はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

コンデジで「撮り鉄」に行きました

2020-10-11 19:25:25 | 鉄道
今日は、先日購入したSONYのRX100Ⅵを持って「撮り鉄」に行ってきました。

ここは、阪急電車の京都線によく乗る人ならピンとくる場所だと思います。(JRに乗る人もです)



以前から阪急電車に乗っていて、撮影している人をよく見かけ、一度行ってみたいと思っていました。
本当はもう少し高槻市駅寄りだったと思いますが、最近大きな道路ができて景色が変わりました。



もちろん阪急電車も走ります。その隣には新幹線も走ります。阪急電車の向かう先の方に上牧駅があり、そこから歩いて来ました。



季節を気にせずに行ったので、稲刈りもすっかり終了していました。鉄道写真も周りの景色が大切です。



普通「撮り鉄」といったら三脚を立てているのですが、カメラもコンデジですし、そんな大層なことはしませんでした。



普通「撮り鉄」といったら狙いたい列車等があるのですが、私は走って来た列車ならなんでもOKです(笑)



この列車は、後で調べたのですが、「スーパーはくと」でした。鳥取県の倉吉と京都を結んでいます。



JRの線路と向こうの山の間には、旧街道の西国街道が通っています。私も以前に歩いたことがあります。



カメラの設定をいろいろ変えたりしたのですが、あまり効果がみられませんでした(笑)



こうしてみると、貨物列車は絵になりますね。



私も知っている「サンダーバード」がやって来ました。「サンダーバード」は大阪と金沢を結んでいます。



鉄道の写真を撮っていたら、この電車に乗って山代温泉に行きたくなってきました。
やはり私には、「乗り鉄・呑み鉄」が向いているようです(笑)



このあと場所を変えて、新幹線と阪急電車を撮りに行きました。

※撮影日 2020.10.11 カメラ:SONY RX100Ⅵ