秋晴れに誘われて伊吹山へ行ってきました。
本当は夜中から信州方面に行くつもりでしたが、目が覚めたのが5時を過ぎていました。
ということで信州は諦めて、連れ合いさんを誘って伊吹山ハイキングに行くことにしました。
ドライブウェイからの伊吹山です。もう少し紅葉しているかと思っていたのですが‥。

スカイテラス駐車場からの景色です。ここの標高は1260mです。

西登山道コースです。頂上まで約40分のお手軽ハイキングコースです。

ちょっと地味な紅葉です(笑)

赤かったのは、この実だけでした。

全体的に黄色が多いです。

何の葉でしょう。

登山道に沿って、鹿よけの柵が作られています。伊吹山は花の山としても知られていますが、高山植物を鹿から守るためです。

キク科の植物というのはわかるのですが。

これは紅葉というよりは枯葉という感じです。

赤い実です。

連れ合いさんのトレッキングシューズは、前回の八方尾根ハイキングの時に新調したLOWA(ローバー)の高級シューズです。

やがて、琵琶湖が見えてきました。竹生島がわかるでしょうか。

ずっとこんな景色です。

こんどは、長浜方面が見えてきました。

頂上が近づいてきました。あと、ひとふんばりです。

目の前にヒョウモンチョウがとまりました。

昨年は、ここを下から歩いて登って来ました。

頂上(1377m)に到着です。日本武尊(やまとたけるのみこと)が迎えてくれます。

<つづきます>
※登山日 2020.10.21
本当は夜中から信州方面に行くつもりでしたが、目が覚めたのが5時を過ぎていました。
ということで信州は諦めて、連れ合いさんを誘って伊吹山ハイキングに行くことにしました。
ドライブウェイからの伊吹山です。もう少し紅葉しているかと思っていたのですが‥。

スカイテラス駐車場からの景色です。ここの標高は1260mです。

西登山道コースです。頂上まで約40分のお手軽ハイキングコースです。

ちょっと地味な紅葉です(笑)

赤かったのは、この実だけでした。

全体的に黄色が多いです。

何の葉でしょう。

登山道に沿って、鹿よけの柵が作られています。伊吹山は花の山としても知られていますが、高山植物を鹿から守るためです。

キク科の植物というのはわかるのですが。

これは紅葉というよりは枯葉という感じです。

赤い実です。

連れ合いさんのトレッキングシューズは、前回の八方尾根ハイキングの時に新調したLOWA(ローバー)の高級シューズです。

やがて、琵琶湖が見えてきました。竹生島がわかるでしょうか。

ずっとこんな景色です。

こんどは、長浜方面が見えてきました。

頂上が近づいてきました。あと、ひとふんばりです。

目の前にヒョウモンチョウがとまりました。

昨年は、ここを下から歩いて登って来ました。

頂上(1377m)に到着です。日本武尊(やまとたけるのみこと)が迎えてくれます。

<つづきます>
※登山日 2020.10.21