。
今回は、みたらい渓谷ハイキングコースの1/3だけを歩きました。それでも十分に清流や山の緑を楽しむことができました。このあと川合から車で洞川温泉まで行ってみました。車だと15分ほどで到着です。温泉は以前に入ったことがあるので、今回はパスしました。洞川の旅館街も歩いて来ましたが、様々な歴史を感じさせてくれるところでした。
みたらい渓谷は秋が素晴らしいと聞きます。ぜひ紅葉の頃に訪ねてみたいものです。
※訪問日 6月14日
この白い花はウツギでしょうか。
岩場に赤く咲いているのは、岩ツツジ(川サツキ)です。
上流の方向です。
魚がたくさん泳いでいた淵です。
こんなところによく咲いたものです。
川には白くて大きな岩がゴロゴロしていました。天川漁協の看板も写しておきました。
スタート地点の川合に戻って来ました。ここにも大きな吊り橋がありました。
吊り橋から下の川を見ると、美しい流れが見えました。
水がエメラルドグリーンに輝いていました。
鮎師が竿を出していました。こんな清流で釣りをするのは気持ちが良いと思います。
赤い実がありました。
先程とは別の鮎師ですが、鮎が釣れたようです。(ちょっとブレています)2匹いるのは友釣りだからです。
今回は、みたらい渓谷ハイキングコースの1/3だけを歩きました。それでも十分に清流や山の緑を楽しむことができました。このあと川合から車で洞川温泉まで行ってみました。車だと15分ほどで到着です。温泉は以前に入ったことがあるので、今回はパスしました。洞川の旅館街も歩いて来ましたが、様々な歴史を感じさせてくれるところでした。
みたらい渓谷は秋が素晴らしいと聞きます。ぜひ紅葉の頃に訪ねてみたいものです。
※訪問日 6月14日